音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

堺市 第2次障害者長期計画

ひとりひとりが”生き活き”と輝いている暮らしをめざして

平成8年3月

堺市

項目 内容
立案時期 平成8年3月
計画期間 平成8年度~平成17年度(10年間)

表紙の絵:「夢曼荼羅」第15回障害者作品展 堺市教育委員会賞受賞作品

ごあいさつ

 本市第2次障害者長期計画の発表にあたり市民の皆様方に一言ごあいさつを申し上げます。
 本市では、国連障害者の十年「1983年から1992年」を計画期間とした先の「国際障害者年・堺市における長期計画」終了後も、完全参加と平等の実現に向け、障害者施策の一層の推進を図ってまいりました。
 その後、国、大阪府が相次いで、新たな障害者計画を策定する中で、本市としても、今後の障害者施策を長期的展望のもとに総合的、計画的に進めていくため、平成6年に第2次障害者長期計画の策定作業に着手いたしました。
 今日、21世紀を間近に控え、我国においては、前例のないスピードで高齢社会へ移行しつつあります。こうした高齢社会を迎えるにあたって、今後の社会システムづくりが大きくクローズアップされています。「真に豊かな暮らしとは」の問い掛けの中で、身体的、知的、精神的な面で生活上の障害のない人を前提に造られてきた、これまでの社会システムのあり方が今問われています。
 障害者にとって暮らしやすい地域社会の実現は、すべての人にとっても暮らしやすいまちづくりにつながるとの共通認識に立って、障害者や高齢者等に配慮された住みやすいまちを目指してハード、ソフト、ハートあらゆる面で行政とすべての市民が一体となって取り組んでいかなければなりません。当計画は、こうした視点にたって障害者や団体関係者、学識経験者などの参画を得ながら、全庁あげて取り組んできたものであります。
 計画の目標として、「自立生活の確立」、「機会均等な社会づくり」、「共に暮らす地域社会の実現」の3つを掲げ、ひとりひとりが“生き活き”と輝いている暮らしの実現に向けて、着実な計画の推進を図ってまいります。
 折しも、この計画と同じく4月から、本市は中核市としてスタートいたします。中核市には、福祉や都市計画など市民生活にとって身近な事務が多数、移譲されてまいります。今後、本計画を推進するにあたって、中核市として与えられた事務権限を十二分に活用しながら、これまでにも増して創意工夫に努め、関係所管相互の連携を図りながら、全庁的に取り組んでまいる所存です。
 市民の皆様方の深いご理解とご協力を心からお願い申し上げます。
 最後に、この計画の策定のため、検討作業に参画していただき、貴重なご意見、ご提案を賜りました障害者団体関係者、学識経験者の方々をはじめ関係者各位に心からお礼を申し上げるとともに、今後の計画推進に向けてなお一層のご支援、ご協力をお願い申し上げます。

平成8年3月

堺市長  幡谷 豪男
堺市長 幡谷 豪男

目次

第1部 総論

 第1章 長期計画の基本的考え

  1. 計画の趣旨
  2. 計画の基本理念
  3. 基本目標
  4. 施策展開の視点

 第2章 長期計画の性格、期間及び構成

  1. 計画の性格
  2. 計画期間
  3. 計画の分野別構成

第2部 障害者施策の動向と障害者の状況

  1. 障害者施策の動向
  2. 障害者の状況

第3部 分野別の課題と施策の展開方向

  1. 保健医療
  2. 育成教育
  3. 雇用就労
  4. 地域生活
  5. まちづくり
  6. 社会参加

第4部 計画の施策体系
第5部 行動計画

  1. 保健医療
  2. 育成教育
  3. 雇用就労
  4. 地域生活
  5. まちづくり
  6. 社会参加
  7. 計画の推進体制等

参考資料


主題: 第2次障害者長期計画

発行者: 堺市民生総務部

発行年月: 平成8年3月

この文献に関する問い合わせ先: 〒590 堺市南瓦町3-1

電話: 0722-33-1101