音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

板橋区地域福祉計画 いたばし生涯福祉のまちづくり

第二次実施計画(平成8年度-平成10年度)

7.地域福祉推進体制の整備

番号のみは基本計画事業、Aは第1次実施計画事業、
Bは第1次実施計画に引き続く第2次実施計画事業、Cは第2次実施計画事業

施策課題 施策項目 事業名
(1)福祉人材の確保・供給 1 安定確保と質的向上及び定着化 1 ホームヘルパー養成講座の開催
2 福祉修学資金貸付制度
3 ふれあいヘルパーの拡充
4 ぬくもりサービスへの支援
5 ホームヘルパーの現任研修
6 介護実習普及センター(仮称)の設置(再掲) 【新規事業】
(2)地域福祉推進体制の整備 1 推進体制づくり 1 地域福祉推進本部の設置
2 地域福祉推進委員会の設置
3 地域福祉総合推進組織の設置(再掲)
4 保健・医療・福祉問題懇談会(仮称)の設置 【新規事業】
5 組織の見直しの検討
(3)地域福祉資源の開発・活用 1 民間資源の活用・育成 1 社会福祉協議会の育成
2 各種民間福祉活動団体の育成
3 ボランティアの育成
2 民間団体への支援・強化と相互連携 1 社会福祉協議会への助成
2 各種民間福祉団体への助成
3 社会福祉事業団(仮称)設立
3 民間有償在宅サービスの充実 1 在宅福祉サービス事業運営助成
2 ぬくもりサービスへの助成


7-1 福祉人材の確保・供給
 1 安定確保と質的向上及び定着化

 在宅福祉を推進する担い手であるホームヘルパー、介護福祉士をはじめ、福祉人材の安定供給と定着化を図る。とりわけ、在宅福祉の担い手の中心であるホームヘルパーの質的向上と量的確保を図っていく。

事業名
(事業部)
対象 事業目標(量)
(14年度)
4年度 現状
(7年度)
整備内容(量)
(8~14年度)
1 ホームヘルパー養成講座の開催

(厚生部)

【実・計】
一般区民
  • 養成人員
    1,200人
  • 開催回数等拡充
2級
1回
35人
3級
1回
43人
7年度修了者数
2級 昼コ-ス
49人
夜コ-ス
51人
3級 昼コ-ス
45人
夜コ-ス
47人

修了者累計
563人
養成人員
637人
2 福祉修学資金貸付制度

(厚生部)

【保】
区内の医療・福祉施設で働くことを希望する者 貸付人員等の拡充 入学支度金
30人
修学金
60人
就職支度金
30人
  • 貸付者延
    502人
    入学支度金
    189人
    修学金
    271人
    就職支度金
    42人
  • 貸付実人員
    (3年度~)
    317人
拡充
3 ふれあいヘルパーの拡充

(高齢福祉部)
2級養成講座を修了した一般区民 ・人員の増 69人 おとしより保健福祉センター
60人
常盤台
10人
いずみの苑
10人

(7年度末見込)
充実
4 ぬくもりサービスへの支援

(厚生部)
社会福祉協議会の在宅有償福祉サービス事業 ・拡充 職員3人派遣 職員3人派遣 拡充
5 ホームヘルパーの現任研修

(高齢福祉部)
ホームヘルプサービス事業に従事している者 ・開催回数の増 1回 1回 拡充
6 介護実習普及センタ-(仮称)の設置

再掲

(高齢福祉部)
3 施設の整備と有効活用
 (3) 施設の整備
   1 地域保健・福祉・医療施設の計画的整備--20 参照


7-2 地域福祉推進体制の整備
 1 推進体制づくり

 福祉施策の総合調整及び推進を図るため、庁内に「地域福祉推進本部」を設置する。
 また、地域特性や住民ニーズが反映した福祉施策を展開するため、関係者で構成する「推進委員会」を設ける。

事業名
(事業部)
対象 事業目標(量)
(14年度)
4年度 現状
(7年度)
整備内容(量)
(8~14年度)
1 地域福祉推進本部の設置

(厚生部)
-未-
  • 地域福祉計画の推進及び評価見直しを行う庁内組織を設置する
-未- 5年度設置
「板橋区地域福祉計画推進本部」
2 地域福祉推進委員会の設置

(厚生部)
-未-
  • 区と民間の福祉関係者で構成する組織を設置する
-未- 検討

-未-
検討
3 地域福祉総合推進組織の設置

再掲

(厚生部)
(高齢福祉部)
(児童部)
1 相談・情報サービスの充実
 (1) 各種相談機関の充実
   3 各種相談機関相互連携--4 参照
4 保健・医療・福祉問題懇談会(仮称)の設置

(衛生部)
(厚生部)
(高齢福祉部)
(児童部)
【新】
【実・計・保】
  • 地域における保健・医療・福祉の連携と推進を図るため、調査・研究・審議を行うとともに、地域福祉計画の見直しを行う「保健・医療・福祉問題懇談会」(仮称)を設置する
福祉問題懇談会
  • 設置
  • 地域福祉計画の見直し
5 組織の見直しの検討

(企画部)

【実】
保健福祉に関連する部課
  • 保健福祉サービスの総合化に対応できる組織のあり方を検討
区政活性化検討委員会で検討 区政活性化検討委員会で検討継続 体制整備


7-3 地域福祉資源の開発・活用
 1 民間資源の活用・育成

 これからの地域福祉を支えていくためには、区単独の公的サービスでは不十分であるため、民間の福祉資源を開発し、積極的に活用していく。

事業名
(事業部)
対象 事業目標(量)
(14年度)
4年度 現状
(7年度)
整備内容(量)
(8~14年度)
1 社会福祉協議会の育成

(厚生部)
社会福祉協議
  • 社会福祉協議会の強化のための支援
-未- -未- 充実
2 各種民間福祉活動団体の育成

(厚生部)
区内の福祉活動団体
  • 区内で活動する福祉活動団体への支援・育成
-未- 「板橋区ともに生きる福祉連絡会」の社会福祉法人設立準備支援 充実
3 ボランティアの育成

(厚生部)
一般区民
  • ボランティア活動の活性化
登録団体
34団体
登録団体
43団体
(8年1月末現在)
ボランティア懇談会
年7回
充実


 2 民間団体への支援・強化と相互連携

 ボランティアや民間の福祉団体の育成を積極的に進めるとともに、相互連携を深め、地域福祉の推進を図る。

事業名
(事業部)
対象 事業目標(量)
(14年度)
4年度 現状
(7年度)
整備内容(量)
(8~14年度)
1 社会福祉協議会への助成

(厚生部)
社会福祉協議
  • 社会福祉協議会への財政的援助
運営費の助成 運営費の助成 拡充
2 各種民間福祉団体への助成

(厚生部)
区内の福祉活動団体
  • 区内で活動する福祉団体への財政援助
運営費の助成 運営費の助成 拡充
3 社会福祉事業団(仮称)設立

(高齢福祉部)
-未-
  • 職員の養成・確保から施設運営まで一貫して担当し、区が設置する社会福祉施設の受託経営を主たる事業目的とする「社会福祉事業団」(仮称、社会福祉法人)の設立を検討する
-未- -未- 検討


7-(3)-3 民間有償在宅サービスの充実

 地域で活動する有償在宅サービスを行っている民間団体に対する支援を行うとともに、公的サービスと連携を図る。

事業名
(事業部)
対象 事業目標(量)
(14年度)
4年度 現状
(7年度)
整備内容(量)
(8~14年度)
1 在宅福祉サービス事業運営助成

(厚生部)
民間有償在宅福祉サービス事業団体
  • 区内の民間有償在宅福祉サービス事業団体への財政援助により、活動を支援する
事業運営費の助成 事業運営費の助成
3団体6事業
  • 家事援助サービス
    3団体
  • 移送サービス
    2団体
  • 給食・配食サービス
    1団体
拡充
2 ぬくもりサービスへの助成

(厚生部)
ぬくもりサービス
  • 社会福祉協議会の有償在宅福祉サービス事業への財政援助により、活動を支援する
事業運営費の助成 事業運営費の助成
  • 家事援助サービス
  • 介助サービス
  • 移送サービス
  • 配食サービス
  • 巡回入浴サービス
  • 訪問相談
拡充

主題:板橋区地域福祉計画 第二次実施計画
第2部 第6章 7 (139頁~143頁)