音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

CBRガイドライン・導入

はじめに

地域に根ざしたリハビリテーション(CBR:Community-based Rehabilitation)は1978年のアルマ・アタ宣言を受け、世界保健機関(WHO:World Health Organization)によって始められました。CBRは、低・中所得国において、現地のリソースを使用して障害のある人々のリハビリテーションサービスへのアクセスを改善する戦略として推進されました。しかし過去30年以上の間に、他の国連関係団体、非政府組織(NGO:Non-Governmental Organization)、障害当事者団体との協調によってCBRは、社会参加とインクルージョンを保証し、生活の質を高めていくことを目指す障害者の幅広いニーズに応える多分野戦略へと進化してきたのです。

過去5年にわたり、CBRに取り組む人々はこの度のCBRガイドラインを作成するためにともに活動を続けてきました。これらの活動は、2003年にヘルシンキで開催された「地域に根ざしたリハビリテーション(CBR)再考のための国際会議」(International Consultation to Review Community-based Rehabilitation)の勧告、そして2004年に策定された国際労働機関(ILO:International Labour Organization)、国連教育科学文化機関(UNESCO:United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization)、WHOによるジョイントポジションペーパーから派生したものです。CBRガイドラインは障害者権利条約や、障害を組み入れた国の法令の履行に貢献し、地域に根ざしたインクルーシブな開発を後押しする戦略としてCBRを促進するものでもあります。

CBRガイドラインは、マネージャーなどに、CBRプログラムの開発や促進の方法という実務的な提案を行い、障害者と家族が保健、教育、生計、そして社会面での利益を得られるように保証するものです。ガイドラインはすべての開発と政策決定のプロセスにおける障害者と家族、そして地域社会のインクルージョンと参加の促進を通じたエンパワメントに大きな焦点をあてています。ガイドラインはまた、CBRプログラムを評価し、多様な状況下におけるCBRの有効性と効率について更なるリサーチを実行することを奨励しています。

WHO、ILO、UNESCOそして国際障害開発コンソーシアム(IDDC:International Disability and Development Consortium)、そしてとりわけCBR専門委員会のメンバーであるCBM、ハンディキャップ・インターナショナル(Handicap International)、AIFO ( Italian Association Amici di Raoul Follereau)、Light for the World、ノルウェー障害者協会(Norwegian Association of Disabled)、サイトセイバーズ(Sightsavers)は、ガイドラインづくりのために力を合わせてきました。加えて、主に低所得国からの180名以上の個人と300近い団体もこの活動に関わってきたのです。我々は、皆様からのこれまでの貴重なご支援、ご尽力に強く感謝いたします。

アラ・アルワン博士
世界保健機関
非感染性疾患・精神保健部門副局長

Dr. Ala Alwan
Assistant Director-General
Noncommunicable Diseases and Mental Health
World Health Organization