音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

田辺市障害者に係る新長期計画

 「田辺市障害者に係る新長期計画」関係課一覧表

各論 重点施策 施策の方向と取り組み 具体的取り組み 関係課
一、啓発 啓発広報活動の推進 1) 広聴広報課
2) 広聴広報課
3) やすらぎ対策課
4) やすらぎ対策課
5) 総務課
福祉教育と交流の促進 学校教育課
生涯学習課
二、保健・医療・リハビリテーション 障害の予防の充実 1) 健康増進課
2) 健康増進課・生活環境課・生涯体育課
1) 健康増進課
2) 健康増進課
3) 健康増進課
1) 健康増進課
2) 健康増進課
健康増進課・生活環境課
障害の早期発見・早期療育体制の充実 1) 健康増進課
2) 健康増進課
3) 健康増進課
4) 健康増進課
福祉課
やすらぎ対策課
医療・リハビリテーションの充実 1) 消防本部
2) 健康増進課
3) 健康増進課
1) 健康増進課
2) 健康増進課
3) 健康増進課
1) 健康増進課
2) 健康増進課
やすらぎ対策課・国保年金課
精神保健対策の充実 健康増進課
健康増進課
1) 健康増進課
2) 健康増進課
3) 健康増進課・消防本部
1) 健康増進課
2) 健康増進課
保健・医療・福祉の連携 健康増進課
健康増進課・福祉課
やすらぎ対策課
三、共に育ち合う保育・教育 保育・学校教育の充実 1) 福祉課
2) 学校教育課
学校教育課
学校教育課
学校教育課
1) 学校教育課
2) 学校教育課
進路の確立 1) 学校教育課
2) 学校教育課
学校教育課
学校教育課
生涯学習の推進 生涯学習課
生涯学習課
四、雇用・就労の促進 雇用の促進と安定 1) 経済課
2) 経済課・やすらぎ対策課
3) 経済課
4) 経済課
経済課
経済課・やすらぎ対策課
やすらぎ対策課
1) 総務課
2) 総務課
やすらぎ対策課
障害種別施策及び重度障害者
施策の推進
1 1) 経済課
2) 経済課
3) やすらぎ対策課
やすらぎ対策課
1) 健康増進課・やすらぎ対策課
2) 健康増進課・やすらぎ対策課
1) 経済課
2) 経済課
福祉的就労の場の拡大 1) やすらぎ対策課
2) やすらぎ対策課・福祉課
3) やすらぎ対策課
4) 経済課・総務課
五、生活支援(福祉)サービスの充実 生活の安定のための施策の充実 1) やすらぎ対策課・国保年金課
2) やすらぎ対策課・国保年金課
1) やすらぎ対策課
2) やすらぎ対策課
3) やすらぎ対策課
地域福祉の推進 1) やすらぎ対策課
2) やすらぎ対策課
3) やすらぎ対策課
4) やすらぎ対策課
5) やすらぎ対策課
6) やすらぎ対策課
7) やすらぎ対策課
やすらぎ対策課
1) やすらぎ対策課
2) やすらぎ対策課
1) やすらぎ対策課
2) やすらぎ対策課
施設福祉の充実 1) やすらぎ対策課
2) やすらぎ対策課
3) やすらぎ対策課・健康増進課
やすらぎ対策課
やすらぎ対策課
六、福祉のまちづくりの推進 やさしいまちづくりの総合的推進 1) 土木課・都市計画課
2) 土木課・都市計画課
1) 土木課・都市計画課
2) やすらぎ対策課
住宅・生活環境の整備促進 1) やすらぎ対策課
2) 都市計画課
3) やすらぎ対策課
やすらぎ対策課
1) 広聴広報課
2) 学校教育課
3) やすらぎ対策課
1) 生活環境課
2) やすらぎ対策課・消防本部・総務課
交通・移動対策の推進 1) やすらぎ対策課
2) やすらぎ対策課
3) 土木課
4) 監理課・やすらぎ対策課
1) やすらぎ対策課
2) やすらぎ対策課
七、スポーツ・レクリエーション スポーツ・レクリエーション等への参加促進 1) 生涯体育課
2) 生涯体育課
3) 生涯体育課

 「田辺市障害者に係る新長期計画」策定の経過

 平成6年
   7月 1日  「田辺市障害者に係る新長期計画」策定作業委員会の設置及び任命
   7月29日  第1回田辺市障害者施策推進協議会の開催
   8月15日
      ~
   8月31日
 「田辺市障害者福祉に関するアンケート調査」の実施
  12月 1日  第2回田辺市障害者施策推進協議会の開催
 平成7年
   1月17日  「田辺市障害者に係る新長期計画」庁外策定委員会委員の委嘱
   2月 9日  第1回田辺市障害者に係る新長期計画策定作業委員会の開催
 ・計画策定作業経過について
 ・計画の基本的枠組みについて
 ・庁外策定委員会へ提出する原案作成及び調整の依頼について
   2月17日  第1回田辺市障害者に係る新長期計画庁外策定委員会の開催
 ・委員長、副委員長の選出
 ・今後の作業日程及びフレームワークについて
   3月 2日  第2回田辺市障害者に係る新長期計画庁外策定委員会の開催
 ・各論1 啓発(素案)について
 ・各論2 保健・医療・リハビリテーション(素案)について
   3月24日  第3回田辺市障害者に係る新長期計画庁外策定委員会の開催
 ・各論3 共に育ち合う保育・教育(素案)について
 ・各論4 雇用・就労の促進(素案)について
   5月 1日    第4回田辺市障害者に係る新長期計画庁外策定委員会の開催
 ・各論5 生活支援(福祉)サービスの拡充(素案)について
 ・各論6 福祉のまちづくりの推進(素案)について
 ・各論7 文化・スポーツ(素案)について
   6月14日  第5回田辺市障害者に係る新長期計画庁外策定委員会の開催
 ・各論8 総合的な障害者施策の展開(素案)について
 ・各論9 計画の推進のための条件整備(素案)について
   9月11日  第2回田辺市障害者に係る新長期計画策定作業委員会の開催
 ・計画の素案の了承
  10月 3日  第6回田辺市障害者に係る新長期計画庁外策定委員会の開催
 ・計画の素案の了承
  10月 6日  文教民生委員会へ素案を提出
  10月11日  文教民生委員会へ素案の報告
 ・計画の素案の了承
  10月31日  第3回田辺市障害者施策堆進協議会の開催
 ・計画の素案の了承
  11月10日  市長へ報告

 田辺市障害者施策推進協議会委員名簿

                                          (順不同 敬称略)
                                        平成7年11月末現在

委員の区分 氏名 役職名
学識経験者 中根 冨蔵  田辺市社会福祉協議会会長
学識経験者 南 一郎  田辺市民生児童委員協議会会長
学識経験者 岩本 正直  田辺市身体障害者連盟会長
学識経験者 濱本 俊和  田辺市身体障害児者父母の会会長
学識経験者 竹中 清雄  田辺市町内会連絡協議会会長
学識経験者 長嶋 伸幸  田辺市医師会会長
学識経験者 辻村 忠彦  田辺西牟婁歯科医師会会長
学識経験者 小森 修  田辺市校長会会長
学識経験者 塩見 延次  (学識経験者)
10 学識経験者 畑上 千世  田辺商工会議所常議員
11 学識経験者 真砂 勝巳  (学識経験者)
12 学識経験者 森川 金二  田辺市商店街振興組合連合会理事
13 学識経験者 早稲田 早苗  紀南地区精神障害者家族会会長
14 学識経験者 有本 美代  田辺市女性問題連絡会会長
15 学識経験者 西本 真弓  田辺市民生児童委員協議会女性部長
16 関係機関代表者 山下 恭弘  田辺警察署長
17 関係機関代表者 松本 富夫  田辺保健所長
18 関係機関代表者 榎本 弘志  田辺公共職業安定所長
19 関係機関代表者 松本 修吾  和歌山県交通安全協会田辺支部長
20 関係機関代表者 山城 康弘  和歌山県田辺土木事務所長
21 関係機関代表者 大井 光  西牟婁県事務所長
22 関係機関代表者 奥田 貢  建設省近畿地方建設局紀商工事事務所長
23 関係機関代表者 永井 勲  社会保険紀南綜合病院長
24 関係機関代表者 川崎 元  社会保険紀南綜合病院新庄別館長
25 関係機関代表者 田中 二郎  田辺市助役
26 関係機関代表者 角 荘三  田辺市教育長
27 関係機関代表者 清水 節雄  田辺市教育総務部長
28 関係機関代表者 砂野 啓三  田辺市生涯学習部長
29 関係機関代表者 尾崎 信男  中央公民館長
30 関係機関代表者 楠本 薫  田辺市総務部長
31 関係機関代表者 辻本 宏  田辺市市民部長
32 関係機関代表者 室井 修一  田辺市経済部長
33 関係機関代表者 柴田 修  田辺市企画部長
34 関係機関代表者 桝本 靖男  田辺市建設部長
35 関係機関代表者 山本 邦弘  田辺市保健福祉部長

主題(副題):田辺市障害者に係る新長期計画

発行者:田辺市

発行年月:1996(平成8)年3月

文献に関する問い合わせ先:
〒646-8545 和歌山県田辺市新屋敷町1
電話 (0739)22-5300