[国交省]「新幹線の新たなバリアフー対策について(中間とりまめ)」を公表

令和2(2020)年3月3日、国土交通省は、「新幹線の新たなバリアフー対策について(中間とりまめ)」を公表しました。 新幹線については、車イスで利用できる席の数が一編成に2から3席しかないこと、車イス用スペースが狭く通路にはみ出してしまうこと、また、車イス用予約専用電話か窓口で乗車2日前までに申し込みをしておかないと当日では一般に販売されてしまってチケットが購入できないことがあること、ウェブ上から申し込みや購入ができず窓口に行かなければならないこと、窓口で購入するのに長時間待たされるなどの問題が指摘されており、国土交通省は、新幹線のバリアフリー対策を抜本的に見直すために、令和元(2019年)年12月23日に「新幹線のバリアフリー対策検討会」を設置しました。

同検討会は、鉄道事業者、障害者団体等により構成されており、さらに、ソフト対策のワーキンググループとハード対策のワーキンググループが設置され、2回の議論が行われてきました。今回の報告書は、その検討結果の中間とりまとめです。

とりまとめでは、今後次のような取組を行うとしています。

①可及的速やかに実施するもの

[1]車椅子用フリースペース(仮称)の創設

  • 車椅子に乗ったまま利用できる席数や車内のレイアウトの考え方等について、車椅子使用者も参加する実車等を用いた実証実験を行い、検討したうえで決定する。また、その内容について、基準等の改正を行う。

[2]現行の車椅子対応座席の申し込み方法・案内方法の改善

  • 全新幹線において車椅子対応座席のウェブ申し込みを導入する。
  • 車椅子対応座席を利用する際の案内方法について、2日前までの申し込みを求めない形に変更する。
  • 普通車指定席の車椅子対応座席の販売方法を変更し、当日においても車椅子使用者用に確保する(一般用席として販売しない)。

②①の実施状況を踏まえ以下の事項について具体的な改善を検討するもの

  • 介助要員(駅係員)の確保に係る調整方法や窓口でのきっぷの予約
  • 発券方法(予約・発券に要する時間の短縮や希望する駅での受取)等運用改善(検討の結果、結論を得られたものは、可及的速やかに実施)。
  • 車椅子用フリースペース(仮称)に対応した利便性の高いウェブ申し込み・販売方法の導入。
  • 一般の方と同様に普通車(自由席)・グリーン車に乗車できるよう車椅子用フリースペース(仮称)の設置。
  • 介助者と共に使用できる車椅子対応トイレ及び車窓が楽しめる多目的室のレイアウト等。

※各取り組みの具体的なスケジュールは引き続き検討

詳細は、下のサイトをご覧ください。(寺島)
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000175.html

menu