音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

講師プロフィール

 

河村 宏(かわむら ひろし)

国立障害者リハビリテーションセンター研究所 特別研究員 DAISYコンソーシアム会長

1970年から1997年まで東京大学総合図書館に勤務。 (財)日本障害者リハビリテーション協会情報センター長を経て、2003年7月から2007年3月まで国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所 障害福祉研究部長。現在は特別研究員。 DAISY コンソーシアム会長、DAISY for All Projectマネージャー、WAI/W3C常任委員、世界盲人連合国連委員会委員、 JICAアジア太平洋障害者センター支援委員、障害者放送協議会委員。 すべての人が共有する知識と情報のデザインを追及し、情報アクセス権と著作権の調和を目指した活動に取り組む。また、ソーシャルインクルージョンの立場に立ち、障害者・高齢者の災害に対する事前の備えへの情報支援と国際協力に力を注いでいる。

 

末盛 千枝子(すえもり ちえこ)

(株)「すえもりブックス」代表取締役社長 日本国際児童図書評議会(JBBY)副会長 国際児童図書評議会(IBBY)国際理事を務める

大学卒業後、絵本の出版社で8年間、主に海外版の編集に携わった後、ジー・シー・プレスで絵本出版を手がける。舟越カンナ・文、井沢洋二・絵『あさ・One morning』が1986年ボローニャ国際児童図書展グランプリを受賞、ニューヨーク・タイムズ年間最優秀絵本に選ばれる。国内では、サンケイ児童出版文化賞を受賞。その他、津田直美・作『セーターになりたかった毛糸玉』、M.B.ゴフスタイン・作『作家』、『画家』を紹介。また、突然父親を失った子ども達と父との思いを描く『パパにはともだちがたくさんいた』を津尾美智子・絵で出版。 1988年、株式会社すえもりブックスを設立、代表となる。以後、まど・みちおの詩を、皇后美智子様が選・英訳された、『どうぶつたち・THE ANIMALS』と『ふしぎなポケット・THE MAGIC POCKET』、舟越桂の『おもちゃのいいわけ』、1998年には、ニューデリーでの皇后美智子様のご講演をまとめた『橋をかける-子供時代の読書の思い出』の他、国内外の多くの絵本等を出版。独自の価値観による出版を続けている。

 

樋口 一宗(ひぐち かずむね)

文部科学省 初等中等教育局 特別支援教育課 特別支援教育調査官 発達障害教育担当

1960年 長野市生まれ。 長野県内の小学校(通常の学級担任)、知的障害特別支援学校(小学部、中学部、高等部担任を経験)、小学校(知的障害特別支援学級)に勤務。 現職教員として信州大学大学院にて発達障害やカウンセリングなどについて学ぶ。 長野県教育委員会特別支援教育課指導主事を経て平成18年度より現職。

 

藤堂 高直(とうどう たかなお)

建築家

ディスレクシア当事者。ロンドンのAA(Architecture School of Architecture Association 建築専門大学)ディプロマコースを終了、RIBAパートIIへ参加。 日本の公立小学校、私立全寮制の中学校を卒業後、英国へ留学。留学先でディスレクシアと診断され、サポートを学校、コミュニティーから受ける。 夢は流れを変える建築物を作ること。趣味は興味のままに、赴くままに。(音楽、美術鑑賞、映画、文化交流、建築訪問等)

 

神山 忠(こうやま ただし)

岐阜県立関特別支援学校 教諭

高校卒業後、陸上自衛隊に入隊。 勤務しながら夜間の短大に通い、教員免許(中学技術)を取得する。 中学校の教員となり、通常学級を6年、特殊学級(情緒障害3年 知的障害2年)計5年受け持つ。 その後、岐阜養護学校に異動し7年勤務する。 2007年4月から岐阜県立関特別支援学校(小学部)に勤務。 自身も読字障害があることをカミングアウトしたことを機に、 特別支援教育の実現に向けて、特殊教育学会、LD学会、DAISY関連セミナーなどで講演を行っている。 ディスレクシアの子どもたちがつまずいているところを察知し、適切な支援があればみんなと一緒に学べる喜びや、知らない情報を知れる喜びを得られると信じ、「生きててよかった」と思える社会になるよう、教育を通じて活動している。

 

井上 芳郎(いのうえ よしろう)

LD(学習障害)親の会「けやき」副会長 全国LD(学習障害)親の会事務局員 障害者放送協議会著作権委員会 委員長 公立高校の教諭として学校教育の現場を中心に、発達障害者等に対する支援課題に取り組む。日本では著作権法が平等な情報提供を阻んでいる問題の解決を目指し、精力的に活動を行っている。

 

田中 和美(たなか かずみ)

大阪府公立中学校教諭 国語科 特別支援教育コーディネーター 特別支援教育研究部部員 のびのび先生サークル会員 特別支援教育士 支援学級担任の経験あり