[文科省]障害のある学生の修学・就職支援促進事業として2事業を採択

令和3(2021)年8月24日、文部科学省は、令和3年度「障害のある学生の修学・就職支援促進事業」の選定状況について公表しました。

この事業は、先進的な取組や多くの知見を持つ大学等が連携するプラットフォームを形成し、他の大学等がこのプラットフォームに参加することで、さらなる大学間連携や担当者間の連携を促進するとともに、課題に対する情報やノウハウの共有等の組織的なアプローチにより、高等教育機関全体として障害学生支援を充実することを目的とします。

令和3年5月21日付で各大学・短期大学・高等専門学校長宛に公募を行い、6月30日までに4件の申請を受け付けた後、「障害のある学生の修学・就職支援促進事業委員会」による選定結果を踏まえ、2件の事業が採択されました。

採択された事業は下のとおりです。

大学名 取組概要
申請代表校:
 東京大学
共同申請校:
 筑波大学  
 富山大学

 
 本事業では、障害学生支援について、I.全国の大学や学生からの障害学生支援や就労移行支援に関する相談窓口の運営のほか、II.大学を対象とした専門的研修プログラム(主としてオンラインでの修学支援・就労支援に関するセミナー)の実施、III.全国各地でのタウンミーティング開催を通じた産学官連携による就労移行プログラムの実施、という 3つの柱を、障害学生の修学支援とキャリア移行支援推進事業の中核とし、全国の大学や企業、行政機関との連携を実現する体制を構築した上で実践する。
 また、事業実践については、連携校との共同事業を核として、東京大学が「障害と高等教育に関するプラットフォーム形成事業」および「障害学生の修学・キャリア移行支援促進事業」で構築してきた全国 124の大学及び企業・団体とのネットワークおよび、大学・企業との連携で構築した 8 つの専門部会、全国 100 校以上の大学が参加する AHEAD JAPAN等との連携、PHED で実施してきた全国各地での地域ネットワークとの連携を活かし、事業の 3 つの柱を効果的に実現する。
申請代表校:
 京都大学
共同申請校:    
 大阪大学  
 筑波技術大学  
 広島大学



 
 高等教育機関における障害学生支援のネットワークを強化し、スタンダードの構築を目指すことが本事業の目的である。この目的を果たすために、事業展開を【1】高大接続・移行支援(高専への進学時含む)、【2】入学後の合理的配慮の提供をはじめとした修学支援、【3】大学等から社会へ進出する際の就労支援をはじめとした社会移行支援の 3つのフェーズに分けて、以下の具体的な取り組みを実施する。
 ① ネットワークを活用した障害学生支援に関する相談プログラム
 ② 障害学生支援に関する地域ネットワークの形成・連携プログラム
 ③ 障害学生支援に関する専門的ノウハウ等の共有化プログラム
 ④ 学生・教職員等の理解啓発に資する情報の共有化プログラム
 ⑤ 各プログラムの情報アーカイブと普及・展開
 また、いずれの事業においても一過性のものではなく、継続的に効果が波及することを目指して、各プログラムを実施するものである。
 さらに、事業の成果を特定の地域に限定せずに広く普及することで、本分野全体のスタンダード構築・向上を目指すものである。

詳しくは下のサイトをご覧ください。(寺島)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/gakuseishien/1397590_00003.htm

menu