音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

日英シンポジウム2001「住み手参加のまちづくり-
共に暮らすまちづくりのネットワークをめざすCAN の経験に学ぶ-(北九州)」

シンポジウム開催趣旨及びプログラム(北九州)

シンポジウム開催趣旨 (北九州)

 CAN (コミュニティー・アクション・ネットワーク)は、地域の高齢者・障害者を含むすべての住民が参加して共に暮らすまちづくりを進めることにめざましい成果を挙げている英国の民間非営利団体(NPO )です。CAN の活動は英国のブレア政権の最も重要な内政政策である「ソーシャル・インクルージョン」の理念形成に多大の影響を与えているといわれています。
昨年12 月には厚生省から「社会的な援護を要する人々に対する社会福祉のあり方に関する検討会報告書」が発表され、貧困や失業等により社会から孤立・排除された人々も社会の一員として包み支え 合う「ソーシャル・インクルージョン」の考え方が示されました。
同報告書の取りまとめに当時厚生省の社会・援護局長として参加された炭谷茂氏からその理念と課題についての問題提起、CAN の指導的な活動家からその理念と実践についての講演、そして北九州でのまちづくりの実践報告をふまえて共に考え議論するパネルディスカッション、という構成で「すべての人が尊厳をもって共に暮らす住民参加のまちづくり」について考えます。
特に、日・英・オーストラリア三国の経験の比較の中から、住民、行政、企業、研究者のそれぞれの立場から民間非営利活動(NPO )の意義と役割を明らかにし、「まちづくり」への具体的な貢献の道筋を探ります。

Japan/ UK Joint Symposium 2001 in Kitakyushu

 “Community re-invention powered by participation of people in the community so that all can live with dignity”CAN (Community Action Network) has been successfully proving the fact that community re-invention powered by the participation of people in the community is the best measure to achieve social inclusion for all members of the community, including people with disabilities, old people,homeless people, socially segregated people, etc. to participate in the community as a resource person or a contributor. Not-for Profit Organizations are the key sector to mobilize the resources in the community.
The Symposium will focus on the outcome of CAN to identify the role of NPOs, public sector and private sector respectively to achieve social inclusion in Japanese community.

主 催:
日英高齢者・障害者ケア開発協力機構日本委員会
ブリティッシュ・カウンシル
北九州市

Sponsors: Japan/ UK Research and Development Organization for Ageing, Disability and Technology
The British Council
Kitakyushu City Government

シンポジウム北九州(2001年11月25日 日曜日)

10:00
【開会、主催者挨拶】
 初山 泰弘日英高齢者・障害者ケア開発協力機構日本委員会委員長
(国際医療福祉大学大学院長)
【挨拶】
末吉 興一北九州市長・スチュアート・ジャック駐日英国公使

10:20
【基調講演】
「社会的な援護を要する人々に対する施策としてのまちづくり」
炭谷 茂環境省地球環境局長(前厚生省社会・援護局長)

10:50
【講演1】
「CAN の理念と実践」
アンドリュー・モーソン
CAN(コミュニティー・アクション・ネットワーク)創設者・常務理事

10:50
【講演2】
「C A N の国際活動」
ピーター・トムソンCAN 国際・教会関係担当、元アデレード大学学長

12:00
【休憩】
昼食休憩

13:10
【パネルディスカッション】
「すべての人が尊厳をもって共に暮らせるまちづくりをめざして」
コーディネーター
 初山泰弘日英高齢者・障害者ケア開発協力機構日本委員会委員長
 (国際医療福祉大学大学院長)
コメンテーター
 炭谷 茂環境省地球環境局長
パネリスト
 畠中 洋行 若竹まちづくり研究所所長
 冨安 兆子 高齢社会をよくする北九州女性の会代表
 ポール・ブリッケル
  ロンドン ニューハム区長、ブロムリ・バイ・ボウ・センター所長
 ロビン・ローランド
  リンクス・ジャパン顧問、UK -Japan21 世紀委員会委員
 アンドリュー・モーソン
  CAN 創設者・常務理事
 ピーター・トムソン
  CAN 国際・教会関係担当

16:30
【閉会、市民団体代表挨拶】

冨安 兆子 高齢社会をよくする北九州女性の会代表
進行:山内 繁(国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所所長)

Program,Kitakyushu

10:00
【Opening Speech】
by Yasuhiro Hatsuyama, Chairman, Japan-UK Research and Development
Organisation for Ageing, Disability and Technology (RDOADT)



10:20
【Keynote Lecture】
“Community re-invention as a measure of social inclusion for people with special needs”
by Shigeru Sumitani, Vice-Chairman, RDOADT & Director-General, Global Environment Bureau, Ministry of the Environment

10:50
【Presentation 1】
“CAN; Objectives and Activities”
by Andrew Mawson, Founder and Executive Director of CAN

11:25
【Presentation 2】
“International networking of CAN”
by Peter Thomson, International and Churches Liaison of CAN

12:00
【Lunch】

13:00
【Panel Discussion】
“Community re-invention by community members; the role of NPOs for
social inclusion”
Coordinator:
Yasuhiro Hatsuyama, Chairman, RDOADT
Commentator:
Shigeru Sumitani, Vice Chairman of RDOADT
Panelists:
Yoko Hatakenaka,Community Designer & Head of Wakatake City Planning Institute
Yoshiko Tomiyasu,Representative of Kitakyushu Women’s Association for Our Better Aged Society
Paul Brickell, Councillor, London Borough of Newham
Chief Executive, Bromley By Bow Centre
Robin Rowland, Advisor to Links Japan & Member of UK-Japan 21st Century Group
Andrew Mawson, Founder and Executive Director of CAN
Peter Thomson, International and Churches Liaison of CAN

16:30
【Closing speech】
by Yoshiko Tomiyasu, Representative of Kitakyushu Women’s Association for Our Better Aged Society
Program Co-ordinator: Shigeru Yamauchi
Director, Research Institute, National Rehabilitation Center for the Disabled
Program,Kitakyushu