奥付
本は友だち
◎障害をもつ子どもと本の出会いのために
1989年3月 1刷
著者 トーディス・ウーリアセーター
訳者 藤田 雅子、乾 侑美子
発行者 今村 廣
発行所 株式会社 偕成社
東京都新宿区市ヶ谷砂土原町3-5〒162
振替・東京5-1352番
本文印刷、多色印刷 新興印刷製本株式会社
製本 株式会社常川製本
NDC O19 126p.22cm ISBN4-03-003180-3
◇落丁本・乱丁本はおとりかえいたします
cMasako FUJITA,Yumiko INUI 1989
Published by KAISEI-SHA,Printed in Japan
カバー後ろ袖
著者■トーディス・ウーリアセーター
ノルウェー特殊教育研究所準教授。IBBY(国際児童図書評議会)の〝障害児と本に関する二つの プロジェクト〝のリーダーを勤めるなど障害児の読書に関する研究・啓蒙に励んでいる。
著書に『マイ・サイレント・サン』(藤田雅子・訳)『本は誰にも必要です』『子どもと本』 『マス・メディアと子どもの本』などがある。
訳者■
宮城県生まれ。東京教育大学大学院研究科博士課程修了。現在、文教大学人間科学部教授。
著書に『心身障害人間学』『未分化な発達を援助する』(共著)『
訳者■
東京生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。家庭文庫活動を経て、児童文学の研究・翻訳に励む。 訳書に『昔話の魔力』『親子ネズミの冒険』『いたずらねこのスニーカー』『それぞれの海へ』 『おまたせクッキー』などがある。
Published by KAISEI-SHA Tokyo, Japan
裏表紙
障害をもつ子というと、私たちは何か特別な子どものように考えがちです。
しかし、障害をもつ子どもも、何よりもまず、あたりまえのひとりの子どもなのです。
そして、すべての子どもが本を必要としていますが、誰にもまして必要なのは障害をもつ子どもたちなのです。
障害をもつ子の豊かな読書体験のために、健常児と障害をもつ子の大きな
私たちは何をなさねばならないか―
本書は、編集者・作家・画家・図書館員・先生など、子どもと子どもの本にかかわるすべての人に訴える、きわめて
原本書誌情報
THE ROLE OF CHILDREN'S BOOKS IN INTEGRATING HANDICAPPED CHILDREN INTO EVERYDAY LIFE
by Tordis Orjasaeter
cTordis Orjasaeter 1981
Originally published by UNESCO 1981
Japanese edition published by KAISEI-SHA, Tokyo 1989
by arrangement with Tordis Orjasaeter