本校における地域のセンター的機能の取り組み

「新ノーマライゼーション」2021年4月号

東京都立府中けやきの森学園 主任教諭
神立さゆり(かんだちさゆり)

本校は、府中市の「センター校」として、地域の特別支援教育の推進を支援しています。ここでは、本校が府中市と連携して行っている取り組みの一部をご紹介します。

小・中学校等の教員への支援

〔巡回相談〕

保育園や幼稚園、小・中学校からの要請に応じて支援を行っています。本校の教員が授業等を観察し、指導内容や指導方法に関する助言を行います。

〔研修協力〕

市や小・中学校が主催する特別支援教育に関する研修会等では、要請に応じて本校の教員が「特別支援学校の概要」「自立活動の指導」等のテーマで講師を務めています。

また、本校でも、特別支援教育をテーマとした公開研修会や教材研修会を開催しています。毎年、地域の保育園や幼稚園、小・中学校の先生方がたくさん参加しています。参加した先生方の様子や感想から、特別支援教育の理解が少しずつ進んでいることを感じています。

〔近隣の特別支援学校・教育委員会との連携〕

本校の隣の調布市にある調布特別支援学校と連携し、エリア・ネットワークを築いています。本校と調布特別支援学校の通学区域である4市(府中市・調布市・狛江市・三鷹市)の教育委員会、4市を通学区域とする盲・ろう・知的障害・肢体不自由・病弱の特別支援学校(全8校)が定期的に連絡会を開催し、各市・各学校の特別支援教育に関する取り組みについての情報交換や意見交換を行っています。また、その8校の特別支援学校が、地域の特別支援教育推進のために行うことができる支援についてまとめ、パンフレットを作成しています。それを保育園や幼稚園、小・中学校等に配布し、さまざまな支援を受けることができるネットワークについて情報提供を行っています。

地域の方への支援

〔相談〕

地域の方を対象に、特別支援教育や特別支援学校、就学・転学等に関する電話相談や来校相談を行っています。

〔情報提供〕

府中市が主催する「就学説明会」に出向き、就学前の幼児を持つ保護者に特別支援学校についての説明を行っています。本校の入学を希望する保護者には、市の就学相談室と連携し、就学相談の一環として本校の見学や授業の体験を実施します。保護者が就学先について考えるために必要な情報を、十分かつ的確に提供できるようにしています。

その他

〔「副籍制度」の推進〕

副籍制度とは、都立特別支援学校の小・中学部に在籍する児童・生徒が、居住する地域の区市町村立小・中学校に副次的な籍をもち、直接的な交流や間接的な交流を通じて、居住する地域とのつながりの維持・継続を図る制度1)のことです。

直接的な交流を行うための事前打ち合わせには、本校特別支援教育コーディネーター(以下「コーディネーター」)も同席し、本人と保護者、副籍を置いている小・中学校の担任が、交流の目的やねらい、内容について合意形成できるよう支援します。実際に交流を行う前には、本校コーディネーターが小・中学校に出向き、特別支援学校のことや交流する友達のことについて、児童・生徒にわかりやすく説明(出前授業)します。小・中学校の児童・生徒は、特別支援学校の友達についての理解が深まると、交流にも積極的に参加するようになります。交流する特別支援学校の児童・生徒やその保護者の安心にもつながっています。

本校の現状では、小学校に比べて中学校における直接的な交流の実施率がかなり低くなっています。中学生になっても、特別支援学校の生徒と地域の学校の生徒が、お互いに有意義な交流活動を行えるよう支援を充実させていくことが今後の課題です。


1)東京都教育委員会『副籍ガイドブック』平成26年3月

menu