障害保健福祉研究情報システム(DINF)・メールマガジン バックナンバー

第81号(2013年7月3日配信)

□…… DINF: 障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン ……………□

                第81号(2013年7月3日配信) 刊行:不定期


■………………………………………………………………………………………■

 DINF(Disability INFormation Resources)は、
 公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会が
 障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、
 国内外から広く関連する情報を収集し障害者関連の情報を
 提供しているサイトです。

 【 DINFホームページ 】http://www.dinf.ne.jp
 【 お問合せ 】webmaster@dinf.ne.jp

 【 配信停止の申請 】
 メールの件名に「配信停止の申請」と書き、
 登録されているメールアドレスよりお送り下さい。
 webmaster@dinf.ne.jp

 【 プライバシーポリシーについて 】
 個人情報を適切に保護するため、お預かりした情報は取扱いに
 つきましては細心の注意を払っています。


----------------------------------------------------------------------
■ 目次
----------------------------------------------------------------------

【1】DINF新着情報(2013年6月8日〜7月3日更新分)
 ◆子どもの読書活動の実態とその影響・効果に関する調査研究報告書〔概要〕
 ◆書物への視覚障害のある人々によるアクセスを改善する新たな条約
  交渉担当者らが最終作業を開始
 ◆スティービー・ワンダー氏、書物への全盲の人々および
  視覚障害のある人々によるアクセスを高める画期的なWIPO条約を称賛
 ◆「マリタイムス」No.154 2013年6月30日発行
 ◆中国の第1回報告に関する総括所見
  (2012年9月17日―21日に開催された第8会期にて採択)
 ◆国連総会ミレニアム開発目標およびその他の国際的に合意された
  障害者関連の開発目標の実現に関するハイレベル会合
  (2013年9月23日ニューヨークにて開催予定)に対する、
  アジア太平洋地域からの情報提供と勧告
 ◆Asia-Pacific Input to the High-level Meeting of the General Assembly 
  on the Realization of the Millennium Development Goals and 
  Other Internationally Agreed Development Goals for Persons with Disabilities
  New York, 23 September 2013
 ◆新「障害者基本計画」に関する障害者政策委員会意見(平成24年12月17日)概要
 ◆新「障害者基本計画」に関する障害者政策委員会の意見 平成24年12月17日
  障害者政策委員会
 ◆[平成二十五年六月十八日 参議院内閣委員会]
  障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律案に対する附帯決議
 ◆障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律案に対する附帯決議(案)
  2013年5月29日(水) 9-12時 衆議院内閣委員会
 ◆障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり条例
 ◆月刊ノーマライゼーション 2010年2月号(通巻343号)
  特集「新しい総合リハビリテーションに向けて」

【2】パソコンボランティア指導者養成事業 平成25年度実施要項
 ◆7月23日(火)〜7月24日(水)
  マルチメディアDAISY製作特別研修(戸山サンライズ) ほか

【3】DAISY研究センターからのお知らせ
 ◆デイジー活用事例集冊子版送付
 ◆平成25年度マルチメディアデイジー教科書提供依頼書
 ◆EPUB本の紹介

【4】月刊『ノーマライゼーション』最新号(2013年7月号)<7月5日発売>
 ◆特集 障害者と選挙

【5】セミナー案内
 ◆JANNET研究会「障害インクルーシブ開発、バングラデシュでの進展」
  7月10日(水)18:00〜20:50@戸山サンライズ2階大研修室B
 ◆公開研究会 in名古屋「CBRマトリックスを使って考える」
  7月13日(土)10:00〜17:00@名古屋国際センター別棟ホール

----------------------------------------------------------------------
【1】DINF新着情報(2013年5月9日〜6月7日更新分)
----------------------------------------------------------------------

●情報アクセス
【誰もが読める本】
(6月24日 新着)
◆子どもの読書活動の実態とその影響・効果に関する調査研究報告書〔概要〕
−子どもの頃の読書活動は、豊かな人生への第一歩!−
平成25年2月23日
独立行政法人国立青少年教育振興機構
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/book/kodomo-dokusyo.html

独立行政法人国立青少年教育振興機構が報告した、
子どもの読書活動の実態とその影響・効果に関する調査研究報告書〔概要〕を
HTML化して掲載しました。


【著作権法の現況】
(6月26日 新着)
◆書物への視覚障害のある人々によるアクセスを改善する新たな条約
交渉担当者らが最終作業を開始
2013年6月18日
マラケシュ/ジュネーブ
PR/2013/739
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/copyright/201306WIPO/wipo_mt201306news.html

(7月1日 新着)
◆スティービー・ワンダー氏、書物への全盲の人々および
視覚障害のある人々によるアクセスを高める画期的なWIPO条約を称賛
マラケシュ/ジュネーブ
2013年6月28日
PR/22013/742
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/copyright/wipo_mt201306news2.html


【転載「マリタイムス」】
(7月2日 新着)
◆「マリタイムス」No.154 2013年6月30日発行 岡本真理
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/newsletter/maritimes_0154.html

No.154目次
「NHKEテレで、バリバラ障害者の番組紹介」
「角界も人気を取り戻しつつ、日本出身力士の優勝はいつ出るの」
「朝ドラあまちゃんの曲はハデすぎ」
「生協の宅配で買い物にはまる」
「パソコンボランティアさんに教えてもらって楽しみが増える」
「心の癒しをもとめるのはぬいぐるみで」
「夏は選挙に行こうー」

マリタイムスDINF掲載にあたり
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/newsletter/maritimes.html

転載「マリタイムス」
No.124(2009年10月30日発行)から転載を開始しました。
最新号はNo.154(2013年6月30日発行)です。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/newsletter.html


●世界の動き
【障害者の権利条約】
(6月19日 新着)
◆中国の第1回報告に関する総括所見
(2012年9月17日―21日に開催された第8会期にて採択)
障害者の権利委員会(CRPD/C/CHN/CO/1)2012年10月15日
翻訳 長瀬修
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/rights/rightafter/CRPD-C-CHN-CO-1_jp.html

長瀬修氏より、DINFの「障害者権利条約に関連した動き」コーナーへの掲載ということで、
翻訳をお送りいただきました。

DINF:国連障害者の権利条約:障害者権利条約に関連した動き
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/rights/rightafter.html


【国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)の
アジア太平洋障害者の10年に関する取り組み】
(6月19日 新着)
◆国連総会ミレニアム開発目標およびその他の国際的に合意された
障害者関連の開発目標の実現に関するハイレベル会合
(2013年9月23日ニューヨークにて開催予定)に対する、
アジア太平洋地域からの情報提供と勧告
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/twg/escap2013-2022/asia-pacific-input_hlmdd_jp.html

◆Asia-Pacific Input to the High-level Meeting of the General Assembly 
on the Realization of the Millennium Development Goals and 
Other Internationally Agreed Development Goals for Persons with Disabilities
New York, 23 September 2013
http://www.dinf.ne.jp/doc/english/twg/escap2013-2022/asia-pacific-input_hlmdd.html

●法律・行政
【障害者に関する法律関連】
(6月12日、6月19日 新着)
◆新「障害者基本計画」に関する障害者政策委員会意見(平成24年12月17日)概要
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/kihon_keikaku_gaiyo.html

◆新「障害者基本計画」に関する障害者政策委員会の意見 平成24年12月17日
 障害者政策委員会
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/kihon_keikaku_honbun.html

障害者政策委員会のサイトに掲載されている。
PDF版、テキスト版を基に、HTML化しました。
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/index.html


◆[平成二十五年六月十八日 参議院内閣委員会]
障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律案に対する附帯決議
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/6laws/kaisyouhouan-sanin-futai_130618.html

◆障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律案に対する附帯決議(案)
2013年5月29日(水) 9-12時 衆議院内閣委員会
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/6laws/kaisyouhouan-shuin-futai_130529.html

「障害者差別解消法」が6月19日午前、
参議院本会議で全会一致で可決、成立しました。

参議院の附帯決議は12項目あり、障害女性や障害児の複合差別への言及、
国連障害者権利条約への言及、差別の定義の検討など、
衆議院の8項目の附帯決議からさらに一歩進んだものになっています。

【国内外の障害者差別禁止法・条例】
(6月28日 新着)
◆障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり条例
 (2013年5月31日公布、2014年4月1日より施行)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/anti/nagasaki.html

長崎県障害福祉課に確認を取り、条例本文をHTML化して掲載しています。

長崎県の差別禁止条例に関するページでは、
「障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり条例」の概要をPDFで、
「障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり条例」全文を
テキストデータで公開しています。

障害のある人もない人も共に生きる平和な長崎県づくり条例(平成25年5月31日公布)
http://www.pref.nagasaki.jp/syogai/osirase/H25jyorei/index.html

DINF:国内外の障害者差別禁止法・条例
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/anti/index.html


●協会発ジャーナル
【ノーマライゼーション】
(6月26日 新着)
<新着バックナンバー記事本文>
◆月刊ノーマライゼーション 2010年2月号(通巻343号)
 特集「新しい総合リハビリテーションに向けて」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n343/index.html

ノーマライゼーションは、各省庁の障害者施策に関する情報や動き、
全国各地域での実践例の紹介、移動・コミュニケーションなどの生活情報、
「第2次アジア太平洋障害者の十年」「障害者権利条約」など
国連をはじめとする世界の障害のある人を取り巻く動きを紹介した、
障害者福祉総合情報誌です。

雑誌のご購読は「月刊誌ノーマライゼーション」のページよりお申込みください。
主に視覚障害をおもちの方を対象としたテキストデータ版も販売しています。
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/

<バックナンバー>
(2012年)
7月号「難病者支援の課題と展望」
8月号「戦後の障害者史(1945〜1975)―ゼロからのスタートを省みる」
9月号「バリアフリー観光:夢を叶える新しい旅行」
10月号「新障害者基本計画への期待」
11月号「障害者差別禁止法の制定に向けて」
12月号「第2次アジア太平洋障害者の十年の総括と新十年」
(2013年)
1月号「障害者制度改革の到達点と展望」
2月号「障害を笑いに変える」
3月号「東日本大震災から2年、新生に向けて」
4月号「生活支援ロボット」
5月号「重症心身障害児者支援の現状と課題」
6月号「障害者総合支援法に期待すること」

DINFでは、1995年10月号から20010年2月号までの目次と記事本文、
2010年3月号から最新号までの目次を掲載しています。


----------------------------------------------------------------------
【2】パソコンボランティア指導者養成事業 平成25年度実施要項
----------------------------------------------------------------------

●平成25年度パソコンボランティア指導者養成事業
 障害者へのICT活用研修会
http://www.jsrpd.jp/ic/pcv/

平成25年度の実施要項を発表いたしました。

平成25年度の研修会は、東京研修2回、
地方研修2回(福岡県大牟田市、石川県金沢市)、
障害別特別研修5回(東京)です。

7月5日(金)〜7月7日(日)東京研修(戸山サンライズ)
7月23日(火)〜7月24日(水)マルチメディアDAISY製作特別研修(戸山サンライズ)
8月5日(月)〜8月6日(火)視覚障害関連特別研修(戸山サンライズ)
8月31日(土)〜9月1日(日)発達障害関連特別研修(戸山サンライズ)
10月4日(金)〜10月6日(日)大牟田研修(会場未定)
10月17日(木)〜10月18日(金)マルチメディアDAISY製作特別研修(戸山サンライズ)
11月8日(金)〜11月10日(日)金沢研修(金沢福祉用具情報プラザ)
12月6日(金)〜12月8日(日)東京研修(戸山サンライズ)
2月15日(土)〜2月16日(日)肢体不自由関連特別研修(戸山サンライズ)

実施要綱、研修科目の概要、実施予定をご確認の上、
研修申し込みフォームよりお申し込み下さい。

実施予定
http://www.jsrpd.jp/ic/pcv/schedule.html

研修申し込みフォーム
http://www.jsrpd.jp/ic/pcv/form.html


----------------------------------------------------------------------
【3】DAISY研究センターからのお知らせ
----------------------------------------------------------------------

DAISY研究センター ENJOY DAISY
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/

◆デイジー活用事例集冊子版送付
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/2012_usecase/index.html

デイジー教科書を紹介し、先生や保護者から活用事例を12件集めた事例集を発行しました。
DINFにHTML版を公開していますが、ご希望の方には、冊子版を送付いたします。
郵送料はご負担ください。

◆平成25年度マルチメディアデイジー教科書提供依頼書
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/book/daisytext_h25.html

平成25年度マルチメディアデイジー教科書提供依頼書の申請を受付しています。 
マルチメディアデイジー教科書は年度ごと申請をお願いいたします。

◆EPUB本の紹介
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/book/epubbook.html

音声の入ったEPUB絵本が体験できるページを公開しました。

EPUB(イーパブ)は、電子書籍の規格の1つです。
米国の電子書籍の標準化団体の1つである国際電子出版フォーラム
(International Digital Publishing Forum, IDPF)とDAISYコンソーシアムが協力して
開発したアクセシブルな電子出版を可能にするオープンスタンダードです。

EPUB3は教科書に必須の日本語の縦書きとルビの使用も可能なDAISYの最新規格としても
使えるように設計されていますので、DAISYと同様に、
読み上げているところをハイライトさせながら再生することも可能です。

ここでは、EPUB3の型式で試作した「ごん狐」を公開しています。


--------------------------------------------------------------------
【4】月刊『ノーマライゼーション』最新号(2013年7月号)<7月5日発売>
--------------------------------------------------------------------

月刊『ノーマライゼーション』2013年7月号(通巻384号) 目次
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n384/index.html

◆特集 障害者と選挙
◆文学やアートにおける日本の文化史
 呼び合う古代史―加古里子と横田弘の共鳴する一面と―
◆ワールドナウ 夢を生きるブラジルの当事者たち
◆知り隊おしえ隊 大阪はええとこだっせ!

新規お申し込み・お問い合わせは当協会へ
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
※本誌のテキストデータ版を販売中です。
 全内容を一括に収めたものとコーナーごとに分けたものを
 メール・CD・FDに入れてお送りします。
 いずれの方法でもお送りできますのでお気軽にご相談ください。
 主に視覚障害をおもちの方が対象です。

DINFでは、『ノーマライゼーション』の目次を掲載しています。
紙媒体の発行から3年が経過したものは記事本文も掲載しています。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma.html


----------------------------------------------------------------------
【5】セミナー案内
----------------------------------------------------------------------

●JANNET研究会「障害インクルーシブ開発、バングラデシュでの進展」
〜障害のある人の暮らしやコミュニティはどう変わったのか?〜
http://www.normanet.ne.jp/~jannet/kenkyukai/130710kenkyukai.html

◆趣旨:
 CBR(地域に根差したリハビリテーション)は、
コミュニティでよりインクルーシブに、より多くの関係者との連携を目指すよう、
CBID(コミュニティベースのインクルーシブ開発)へと進展しています。

バングラデシュではCDD(障害と開発センター)というNGOが
開発組織に障害を含めるための研修や啓発等の支援を行っています。

CBRがCBIDと呼ばれて進展する前から、
CDDは開発組織が障害を組み込むような働き掛けを行ってきました。

JANNETでは2005年から2008年にかけて開催した研究会で、
バングラデシュの障害と開発の活動を学んできました。

その後CDDの活動はどう進展したのか、
障害の開発への組み込みはどのような成果を見せているのか?等
その後の進展、成果と課題について
現在所長のナズムル・バリさんを招いて発表していただきます。

参加者との質疑、ディスカッションの時間も十分にありますので、
お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

*逐次通訳、要約筆記、手話通訳、点字プログラムを用意しますので
お申し込みの際、お申し出ください。

◆日時:7月10日(水)18:00〜20:50

◆場所:戸山サンライズ2階大研修室B
 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 (下記地図参照)
 TEL:03-3204-3611 FAX:03-3232-3621

◆参加費:非会員1,000円、会員・学生500円(資料代を含みます。)

◆お問合せ、お申込先:
JANNET事務局 佐々木
TEL: 03-5292-7628  FAX: 03-5292-7630
E-mail: sasaki.yuka@dinf.ne.jp

お申込みは上記までメールまたはFAXで、
お名前、所属団体、連絡先(電話、FAX、E-mailアドレス)をお知らせください。

点字プログラム、日本手話通訳が必要の方はその旨をお知らせください。

----------------------------------------------------------------------

●公開研究会 in名古屋「CBRマトリックスを使って考える」
支え合いコミュニティを作りだすために
 〜日本の福祉現場から、アジアの草の根での実践から〜
http://www.normanet.ne.jp/info/seminar130713.html

◆趣旨:
 日本では、急激な高齢化の現実が迫り、また様々な福祉制度があっても、
多様な支援ニーズを持った人たちが制度の谷間に置かれてしまう状況が起きています。
発展途上国では、公的なサービスが不十分で福祉の人材も限られているという状況の中で、
障害のある人や社会的ニーズを抱えた人たちの生活や環境の改善のための
アプローチとして「地域に根ざしたリハビリテーション」(CBR)が実践されています。
CBRでは地域の組織や人によって、
障害のある人の暮らしを支える方策が模索されてきました。

 CBRは最近になって、誰でも参加できるより開かれたものへと進展してきました。
それを表しているのがWHO等が開発したCBRマトリックスです。
生活のあらゆる場面での支援や受け手のエンパワメント
さらにコミュニティの参加を促すためのツールとされています。
途上国でも日本でも、地域にある様々な資源を掘り起こしたり、結びつけたりして、
地域での支え合いを作りだしていくことがひとつの鍵のように思われます。

 そこで今回は、社会福祉法人むそう・NPO法人ふわり、
一般社団法人草の根ささえあいプロジェクト、公益財団法人アジア保健研修所、
NPO法人起業支援ネットのご協力を得て、公開研究会を開催することにいたしました。

 講師にはバングラデシュから、障害と開発のNGO、CDD(障害と開発センター)の所長の
ナズムル・バリさんをお招きし、バングラデシュでのCBRの取り組みをお話いただきます。
そして愛知県の地域で実践されている活動をCBRマトリックスを使って読み解き、
さらに参加者各自が関わる地域での活動を見直す機会としたいと考えています。

 ぜひあなたも、何とかしたい・よりよくしたいという思いと事例をもって
ご参加ください。

◆日時:2013年7月13日(土)10:00〜17:00

◆場所:名古屋国際センター別棟ホール(TEL: 052-581-5679 FAX: 052-581-5629)
http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/nicnews/index.php
地下鉄桜通線国際センター駅下車すぐ

◆主催:公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会

◆協力:社会福祉法人むそう・NPO法人ふわり、
    一般社団法人草の根ささえあいプロジェクト、
    公益財団法人アジア保健研修所、NPO起業支援ネット

◆後援:全国生活協同組合連合会、国際連合地域開発センター、
    独立行政法人国際協力機構(JICA)中部国際センター、
    特定非営利活動法人名古屋NGOセンター

◆参加費:無料

◆プログラム:
 9:30 受付開始
10:00 開会 主催者挨拶 来賓のご挨拶  
10:10 導入「私の人生、充足度チェック」
10:40 プレゼンテーション(逐次通訳付き)
   「地域での障害のある人を含めたすべての人の開発の歩み、
    バングラデシュでの実践」(仮)
    講演者:ナズムル・バリ(障害と開発センター(CDD)所長)
12:00 昼食
13:00-14:30 ワークショップ「日本の状況をCBRマトリックスで見てみよう。」
       発表(1):戸枝陽基(社会福祉法人むそう・NPOふわり理事長)
       発表(2):渡辺ゆりか(一般社団法人 草の根ささえあい代表理事)
       コメンテーター:ナズムル・バリ
14:30 休憩
14:45-16:20 グループワーク「あなたの事例から」
       (1)途上国、(2)制度に基づく事例、(3)制度にならない事例に分かれて
       事例を出し合い、改善策について話し合う。
16:20 まとめ
17:00 閉会挨拶

◆ファシリテーター:林かぐみ(公益財団法人アジア保健研修所事務局長)
          鈴木直也(NPO法人起業支援ネット副代表理事)

◆申し込み方法:
本講演会のウェブサイトに掲載されている「参加申込書」に
必要事項をご記入のうえ、参加申込書内に記載されている
送付先にお送りください。
http://www.normanet.ne.jp/info/seminar130713.html


□□■ 編集後記………………………………………………………………………

今月のDINFは法律関係のコンテンツを多く掲載できました。

……………………………………………………………………………………………

●障害者福祉の総合情報誌
月刊『ノーマライゼーション』(定価800円)
7月号 特集「障害者と選挙」
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/

●障害者福祉専門職の方必読!
季刊『リハビリテーション研究』(定価1200円)
155号 特集「第22回RI世界会議(韓国/インチョン)」
CD-ROM版発売中(1号〜100号分、ブックレット付。9500円)
http://www.normanet.ne.jp/~info/rihaken/

……………………………………………………………………………………………

 発行元:(公財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
 TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615

……………………………………………………………………………………………

 DINFメールマガジン バックナンバー
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/form/index.html

 (公財)日本障害者リハビリテーション協会情報センターFacebookページ
 http://www.facebook.com/jsrpdjoho

……………………………………………………………………………………………
 
 日本障害者リハビリテーション協会の活動に
 ご支援をお願いします。(ご寄付)
 http://www.jsrpd.jp/static/do/

……………………………………………………………………………………■■■

DINFメルマガお申し込みフォームへ