音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

資料1 「障害者自立支援法」のポイント

図 「障害者自立支援法」のポイント


  法律よる改革  
障害者施策を3障害一元化 自立と共生の社会を実現
障害者が地域で暮らせる社会に
現状
  • 3障害(身体、知的、精神)ばらばらの制度体系(精神障害者は支援費制度の対象外)
  • 実施主体は都道府県、市町村に二分化
○3障害の制度格差を解消し、精神障害者を対象に
○市町村に実施主体を一元化し、都道府県はこれをバックアップ
利用者本位のサービス体系に再編
現状
  • 障害種別ごとに複雑な施設・事業体系
  • 入所期間の長期化などにより、本来の施設目的と利用者の実態とが乖離
○33種類に分かれた施設体系を6つの事業に再編。あわせて、「地域生活支援」「就労支援」のための事業や重度の障害者を対象としたサービスを創設
○規制緩和を進め既存の社会資源を活用
就労支援の抜本的強化
現状
  • 養護学校卒業者の55%は福祉施設に入所
  • 就労を理由とする施設退所者はわずか1%
○新たな就労支援事業を創設
○雇用施策との連携を強化
支給決定の透明化、明確化
現状
  • 全国共通の利用ルール(支援の必要度を判定する客観的基準)がない
  • 支給決定のプロセスが不透明
○支援の必要度に関する客観的な尺度(障害程度区分)を導入
○審査会の意見聴取など支給決定プロセスを透明化
安定的な財源の確保
現状
  • 新規利用者は急増する見込み
  • 不確実な国の費用負担の仕組み
○国の費用負担の責任を強化(費用の1/2を負担)
○利用者も応分の費用を負担し、皆で支える仕組みに