国立障害者リハビリテーションセンター
国立障害者リハビリテーションセンター学院
国立障害者リハビリテーションセンター | ||||||||||
短期特別研修 | ネットワーク構築 互いを理解し、尊重し合い、相談できる関係 関係者に簡単にアクセスできる協力体制 |
|||||||||
オンデマンド講義受講 | → | レポート提出 | → | レポートの共有 | → | 意見交換会・質疑応答 | → | 事例検討 | ||
|
||||||||||
地域で実践↓ | 報告・相談等↑ | ↓地域で再実践 | ||||||||
地域 地域力を生かし、多職種・他機関連携で
効果的な実践や方法や体制の確立 (特定の人材や環境に依存しない持続可能な支援システム構築) |
共通の知識 労働 医療 福祉 教育 保健 司法 |
→ チームアプローチ |
〈支援困難ケース〉 いじめ 虐待 不登校・ひきこもり 貧困や孤立 非行 |
|||||||
多職種連携事例の情報収集・データベース化 多職種連携時のヒント集を目指す |
多職種連携を効果的に行うためのネットワークの構築に向けて、多職種連携(※)の意義や課題を共有するとともに課題解決のための工夫等を明らかにする。事例検討と施策に貢献できる人材を育成する。
※医療、保健、福祉、教育、療育等に関する業務を行う関係機関相互の有機的な連携(こども基本法第13条)
国立障害者リハビリテーションセンター学院、発達障害情報・支援センター、
入間市、入間市教育委員会、埼玉県教育委員会、国立きぬ川学院、国立武蔵野学院、秩父学園、
・オンデマンド授業視聴期間
2023年1月6日~2023年3月31日
・オンライン授業
2023年2月4日(土)16時00分~17時30分 オンライン授業
2023年2月25日(土)16時00分~17時30分 オンライン授業
2023年3月11日(土)16時00分~17時30分 オンライン事例検討
2023年3月25日(土)16時00分~17時30分 オンライン事例検討
国立障害者リハビリテーションセンター学院よりオンデマンド、オンライン開催(ご自宅、職場等での受講になります)
25名(定員を上回る応募があった場合には選考となります)