音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

甲賀地域障害者福祉計画

No.2

平成8年6月

滋賀県・石部町・甲西町・水口町
土山町・甲賀町・甲南町・信楽町

資料目次

1.地域生活状況調査結果町別統計表

2.地域生活状況調査票

 

1.療育手帳の所持状況

  合計 療育手帳
最重度 重度 中度 軽度
全 体 368 48 100 98 122
構成比 100.0 13.0 27.2 26.6 33.2
石部町 30 2 7 11 10
甲西町 76 12 18 24 22
水口町 78 14 26 18 20
土山町 36 8 14 3 11
甲賀町 30 4 13 4 9
甲南町 39 5 7 9 18
信楽町 79 3 15 29 32


2.療育手帳の所持状況(年齢別)

  0歳
~1歳
2歳
~6歳
7歳
~12歳
13歳
~15歳
16歳
~17歳
18歳
~29歳
30歳
~39歳
40歳
~49歳
50歳
~64歳
65歳
合計 
全 体 0 12 36 26 19 120 56 47 43 9 368
構成比 0.0 3.3 9.8 7.1 5.2 32.6 15.2 12.8 11.7 2.4 100.0
石部町 0: 0 3 2 5 7 7 5 1 0 30
甲西町 0 4 17 6 7 24 9 3 5 1 76
水口町 0 2 7 5 3 25 10 13 11 2 78
土山町 0 2 2 3 2 15 4 3 3 2 36
甲賀町 0 1 0 3 0 12 7 2 4 1 30
甲南町 0 1 5 3 1 13 3 9 4 0 39
信楽町 0 2 2 4 1 24 16 12 15 3 79


3.身体障害者手帳を併せて所持している人の状況

  全体 持ってい
身体障害者手帳の等級 持ってい
ない
1級 2級 3級 4級 5級 6級
全 体 368 69 34 16 6 6 3 4 299
構成比 100.0 18.6 9.2 4.3 1.6 1.6 0.8 1.1 81.3
石部町 30 1 1 0 0 0 0 0 29
甲西町 76 20 13 5 0 0 0 2 56
水口町 78 16 12 2 2 0 0 0 62
土山町 36 7 2 3 0 1 0 1 29
甲賀町 30 4 1 1 2 0 0 0 26
甲南町 39 9 3 3 1 2 0 0 30
信楽町 79 12 2 2 1 3 3 1 67


4.活動の場の状況

  現在の所属
 合計  完全な在宅
(5歳以下)
こじか教室・
総合療育
センター等通所
保育園 幼稚園 小学校
普通学級
   
小学校
障害児学級
中学校 
普通学級
中学校
障害児学級
高等学校 障害児学校
(盲・聾・
養護学校)
全体 368 0 8 3 1 1 22 1 13 0 42
構成比 100.0 0.0 2.2 0.8 0.3 0.3 6.0 0.3 3.5 0.0 11.4
石部町 30 0 0 0 0 0 1 1 1 0 4
甲西町 76 0 4 1 1 0 8 0 2 0 15
水口町 78 0 2 1 0 0 4 0 3 0 8
土山町 36 0 0 0 0 0 3 0 1 0 5
甲賀町 30 0 1 1 0 0 0 0 0 0 4
甲南町 39 0 1 0 0 1 2 0 3 0 4
信楽町 79 0 0 0 0 0 4 0 3 0 2

 

  現在の所属  不明 
職業訓練校 専門学校 大学・短大
(聴講生含む)
小規模作業所
(無認可)
通所授産施設 第2びわこ通所等
デイ・サービス
事業所
勤務(バート)
事業所
勤務(常勤)
自営業
(開業含む)
完全な在宅
(18歳以上)
全体 2 0 0 43 44 3 9 116 2 53 9
構成比 0.5 0.0 0.0 11.7 12.0 0.8 2.4 31.5 0.5 14.4 2.4
石部町 1 0 0 3 0 0 1 17 0 1 0
甲西町 0 0 0 11 7 0 3 12 0 11 2
水口町 1 0 0 3 26 2 1 13 0 13 3
土山町 0 0 0 7 5 1 0 8 1 5 0
甲賀町 0 0 0 8 1 0 0 5 0 9 2
甲南町 0 0 0 5 5 0 0 12 0 5 1
信楽町 0 0 0 6 0 0 4 49 1 9 1


5.居住形態

   合計  自宅
(借家を含む)
生活ホーム グループホーム 社員寮  不明 
全 体 368 304 22 20 13 9
構成比 100.0 82.6 6.0 5.4 3.5 2.4
石部町 30 20 4 6 0 0
甲西町 76 74 1 0 0 1
水口町 78 71 3 1 0 3
土山町 36 36 0 0 0 0
甲賀町 30 27 0 0 0 3
甲南町 39 36 0 0 3 0
信楽町 79 40 14 13 10 2


6.自宅に住んでいる場合の同居者

   全体  1人住まい 祖父母  父母  兄弟姉妹 夫・妻  子供  その他の人
全 体 303 5 74 257 216 10 10 44
構成比 100.0 1.7 24.4 84.8 71.3 3.3 3.3 14.5
石部町 20 1 2 15 13 0 1 3
甲西町 73 0 20 68 60 1 0 6
水口町 72 1 10 60 51 3 2 13
土山町 36 0 12 30 26 2 1 7
甲賀町 27 1 10 23 16 2 2 5
甲南町 36 0 12 30 29 0 0 5
信楽町 39 2 8 31 21 2 4 5


7.介助の必要性

  合計 介助の必要性 不明
全面介助 部分介助 気にかける程度 完全自立
全 体 368 30 91 109 135 3
構成比 100.0 8.2 16.7 29.6 46.7 0.8
石部町 30 0 5 11 14 0
甲西町 76 9 27 15 25 0
水口町 78 8 20 28 21 1
土山町 36 4 9 9 14 0
甲賀町 30 2 4 6 16 2
甲南町 39 5 4 13 17 0
信楽町 79 2 22 27 28 0


8.介助が必要な場合の主な介助者

  合計 主な介護者 無回答
祖父母  父母  兄弟姉妹 夫・妻  子供  ヘルパー その他
全 体 368 4 154 22 4 2 8 15 159
構成比 100.0 1.1 41.8 6.0 1.1 0.5 2.2 4.1 43.2
石部町 30 0 7 1 0 0 3 2 17
甲西町 76 1 41 4 1 0 0 1 28
水口町 78 1 40 9 1 0 1 2 24
土山町 36 2 14 1 1 0 0 1 17
甲賀町 30 0 12 1 1 0 0 0 16
甲南町 39 0 15 2 0 0 0 0 22
信楽町 79 0 25 4 0 2 4 9 35


9.主な介助者にとっての自由な時間

  合計 自由な時間 無回答
充分ある 少しはある ほとんどない 全くない
全 体 368 96 100 15 7 150
構成比 100.0 26.1 27.2 4.1 1.9 40.8
石部町 30 8 5 1 0 16
甲西町 76 12 28 6 3 27
水口町 78 27 24 2 2 23
土山町 36 7 8 3 1 17
甲賀町 30 6 7 0 1 16
甲南町 39 4 13 1 0 21
信楽町 79 32 15 2 0 30


10.介助を依頼できる相手

  合計 介助を依頼できる相手 無回答
 家族   親戚  隣・近所  友人  作業所
・施設
その他 依頼できる
相手なし
全 体 368 80 14 2 3 9 2 5 253
構成比 100.0 21.7 3.8 0.5 0.8 2.4 0.5 1.4 68.8
石部町 30 2 0 1 0 2 1 0 24
甲西町 76 27 2 1 0 0 0 4 42
水口町 78 16 5 0 1 3 1 1 51
土山町 36 8 1 0 1 1 0 0 25
甲賀町 30 5 1 0 0 1 0 0 23
甲南町 39 6 3 0 1 1 0 0 28
信楽町 79 16 2 0 0 1 0 0 60


11.隣・近所との関係

      
合計
隣・近所との関係     
無回答
  良い   良いとは言えな
いが支障はない
やや支障がある かなり支障が
ある
全 体 368 174 170 12 2 10
構成比 100.0 47.3 46.2 3.3 0.5 2.7
石部町 30 17 13 0 0 0
甲西町 76 32 36 5 0 3
水口町 78 31 44 1 1 1
土山町 36 20 12 2 0 2
甲賀町 30 14 15 0 0 1
甲南町 39 15 20 3 0 1
信楽町 79 45 30 1 1 2


12.本人の生活の充実度

       
合計
本人の生活に充実度     
無回答
充実している 充実とまで行かない
が特別不満もない
はっきりとした
不満がある
全 体 368 112 213 31 12
構成比 100.0 30.4 57.9 8.4 3.3
石部町 30 15 15 0 0
甲西町 76 22 46 6 2
水口町 78 19 50 7 2
土山町 36 12 20 2 2
甲賀町 30 4 17 8 1
甲南町 39 7 26 3 3
信楽町 79 33 39 5 2


13.本人の生活が充実していない場合の主な理由

       
合計
充実していない主な理由
家族とのふれ
あいがあまり
もてない
親しく話せる
友人がいない
学校の取り組
みがそぐわな
適した就労・
活動・社会参
加の場がない
余暇が生かせ
ない
その他 
全 体 40 9 12 0 7 3 9
構成比 100.0 22.5 30.0 0.0 17.5 7.5 22.5
石部町 0 0 0 0 0 0 0
甲西町 7 1 2 0 1 1 2
水口町 10 4 3 0 1 0 2
土山町 2 0 1 0 0 0 1
甲賀町 8 0 5 0 2 0 1
甲南町 4 2 0 0 0 0 2
信楽町 9 2 1 0 3 2 1


14.相談する相手の有無

   合計  相談する相手  不明 
 ある   ない 
全 体 368 328 34 6
構成比 100.0 89.1 9.2 1.6
石部町 30 29 1 0
甲西町 76 63 13 0
水口町 78 70 7 1
土山町 36 33 2 1
甲賀町 30 27 2 1
甲南町 39 33 4 2
信楽町 79 73 5 1


15.相談する相手

      

 
相談相手
 家 
 族 
 親 
 隣 


 友 
 作 




 勤 




 学 



 医 
 児 



 障 






全 体 368 218 81 23 55 89 51 63 38 23 4
構成比 100.0 59.2 22.0 6.3 14.9 24.2 13.9 17.1 10.3 6.3 1.1
石部町 30 16 4 1 6 9 15 5 0 4 0
甲西町 76 48 12 4 15 8 5 19 11 4 0
水口町 78 56 27 5 10 24 4 13 12 4 0
土山町 36 26 7 3 5 9 3 8 3 2 1
甲賀町 30 16 8 3 3 6 3 3 2 2 2
甲南町 39 19 10 0 6 6 5 9 8 3 0
信楽町 79 37 13 7 10 27 16 6 2 4 1

 

  相談相手    


 甲 





 水 



 町 

 町 






 民 


 精 






 身 






 育 


(



)
 町 





 そ 

全 体 22 4 36 10 67 5 7 14 3 25 29
構成比 6.0 1.1 9.8 2.7 18.3 1.4 1.9 3.8 0.8 6.8 7.9
石部町 0 0 0 1 2 0 1 1 0 7 1
甲西町 2 1 11 2 11 1 1 6 1 5 9
水口町 11 0 5 2 17 2 1 1 1 1 5
土山町 3 0 3 2 5 0 0 1 0 1 2
甲賀町 1 0 4 0 9 0 1 0 1 0 3
甲南町 1 0 6 0 14 0 0 1 0 2 6
信楽町 4 3 7 3 9 2 3 4 0 9 3


16.地域で暮らしやすくするために望むこと

      

暮らしやすくするために望むこと
  地  







 を気 
つ軽
くに
る相
 談
 で
 き
 る
 体
 制
  医  








 受リ 
けハ
やビ
すリ
く ・
す機
る能
 訓
 練
 を
  教  



 の重 
場度
を障
整害
備者
すの
る通
 所
 療
 育
 の作 
整業
備所
充 ・
実通
 所
 授
 産
 施
 設
 ホ生 
ー活
ムホ
のー
整ム
備 ・
 グ
 ル
 ー
 プ
  入  






 護短 
制期
度入
の所
充 ・
実緊
 急
 一
 時
 保
全 体 368 121 95 26 6 19 31 70 63 32 70
構成比 100.0 32.9 25.8 7.1 1.6 5.2 8.4 19.0 17.1 8.7 19
石部町 30 9 4 0 0 1 1 4 9 3 7
甲西町 76 22 16 8 4 7 10 16 11 7 12
水口町 78 31 18 12 2 4 7 15 11 5 16
土山町 36 10 7 2 0 0 5 12 3 4 6
甲賀町 30 10 5 0 0 0 2 8 3 2 3
甲南町 39 15 12 0 0 2 3 9 4 5 7
信楽町 79 24 33 4 0 5 3 6 22 6 19

 

  暮らしやすくするために望むこと     




  ホ  










  余  






  ボ  







 す色 
る々
 な
 情
 報
 を
 得
 ら
 れ
 や
 す
 く
  経  



  そ  

全 体 58 15 47 26 37 38 11
構成比 15.8 4.1 12.8 7.1 10.1 10.3 3.0
石部町 5 0 8 1 0 2 1
甲西町 14 2 6 11 11 6 1
水口町 15 3 6 3 4 9 5
土山町 11 2 1 3 2 5 0
甲賀町 3 0 1 3 2 1 1
甲南町 4 3 2 2 5 4 1
信楽町 6 5 23 3 13 11 2

”ふれあい甲賀” 地域生活状況調査票

質問1.住んでいる町(1~7)

1 石部 2 甲西 3 水口 4 甲南 5 甲賀 6 土山 7 信楽
問1
 

質問2.性別(1~2)

1 2
問2
 

質問3.年齢層(1~10)

1 0~1 2 2~6 3 7~12 4 13~15 5 16~18
6 19~29 7 30~39 8 40~49 9 50~64 10 65~
問3
 

質問4.現在の所属(1~20) ※2項目にまたがる場合、両方記入

1 完全な在宅(5歳以下) 11 職業訓練校
2 こじか教室・総合療育センター等通所 12 専門学校
3 保育園 13 大学・短大(聴講生含む)
4 幼稚園 14 小規模作業所(無認可)
5 小学校・普通学級 15 通所授産施設
6 小学校・障害児学級 16 第2びわこ通所等デイ・サービス
7 中学校・普通学級 17 事業所勤務(バート)
8 中学校・障害児学級 18 事業所勤務(常勤)
9 高等学校 19 自営業(開業含む)
10 障害児学校(盲・聾・養護学校) 20 完全な在宅(18歳以上)
問4
   

質問5.療育手帳所持状況(1~4)

1 A゜(最重度) 2 A(重度) 3 B゜(中度) 4 B(軽度)
問5
 

質問6.身体障害者手帳所持状況(1~7)

問6
 
1 1級 2 2級 3 3級 4 4級 5 5級 6 6級 7 なし

質問7.住居形態(1~4)

1 自宅(借家含) 2 生活ホーム 3 グループホーム 4 社員寮
問7
 

質問8.自宅に住んでいる場合の同居者(1~7) ※複数回答

1 一人住い 2 祖父母 3 父母 4 兄弟姉妹 5 夫・妻 6 子供 7 その他の人
問8
     
     
7 具体的に                               

質問9.日常生活(移動・食事・排泄・入浴・更衣等)における介助の必要性(1~4)

1 全面介助が必要 2 部分的に必要 3 気にかける程度 4 完全自立
問9    
 

質問10.介助が必要な場合(質問9の1~3)、主

7 具体的に                               

な介助者(1~7)

1 祖父母 2 父母 3 兄弟姉妹 4 夫・妻 5 子供 6 ホームヘルパー 7 その他の人
問10    
 

質問11.介助が必要な場合(質問9の1~3)、主な介助者にとって、生活の中で外出等の自由な時間があるか(1~4)

1 充分ある 2 少しはある 3 ほとんどない 4 全くない
問11    
 

質問12.自由な時間が充分にはない場合、介助を依頼できる相手は(1~7)

1 家族 2 親戚 3 隣・近所 4 友人 5 作業所・施設 6 その他 7 依頼できる相手なし
問12    
 
6 具体的に                            

質問13.暮しの中での隣・近所との関係(1~4)

1 良い 2 良いとは言えないが支障はない 3 やや支障がある 4 かなり支障がある
問13    
 

質問14.支障がある場合(質問13の3~4)、具体的に

                                                    
問14    

質問15.本人の現在の生活の充実度(1~3)

1 充実している 2 充実とまではいかないが、特別不満もない 3 はっきりとした不満がある
問15    
 

質問16.充実していない場合(質問15の3)の主な理由(1~6)

1 家族とのふれあいがあまりもてない 2 親しく話せる友人がいない 3 学校の取り組みがそぐわない
4 適した就労・活動・社会参加の場がない 5 余暇が生かせない 6 その他
問16    
 
6 その他の場合の理由                     
     

質問17.地域で暮していく上で困ったことがある場合、相談する相手がありますか(1~2)

1 ある 2 ない
問17    
 

質問18.相談する(質問17の1)のは次の誰ですか(1~20) ※複数解答

1 家族 2 親戚 3 隣・近所 4 友人
5 作業所・施設 6 勤務先の会社 7 学校の先生 8 医師
9 児童相談所 10 障害者更生相談所 11 甲賀福祉事務所 12 水口保健所
13 町役場 14 町社会福祉協議会 15 民生委員 16 精神薄弱者相談員
17 身体障害者相談員 18 育成会(親の会) 19 町保健センター 20 その他


問18    
   
   


20 具体的に                         

質問19.地域で暮し易くするために、特に望むこと(1~17) ※3つまで

1 地域の理解を広める 11 短期入所(緊急一時保護)制度の充実
2 気軽に相談できる体制をつくる 12 ホームヘルパー派遣の整備
3 医療を受けやすくする 13 余暇活動への援助
4 リハビリ(機能訓練)を受けやすくする 14 ボランティアの育成
5 教育の充実 15 色々な情報を得られやすくする
6 重度障害者の通所療育の場を整備する 16 経済的援助
7 作業所・通所授産施設の整備充実 17 その他
8 生活ホーム・グループホームの整備 17 具体的に
9 入所型施設の整備  
10 就労しやすくする


問19
     
   


17 具体的に                            

質問20.12歳以上の方にお尋ねします。
      将来、どの様な暮しかた(生活形態)を望みますか
(1~8)

1 自宅で一人住まい 2 自宅で親や兄弟姉妹と 3 自宅で配偶者(夫・妻)と
4 生活ホームで仲間と 5 会社の社員寮で 6 入所施設に入る
7 その他 8 わからない


問20    
 


7 具体的に                                   


質問21.入所型施設希望の方(質問20の6)にお尋ねします。
      いつごろからの入所を希望しますか
(1~5)

1 今すぐにでも希望する 2 1~2年後ぐらいから希望 3 学校生活後希望する
4 家族が介護できなくなったら 5 その他 
問21    
 


5 具体的に                                   


質問22.12歳以上の方にお尋ねします。
      将来、作業所や通所授産施設、通所療育施設等への通所の希望はありますか
(1~6)

1 希望なし 2 今すぐにでも希望する 3 1~2年後ぐらいから希望
4 学校生活後希望する 5 その他 6 わからない
問22    
 


5 具体的に                                   


質問23.現在、困っていること、相談したいことがあれば具体的に

                                                    
 
 
問23    


個別票
ふりがな

氏名                    (男・女)
生年月日
    (大正・昭和・平成)  年  月  日 生まれ
〒〔    -   〕
現住所
電話 (0748)-
    〔自宅・呼出    方〕
ふりがな

保護者氏名             (年齢  才)
本人との関係
       〔                     〕
現在の所属(学校・施設・会社等)  
学校卒業後の職歴・施設歴  
調査者 氏名    調査日  平成6年    月    日

調査実施主体 ”ふれあい甲賀” をみんなですすめる会
[事務局 甲賀福祉事務所]

障害者地域福祉計画の概要

I 計画の趣旨

 心身障害者対策基本法の一部が改正され、新に障害者基本法として平成6年6月から施行されたところであるが、この中で国、都道府県、市町村の各段階においてそれぞれ障害者計画を策定することとされた。 国においては平成5年3月に「障害者対策に関する新長期計画」が、県においては平成5年6月に「県障害者対策新長期構想」が策定され、市町村における計画策定が課題となっていた。 このため、障害者施策については単独の町村等では対象となる障害者が少ないこと等の状況を踏まえ、本県では、福祉圏を単位として、県と市町村の共同の計画として「障害者地域福祉計画」を策定することとした。

II 計画の性格、目標期間

 本計画は、それぞれ福祉圏域における障害者のニーズや社会資源の状況を踏まえて、具体的な施策のあり方を定める計画であり、平成12年を目標とする。なお、社会経済情勢等の変化により、必要に応じ見直しを行う。

III 計画の内容

1 障害者等の状況 単位:人

  身体障害 知的障害 精神障害
大津 7,635 1,082 668
湖南 5,072 821 565
甲賀 3,716 595 303
中部 5,871 858 518
彦愛犬 4,678 655 368
湖北 4,621 730 500
湖西 1,652 303 242

※ 精神障害者数は通院医療費公費負担承認。

2 障害者のライフステージに応じた施策のあり方、計画の推進方策等

 大津福祉圏   湖南福祉圏   甲賀福祉圏   中部福祉圏   彦根愛犬福祉圏   湖北福祉圏    湖西福祉圏  
1 障害者のライフステージ
(1)出生、乳幼児期
○やまびこ療育センターの充実
○訪問療育の充実
○子育て教室の開催
(2)就学期
○教育課程や指導の工夫改善
○交流教育の促進
○進路指導の充実
○卒業後進路相談としての再教育、再訓練の場の設定
(3)青年・成人期
○一般就労の促進
 ・職場定着の支援
○福祉的就労の促進
 ・授産施設の整備
○地域での生活
 ・ケア付住宅等の整備の検討
 ・グループホームの整備
 ・ホームヘルパーの増員
(4)高齢期
○疾患発生後の早期対応
2 精神障害者とともに暮らす地域づくり
○精神保健に関する知識の普及、啓発
○「当事者会」「断酒会」等の支援
○社会復帰教室、患者クラブ、共同作業所等の活動の充実
3 生活環境の整備
○バリアフリーの理念に基づく公共・公益施設等の整備
○住民参画の福祉や小地域福祉活動等の展開
4 計画の推進体制
○ソーシャルワーカの設置
○ホームヘルパーの地区担当制の導入
1 障害者生活支援システムの確立
○障害者支援システムの形成
○ホームヘルパーの24時間体制等を検討
○障害者移送サービスシステムや権利擁護システム等の検討
2 ライフステージごとの施策
(1)出生、就学前期
○早産予防のための教育・啓発
○子育て教室等の育児支援機能の強化
(2)就学期
○放課後、休日等のケア体制を検討
(3)成年期
○通所、生活の場等・デイサービスセンターの整備を検討。
 ・通所生活訓練援助事業の検討
 ・グループホーム等の設置促進
○雇用、福祉的就労
 ・授産施設における職業自立訓練機能等の充実
○スポーツ等
 ・余暇活動支援事業の充実
(4)高齢期
○グループホーム等の整備促進
3 精神障害者施策
○総合相談窓口の充実
○サロン活動の支援
○社会復帰施設、グループホームの整備
○授産施設等の整備充実
4 生活環境の整備
○「福祉のまちづくり総合計画」の策定
○障害者向け公営住宅の確保
1 甲賀地域障害者支援構想
(基本的な考え方)
○生活の質の向上を基本にした自立支援サービスの充実整備
○自己決定を基本にした利用者本位のサービスの充実整備
○サービスの総合化 ・システム化(推進方策)
○24時間型生活支援センターの設置
○事業の広域化
2 障害者のライフステージごとの施策
(1)就学前期
○母体づくりや母体保護
○障害児通園施設の設置検討
(2)就学期
○障害児の学童保育の場の整備
○ホリデーサービスの拡充
(3)成人期
○障害者支援事業所協会の活動の推進○通所授産施設の整備
○人口1万人に2ヵ所のグループホームの整備検討
○重度障害者のデイサービスセンター、通所施設の設置検討
○ナイトケアの整備
3 精神障害者施策
○家族会の育成と活動の推進
○グループホームの整備検討○平成12年度を目標に通所授受施設を整備を検討。
○サロンの設置を検討。
1 ライフステージごとの施策
(1)出生、乳幼児期
○健全母性育成事業等の推進
○通園施設の整備
○短期の養育サービスの整備
(2)就学期
○放課後、休日等における生活支援を図る。
○卒業後の進路相談の充実
(3)成人期
○すべての人が自立した地域生活を送れるように
 ・ガイドヘルパーの充実・ファックス通信ネットワークの整備
 ・グループホームの整備
○地域でいきいきと働くことができるように
 ・企業就労の促進とアフターケアの充実
 ・通所授産施設の整備
 ・障害者の余暇活動の支援○重い障害のある人が有意義な毎日をすごせるように
 ・生活支援センターの設置の検討
 ・重症心身障害児通園事業の実施を検討。
(4)高齢期
○ケア付住宅の整備を検討。
2 精神障害者施策
○援護寮、福祉ホーム、グループホームの設置
○デイケア施設の整備検討
3 生活環境の整備
○公共施設のバリアフリー化を図る。
○福祉タクシー、リフト付きタクシーの配置
1 計画の基本的な考え方
(1)基本理念
 障害者の地域に立脚した生活の重視や、障害の種別、程度、年齢を越えた支援体制の整備等
(2)基本方向
○障害者総合ケアシステムの構築を検討。
2 障害者のライフステージに応じた施策のあり方
(1)出生、就学前期
○低体重児等の退院後の指導体制の充実
○療育教室の拡充
○障害児の育児を支援するボランティアの養成
(2)就学期
○障害児の土曜教室の開設を検討。
○卒業後のアフターケアの検討
(3)成年期
○デイサービス等の整備を検討。
○グループホーム等の生活の場の確保
○生きがいづくりや交流の場の確保、整備を検討。
○地域生活支援の拠点施設の整備を検討。
(4)高齢期
○リハビリ施設の整備の検討
3 精神障害者施策
○デイケアや憩いの場開設事業などの実施
○グループホームの設置
4 生活環境の整備
○ターミナルの構造・設備の改善、リフト付車両の導入等を働きかける。
5 計画の推進
○推進組織を設置。
1 ライフステージごとの施策の現状と目標
(1)乳幼児、就学前期
○継続・一貫した総合的相談支援
○早期療育におけるPTなどの訓練職員の確保
(2)就学期
○障害種別と程度に応じた教育。
○障害種別、程度に応じた進路指導。
(3)成人期
○デイサービスのメニューとしてのリハビリテーションの実施を検討。
○通所授受施設整備について検討。
○ホームヘルプサービスの充実
○グループホーム等の整備促進
○精神薄弱者更生施設の整備
(4)高齢期
○保健、福祉施策の連携
(5)精神障害者
○ホームヘルプサービス実施の検討
○生活訓練、授産施設整備についての検討
○精神障害者共同作業所のあり方についての検討
(6)生活環境
○障害者向き設備整備の現状を点検し、その整備を推進
○障害者ボランティアの組織化を促進
2 広域事業
○1市12町が共同して、精神薄弱者更生施設および身体障害者療護施設の整備を進める。
1 障害者のライフステージに応じた施策のあり方
(1)出生、就学前期
○出生を迎えるための教室、家庭訪問等の援助の充実
○保育所等における子育て情報等の提供を検討。
(2)就学期
○障害児の休日における生活支援等の検討
○卒業後の進路相談体制の確立についての検討
(3)成人期
○就労、福祉的就労
 ・障害者雇用事業所に対する相談助言
○通所
 ・授産施設の早期整備
 ・重度障害者日常生活支援事業の実施等を検討。
○生活の場の確保
 ・グループホーム等の整備を検討
○介助・支援サービス
 ・障害者生活支援センターの設置を検討。
 ・総合的なケアシステムの構築
○生きがいと社会参加の促進
(4)高齢期
○機能維持等の事業を実施。
(5)精神障害者施策
○地域医療機関の充実に向け協議。
○作業所、グループホームの整備に向け検討。
(6)生活環境の整備
○交通安全施設の整備や道路環境の改善等
○住宅施工業者等を対象とした講習会の開催等

主題:
甲賀地域障害者福祉計画(資料) No.2 1頁~10頁

発行者:

発行年月:
1998年6月

文献に関する問い合わせ先: