音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

堺市 第2次障害者長期計画

ひとりひとりが”生き活き”と輝いている暮らしをめざして

平成8年3月

堺市

第4部 計画の施策体系


 保健医療

課題

(1) 早期発見早期医療の充実 1. 妊産婦対策の充実
2. 障害乳児のフォロー体制の充実
3. 乳幼児健康審査の充実
4. ハイリスク児の健診体制の充実
5. こどもリハビリテーションセンターと保健医療機関との連携強化
6. 成人病予防と早期治療の充実
7. 精神保健対策の充実
8. 難病対策の充実 
(2) 障害者の健康管理、健康増進策の充実 1. 障害者健康診断体制の整備
2. 健康教育・健康相談の充実
3. 在宅障害者の訪問指導等の充実
4. 障害者の健康づくりへの支援
(3) 医療サービスの充実 1. 医療機関の利用しやすい環境づくりの促進
2. 市立堺病院の障害者対策の充実
3. 障害者歯科診療の拡充
4. 医療費の公費負担及び助成制度の実施
5. 障害者のニーズに応じた緊急医療体制の確保
6. 在宅医療サービスの充実
7. 老人保健施設の整備促進
(4) 地域リハビリテーションの拡充 1. 障害の発生から社会復帰に至る相談、援助システムの構築
2. 地域におけるリハビリテーションの機会の確保
3. 精神科デイケア、ナイトケア事業等の充実

 育成教育

課題 具体的方策
(1) 就学前障害児に対する育成施策の充実 1. 早期療育システムの整備
2. 療育の場の拡充
3. 療育内容の充実
(2) 学校教育における障害児施策の充実 1. 就学指導および養護教育相談の充実
2. 養護教育内容等の充実
3. 養護教育等に関する教員研修の充実
4. 福祉教育・交流教育の充実
5. 高校進学への配慮
6. 学校施設の改善ならびに設備の充実
(3) 地域における障害を持つ児童・生徒の健全育成 1. 地域活動への参加の促進

雇用就労

課題 具体的方策
(1) 企業等就労の促進 1. 啓発活動の充実
2. 職業リハビリテーションの充実
3 授産施設等から企業就労へのチャンネルづくり
4. 本市における障害者雇用の拡充
(2) 自営業等の支援 1. 自営業、在宅就労、内職への支援
(3) 福祉的就労への支援 1. 福祉的就労の場の整備
2. 福祉的就労の質的向上と安定化対策
(4) 就労支援施策の拡充 1. 就労障害者の生活支援の充実
2. 就労(雇用)継続のための支援
3. 就労の場の拡大
4. 通勤アクセスの整備

地域生活

課題 具体的方策
(1) 相談体制の充実 1 相談窓口の拡充
2. 相談機能の充実
3. 各相談機関の連携強化
4. 緊急時(24時間)の相談体制の整備
(2) 在宅福祉サービスの充実 1. ヘルパー、ショートステイ、デイサービス等の充実
  <ホームヘルパー>
  <ガイドヘルパー>
  <ショートステイ>
  <デイサービス>
  <入浴サービス>
  <給食サービス>
  <総合的なサービスの提供>
(3) 自立生活支援の充実 1. 生活の場の整備
2. 日中活動の場の整備
3. 援助体制の整備
4. より快適な日常生活に役立つ機器、用具の充実
(4) 住宅の整備促進 1. 障害者が暮らしやすい住宅の供給
2. 障害者の住宅改造への支援
(5) 経済生活安定のための支援 1. 所得保障の充実
(6) 災害や災難から障害者の生命財産を守るための施策の充実 1. 防災対策の充実
2. 緊急連絡(通報)体制の確保
3. 財産保全、権利擁護システムの研究

 まちづくり

課題 具体的方策
(1) 物理的バリアフリー 1. 民間建築物の整備改善の促進
2. 本市公共施設の整備
3. 本市既存施設の改善
4. 整備された施設や設備の活用
5. 「みんなにやさしいまちづくり」の理念に基づく面的整備
6. 福祉まちづくり環境整備要綱の適切な運用の確保
7. 利用施設等におけるユーザビリティの確保
(2) 心のバリアフリー 1. 市民の理解と協力による福祉のまちづくりの推進
(3) 移動体策の充実 1. 駅舎における垂直移動体策の促進
2. 低床バス等の導入の促進
3. 鉄軌道整備の障害者、高齢者等対策の検討
4. 障害者等の外出支援の充実
(4) 通信手段の確保 1. 聴覚障害者等の通信手段の確保

社会参加

課題 具体的方策
[参加]
(1) 場の提供の工夫・拡大 1. 活動施設・場所の整備
2. 活動機会の充実・支援
3. スポーツ・レクリエーション活動の支援
(2) 情報の提供 1. 情報提供主体の多様化・相互化
2. 提供手段と内容の拡充
(3) 社会活動へのアクセス支援 1. ガイドヘルパー等の充実
2. コミュニケーションサービスの拡充
3. ボランティアの育成
4. 各種施設の利用促進
[啓発]
(4) 啓発先の一層の拡大 1. 啓発先の拡大と活性化
(5) 啓発内容の多様化 1. 啓発活動への当事者参加の促進
2. 体験(共同体験)を通しての理解の促進
3. 講演会、映画などによる啓発活動の充実
4. 広報・マスメディアによる啓発活動の充実
(6) 地域での交流による理解の促進 1. 地域行事や活動への障害者参加の促進

主題: 第2次障害者長期計画

発行者: 堺市民生総務部

発行年月: 平成8年3月

この文献に関する問い合わせ先: 〒590 堺市南瓦町3-1

電話: 0722-33-1101