音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

阿波麻植町村ふれあいプラン

阿波麻植町村障害者計画  No.4

「共に生き、共につくる阿波麻植」をめざして

7.障害者の施策ニーズ等の動向

(1)社会参加のために必要なこと
  1. 阿波麻植の状況

     障害者が地域や社会に参加するために特に大切なことについてたずねたところ、身体障害者では、「障害者(児)自身が積極性をもつ」(19.3%)が第1位、次いで「参加しやすい機会(場)をつくる」(18.5%)、「使いやすい施設を整備する」(13.6%)、「広報や福祉教育を充実する」(12.5%)などの順となっており、知的障害者では、「参加しやすい機会(場)をつくる」(29.0%)が第1位、続いて「広報や福祉教育を充実する」(24.3%)、「使いやすい施設を整備する」(16.8%)、「家族が積極性をもつ」(16.4%)、「ボランティアを多数育成する」(14.0%)などの順となっています。
     身体障害者・知的障害者ともに“障害者及びその家族の積極性”とともに“参加機会(場)の提供”と“人々の啓発や教育”を重視しており、今後の方向性が示唆されているといえます。

    社会参加のために必要なこと[身体障害者](複数回答)

    (%)
    障害者(児)自身が積極性をもつ19.3
    参加しやすい機会(場)をつくる18.5
    使いやすい施設を整備する13.6
    広報や福祉教育を充実する12.5
    交通機関や道路を整備する10.8
    家族が積極性を持つ8.6
    ボランティアを多数育成する7.7
    その他2.3
    無回答45.7

    社会参加のために必要なこと[知的障害者](複数回答)
    (%)
    参加しやすい機会(場)づくり29.0
    広報や福祉教育の充実24.3
    使いやすい施設の整備16.8
    家族が積極性をもつ16.4
    ボランティアの多数育成14.0
    自身が積極性をもつ10.7
    交通機関や道路の整備5.6
    その他2.3
    無回答33.6

  2. 町村別の状況

    社会参加のために必要なこと[身体障害者](複数回答)(人;%)
    - 合計 参加しやすい機会(場)をつくる 使いやすい施設を整備する 交通機関や道路を整備する 広報や福祉教育を充実する ボランティアを多数育成する 家族が積極性を持つ 障害者(児)自身が積極性をもつ その他 無回答
    居住地区別 市場町 360 63 38 37 45 31 26 62 9 178
    100.0 17.5 10.6 10.3 12.5 8.6 7.2 17.2 2.5 49.4
    阿波町 341 62 47 32 35 26 33 77 8 157
    100.0 18.2 13.8 9.4 10.3 7.6 9.7 22.6 2.3 46.0
    鴨島町 541 101 89 61 68 49 51 112 9 225
    100.0 18.7 16.5 11.3 12.6 9.1 9.4 20.7 1.7 41.6
    川島町 187 39 35 28 23 11 15 30 3 80
    100.0 20.9 18.7 15.0 12.3 5.9 8.0 16.0 1.6 42.8
    山川町 364 73 45 37 58 25 32 67 13 166
    100.0 20.1 12.4 10.2 15.9 6.9 8.8 18.4 3.6 45.6
    美郷村 61 5 3 4 5 3 4 13 0 37
    100.0 8.2 4.9 6.6 8.2 4.9 6.6 21.3 0.0 60.7

    社会参加のために必要なこと[知的障害者](複数回答)(人;%)
    - 合計 参加しやすい機会(場)づくり 使いやすい施設の整備 交通機関や道路の整備 広報や福祉教育の充実 ボランティアの多数育成 家族が積極性をもつ 自身が積極性をもつ その他 無回答
    居住地別 市場町 36 8 6 1 10 8 6 3 2 11
    100.0 22.2 16.7 2.8 27.8 22.2 16.7 8.3 5.6 30.6
    阿波町 36 10 5 3 9 5 6 3 0 14
    100.0 27.8 13.9 8.3 25.0 13.9 16.7 8.3 0.0 38.9
    鴨島町 72 25 16 6 22 12 11 8 2 16
    100.0 34.7 22.2 8.3 30.6 16.7 15.3 11.1 2.8 22.2
    川島町 21 9 4 0 2 1 6 3 0 7
    100.0 42.9 19.0 0.0 9.5 4.8 28.6 14.3 0.0 33.3
    山川町 31 6 3 2 6 3 4 5 1 13
    100.0 19.4 9.7 6.5 19.4 9.7 12.9 16.1 3.2 41.9
    美郷村 8 2 1 0 2 0 0 0 0 5
    100.0 25.0 12.5 0.0 25.0 0.0 0.0 0.0 0.0 62.5

(2)今後の生活の中で充実させたいこと
  1. 阿波麻植の状況

     これからの生活で充実させたい点については、身体障害者では、「健康の維持・回復」(44.6%)が第1位、次いで「仲間や地域の人々との交流」(17.6%)となっており、まず“健康”、そして“人と人との交流”を求めている様子がうかがえます。一方、知的障害者では、「仲間や地域の人たちとの交流」(32.2%)が「健康づくり」(29.4%)を上回り、“人と人との交流”を最も重視しています。

    今後の生活の中で充実させたいこと[身体障害者](複数回答)
    (%)
    健康の維持・回復44.6
    仲間や地域の人々との交流17.6
    衣食住などの生活面14.0
    特にない11.1
    趣味・教養やスポーツなど余暇の面10.9
    仕事や学業の面3.7
    その他0.3
    無回答32.2

    今後の生活の中で充実させたいこと[知的障害者](複数回答)
    (%)
    仲間や地域の人たちとの交流32.2
    健康づくり29.4
    住まい(住宅)16.4
    仕事や学業14.0
    趣味やスポーツなど余暇活動14.0
    特にない7.0
    その他1.9
    無回答26.6

  2. 町村別の状況

    今後の生活の中で充実させたいこと[身体障害者](複数回答)(人;%)
    - 合計 衣食住などの生活面 仕事や学業の面 趣味・教養やスポーツなど余暇の面 仲間や地域の人々との交流 健康の維持・回復 その他 特にない 無回答
    居住地区別 市場町 360 51 14 35 60 147 2 46 122
    100.0 14.2 3.9 9.7 16.7 40.8 0.6 12.8 33.9
    阿波町 341 41 15 35 56 147 0 34 123
    100.0 12.0 4.4 10.3 16.4 43.1 0.0 10.0 36.1
    鴨島町 541 82 19 72 104 261 1 57 150
    100.0 15.2 3.5 13.3 19.2 48.2 0.2 10.5 27.7
    川島町 187 27 9 17 34 93 1 19 55
    100.0 14.4 4.8 9.1 18.2 49.7 0.5 10.2 29.4
    山川町 364 55 10 40 60 162 1 47 116
    100.0 15.1 2.7 11.0 16.5 44.5 0.3 12.9 31.9
    美郷村 61 6 2 5 15 23 0 4 22
    100.0 9.8 3.3 8.2 24.6 37.7 0.0 6.6 36.1

    今後の生活の中で充実させたいこと[知的障害者](複数回答)(人;%)
    - 合計 住まい(住宅) 仕事や学業 趣味やスポーツなど余暇活動 仲間や地域の人たちとの交流 健康づくり その他 特にない 無回答
    居住地別 市場町 36 6 6 6 11 10 1 3 10
    100.0 16.7 16.7 16.7 30.6 27.8 2.8 8.3 27.8
    阿波町 36 1 5 7 13 12 1 1 9
    100.0 2.8 13.9 19.4 36.1 33.3 2.8 2.8 25.0
    鴨島町 72 15 14 12 31 19 1 3 15
    100.0 20.8 19.4 16.7 43.1 26.4 1.4 4.2 20.8
    川島町 21 5 3 2 6 6 0 1 6
    100.0 23.8 14.3 9.5 28.6 28.6 0.0 4.8 28.6
    山川町 31 5 0 2 5 12 1 3 11
    100.0 16.1 0.0 6.5 16.1 38.7 3.2 9.7 35.5
    美郷村 8 2 2 0 1 2 0 1 2
    100.0 25.0 25.0 0.0 12.5 25.0 0.0 12.5 25.0

(3)ボランティア等に頼みたいこと
  1. 阿波麻植の状況

     ボランティアや福祉サービスとして頼みたいことについては、身体障害者では、「特に希望がない」が4割(40.8%)に上っています。「話し相手」(10.1%)や「外出のときの付添いや送迎」(10.0%)、「声をかけたりようすをみてもらう」(9.1%)が1割前後から挙げられています。
     一方、知的障害者では、「特に希望はない」は2割強(22.9%)にとどまっています。「声をかけたりようすをみてもらう」(22.0%)や「外出のときのつきそいや送迎」(17.3%)、「話し相手」(16.4%)などの希望が上位に挙げられています。
     全体として、“心のふれあいや交流”、“付添い・送迎”への希望が強いものとなっています。

    ボランティア等に頼みたいこと[身体障害者](複数回答)
    (%)
    特に希望はしない40.8
    話し相手10.1
    外出のときの付添いや送迎10.0
    声をかけたりようすをみてもらう9.1
    銀行・役場の用事の代行6.3
    家事や買い物の手伝い5.8
    手紙などの書類の代読や点訳2.3
    その他1.3
    無回答35.6

    ボランティア等に頼みたいこと[知的障害者](複数回答)
    (%)
    特にない22.9
    声をかけたりようすをみてもらう22.0
    外出のときのつきそいや送迎17.3
    話し相手16.4
    家事や買物の手伝い7.9
    銀行・役場などへの用事の代行6.1
    手紙や書類等の代読・代筆3.7
    その他1.9
    無回答31.8

  2. 町村別の状況

    ボランティア等に頼みたいこと[身体障害者](複数回答)(人;%)
    - 合計 声をかけたりようすをみてもらう 話し相手 外出のときの付添いや送迎 手紙などの書類の代読や点訳 家事や買い物の手伝い 銀行・役場の用事の代行 その他 特に希望はない 無回答
    居住地区別 市場町 360 29 32 40 6 19 20 4 152 130
    100.0 8.1 8.9 11.1 1.7 5.3 5.6 1.1 42.2 36.1
    阿波町 341 38 30 32 3 18 16 3 134 124
    100.0 11.1 8.8 9.4 0.9 5.3 4.7 0.9 39.3 36.4
    鴨島町 541 42 54 56 19 45 41 9 226 181
    100.0 7.8 10.0 10.4 3.5 8.3 7.6 1.7 41.8 33.5
    川島町 187 20 26 27 5 11 10 3 71 62
    100.0 10.7 13.9 14.4 2.7 5.9 5.3 1.6 38.0 33.2
    山川町 364 37 43 27 9 14 26 5 153 129
    100.0 10.2 11.8 7.4 2.5 3.8 7.1 1.4 42.0 35.4
    美郷村 61 4 4 4 1 2 3 0 23 29
    100.0 6.6 6.6 6.6 1.6 3.3 4.9 0.0 37.7 47.5

    ボランティア等に頼みたいこと[知的障害者](複数回答)(人;%)
    - 合計 声をかけたりようすをみてもらう 話し相手 外出のときのつきそいや送迎 手紙や書類等の代読・代筆 家事や買物の手伝い 銀行・役場などへの用事の代行 その他 特にない 無回答
    居住地別 市場町 36 10 4 5 1 3 2 1 7 10
    100.0 27.8 11.1 13.9 2.8 8.3 5.6 2.8 19.4 27.8
    阿波町 36 9 5 8 0 3 1 2 6 15
    100.0 25.0 13.9 22.2 0.0 8.3 2.8 5.6 16.7 41.7
    鴨島町 72 14 14 17 1 8 6 0 16 20
    100.0 19.4 19.4 23.6 1.4 11.1 8.3 0.0 22.2 27.8
    川島町 21 4 1 0 1 1 1 1 6 7
    100.0 19.0 4.8 0.0 4.8 4.8 4.8 4.8 28.6 33.3
    山川町 31 6 9 7 5 2 3 0 7 10
    100.0 19.4 29.0 22.6 16.1 6.5 9.7 0.0 22.6 32.3
    美郷村 8 2 0 0 0 0 0 0 3 3
    100.0 25.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 37.5 37.5

(4)重要な障害者施策
  1. 阿波麻植の状況

     今後、本圏域においてどのような障害者施策が重要であるかについてたずねたところ、身体障害者では、「サービス手続の簡素化、スピード化」(25.0%)が4人に1人から挙げられ第1位、次いで「相談窓口の一本化や相談機能の充実」(22.9%)、「保健・医療・福祉の連携による、在宅サービスの充実」(20.5%)、「補装具や日常生活用具の交付の充実」(17.6%)、「社会福祉の専門的な人材の確保、養成」(17.3%)などの順で、“サービスを利用しやすい環境づくり”や“在宅福祉サービスの充実”が重視されています。
     一方、知的障害者では、「社会福祉の専門的な人材の確保、養成」・「重度障害者(児)入所施設の整備」(それぞれ25.2%)、「福祉教育や広報活動の充実」(23.8%)、「障害者の働く場所の確保」(23.4%)、「福祉活動の拠点となる施設の整備」(22.9%)、「相談窓口の一本化や相談機能の充実」(21.0%)が2割以上から挙げられ、身体障害者と比べて多様化しており、“サービス利用しやすい環境づくり”と並んで、“施設整備”、“就業の場”“福祉教育”が重視されています。

    重要な障害者施策[身体障害者](複数回答)
    (%)
    手続の簡素化、スピード化25.0
    相談窓口の一本化や相談機能の充実22.9
    在宅サービスの充実20.5
    補装具や日常生活用具の交付の充実17.6
    専門的な人材の確保、養成17.3
    障害者(児)の働く場所の確保13.4
    道路・建物などの整備12.2
    重度障害者(児)入所施設の整備11.3
    リハビリなどの通所施設の整備11.0
    福祉活動の拠点となる施設の整備10.6
    ボランティアの育成10.1
    福祉機器の普及や開発6.5
    避難誘導体制の確立と訓練の実施6.4
    住宅の整備5.2
    ふれあう機会や場の充実4.9
    スポーツ・余暇活動援助や施設整備4.3
    障害者(児)のための教育の充実2.1
    無回答36.7

    重要な障害者施策[知的障害者](複数回答)
    (%)
    専門的な人材の確保、養成25.2
    重度障害者(児)入所施設の整備25.2
    福祉教育や広報活動の充実23.8
    障害者の働く場所の確保23.4
    福祉活動の拠点となる施設の整備22.9
    相談窓口の一本化や相談機能の充実21.0
    ボランティアの育成15.0
    手続きの簡素化、スピード化14.5
    リハビリなどの通所施設の整備14.5
    ふれあう機会や場の充実12.6
    在宅サービスの充実12.1
    スポーツ・余暇活動援助や施設整備10.3
    障害者(児)のための教育の充実9.3
    補装具や日常生活用具の交付の充実6.1
    道路・建物などの整備6.1
    住宅の整備5.6
    避難誘導体制の確立と訓練の実施2.8
    福祉機器の普及や開発2.3
    その他3.3
    無回答24.8

  2. 町村別の状況

    重要な障害者施策[身体障害者](複数回答)
    - 第1位 第2位 第3位 第4位 第5位
    市場町 手続きの簡素化、スピード化 23.6% 相談窓口の一本化や相談機能の充実 22.2% 専門的な人材の確保、養成
    補装具や日常生活用具の交付の充実 19.2%
    在宅サービスの充実 18.9%
    阿波町 相談窓口の一本化や相談機能の充実 27.3% 手続きの簡素化、スピード化 25.5% 在宅サービスの充実 22.0% 補装具や日常生活用具の交付の充実 18.2% 専門的な人材の確保、養成 16.4%
    鴨島町 手続きの簡素化、スピード化 28.5% 相談窓口の一本化や相談機能の充実 26.1% 在宅サービスの充実 21.1% 専門的な人材の確保、養成 18.9% 補装具や日常生活用具の交付の充実 17.9%
    川島町 相談窓口の一本化や相談機能の充実
    手続きの簡素化、スピード化 19.8%
    在宅サービスの充実 19.3% 専門的な人材の確保、養成 18.7% 道路・建物などの整備 13.9%
    山川町 手続きの簡素化、スピード化 24.7% 在宅サービスの充実 22.0% 補装具や日常生活用具の交付の充実 19.2% 相談窓口の一本化や相談機能の充実 18.7% 障害者(児)の働く場所の確保 14.0%
    美郷村 手続きの簡素化、スピード化 23.0% 在宅サービスの充実 19.7% 補装具や日常生活用具の交付の充実 18.0% 専門的な人材の確保、養成
    福祉活動の拠点となる施設の整備
    障害者(児)の働く場所の確保 16.4%

    重要な障害者施策[知的障害者](複数回答)
    - 第1位 第2位 第3位 第4位 第5位
    市場町 専門的な人材の確保、養成 36.1% ボランティアの育成
    重度障害者(児)入所施設の整備 27.8%
    相談窓口の一本化や相談機能の充実 25.0% 手続きの簡素化、スピード化
    福祉教育や広報活動の充実 22.2%
    阿波町 相談窓口の一本化や相談機能の充実
    専門的な人材の確保、養成
    福祉活動の拠点となる施設の整備
    障害者(児)の働く場所の確保 25.0%
    重度障害者(児)入所施設の整備
    福祉教育や広報活動の充実 19.4%
    鴨島町 重度障害者(児)入所施設の整備 33.3% 障害者(児)の働く場所の確保 31.9% 福祉活動の拠点となる施設の整備 29.2% 福祉教育や広報活動の充実 27.8% 相談窓口の一本化や相談機能の充実
    専門的な人材の確保、養成
    リハビリなどの通所施設の整備 23.6%
    川島町 福祉活動の拠点となる施設の整備 38.1% 福祉教育や広報活動の充実 28.6% 専門的な人材の確保、養成
    重度障害者(児)入所施設の整備 23.8%
    障害者(児)の働く場所の確保
    ふれあう機会や場の充実 19.0%
    山川町 専門的な人材の確保、養成 25.8% 重度障害者(児)入所施設の整備
    福祉教育や広報活動の充実 19.4%
    福祉活動の拠点となる施設の整備
    ボランティアの育成
    障害者(児)の働く場所の確保 16.1%
    美郷村 福祉活動の拠点となる施設の整備 37.5% 障害者(児)の働く場所の確保
    ふれあう機会や場の充実
    福祉教育や広報活動の充実 25.0%
    相談窓口の一本化や相談機能の充実
    専門的な人材の確保、養成
    重度障害者(児)入所施設の整備
    リハビリなどの通所施設の整備
    補装具や日常生活用具の交付の充実
    障害者(児)のための教育 12.5%

第5章 障害者施策等の現状

1.障害者サービスの状況

(1)障害者関連サービスの概要

 阿波麻植町村では、障害者が社会の一員として地域の人々と同じような生活を営み、社会経済の発展による利益を平等に享受できる社会を築きあげるため、身体障害者福祉法や精神薄弱者福祉法等に基づき、川島福祉事務所や鴨島保健所をはじめとする各種関係機関と連携しながら、さまざまなサービスを実施しています。主なサービスを列記すると以下の通りです。

障害者関連サービスの概要
区分 サービス名等
1.手帳の交付 ○身体障害者手帳の交付
○療育手帳の交付
○精神障害者保健福祉手帳の交付
2.相談 ○身体障害者相談員
○精神薄弱者相談員
○精神障害者家族相談員
○民生委員・児童委員
○心配ごと相談
○精神保健相談
○児童相談
○障害者巡回更生相談
○療育相談・発育発達相談
3.日常生活支援 ○補装具の給付
○日常生活用具の給付及び貸与
○ホームヘルプサービス(訪問介護事業)
○デイサービス(日帰り介護・活動事業)
○ショートステイ(短期入所生活介護事業)
○機能訓練
○緊急時通報システム
○手話通訳者・要約筆記奉仕員等の派遣
4.経済的支援 ○特別児童扶養手当
○社会福祉資金
○障害基礎年金
○障害厚生年金・障害手当金
○在宅重度心身障害者手当
○特別障害者手当
○障害児福祉手当
○経過的福祉手当
○心身障害児機能回復通園費の補助
○重度障害者住宅改造助成
○自動車操作訓練費の助成
○身体障害者用自動車改造費の補助
○身体障害者就職支度金の支給
○特定疾患治療研究事業による医療費公費負担
○精神障害者通院医療費等の助成
○重度心身障害者医療費の支給
○育成医療給付
○更生医療の給付
○税金の控除・免除
○自動車税・自動車取得税の減免
○JR(鉄道・バス)運賃の割引
○バス運賃の割引
○NHK受信料の減免
○国内航空運賃の割引
○有料道路の割引
○郵便物の減額及び無料扱い
○NTT番号案内料金の減免
○公営住宅の優先入居
○公共施設の利用料金の割引
5.施設福祉等 ○児童福祉施設入所措置等
○身体障害者更生援護施設入所措置等
○精神薄弱者援護施設入所措置等
○小規模作業所
(2)主な障害者対策の実施状況
  1. 巡回相談及び在宅訪問診査実施状況

     阿波麻植町村では、平成8年度には、4回の巡回相談が行われ、手帳や補装具、医療に関し相談を受けています。

  2. 精神薄弱者援護施設委託状況

     阿波麻植町村では、平成9年3月31日現在、128名の知的障害者が、更生施設、授産施設、通勤寮、グループホームの精神薄弱者援護施設を利用しています。

阿波麻植町村の精神薄弱者援護施設委託状況(9.3.31現在)

施設種別

町村

更生施設授産施設通勤寮グループホーム
小計小計小計小計
市場町1113
(2)
24
(2)
112---1-11314
(2)
27
(2)
阿波町12
(2)
10
(1)
22
(3)
-1
(1)
1
(1)
------12
(2)
11
(2)
23
(4)
鴨島町18
(3)
16
(2)
34
(5)
21
(1)
3
(1)
-2211221
(3)
20
(3)
41
(6)
川島町9
(1)
110
(1)
1-11-111212
(1)
214
(1)
山川町8
(1)
614
(1)
-1
(1)
1
(1)
---1-19
(1)
7
(1)
16
(2)
美郷村4151-1----11527
62
(7)
47
(5)
109
(12)
54
(3)
9
(3)
12343772
(7)
56
(8)
128
(15)
(注) ( )は通所施設入所者数の再掲

(4)児童福祉の中での障害児関連対策

 児童福祉の中でも、関係機関と連携の上、心身障害児等要保護児童への適切な相談指導や施設措置等の推進が図られています。

阿波麻植町村の施設別措置状況(9.3.31現在)

町村

施設種別

市場町 阿波町 鴨島町 川島町 山川町 美郷村
養護施設 1 2 5 - 1 - 9
精神薄弱児施設 2 1 - 2 - - 5
盲児施設 - - 2 - - - 2
虚弱児施設 - - - - - - -
肢体不自由児施設 1 1 1 - 2 - 5
重度心身障害児施設 - 1 4 - - - 5
助産施設 - - - - - - -
乳児院 - - 1 - - - 1
教護施設 - - 2 - - - 2
母子寮 1 - 1 - - - 2
精神薄弱児通園施設 1 - 1 - - 1 3
6 5 17 2 3 1 34
(5)在宅サービス等の状況

 阿波麻植町村では、ホームヘルプサービス(訪問介護事業)、デイサービス(日帰り介護・活動事業)、ショートステイ(短期入所生活介護事業)、補装具の給付、日常生活用具の給付・貸与、機能訓練などの在宅サービス等については、補装具の給付は障害者施策として実施されていますが、その他については、一部で障害者福祉施策としてショートステイに取り組まれ始めているほかは、町村の高齢化率の高さを背景に、ほとんどが高齢者サービスの中に含んで実施されています。このため、こうした在宅サービスを障害者施策として位置づけ、サービス提供体制の整備を図ることが必要となっています。

2.社会資源等の状況

(1)障害者福祉関連施設の整備・立地状況

 阿波麻植には、平成9年4月1日現在、障害者福祉施設として、精神薄弱者更生施設「野菊の里」、肢体不自由児施設「国立療養所徳島病院」、心身障害者小規模作業所「ほたる苑」・「あおぎワークホーム」、精神障害者小規模作業所「アトリエひまわり」、「県立鴨島養護学校」が整備・立地されています。
 今後はこれら施設の有効活用を促進していくとともに、施設の立地場所に地域的かたよりがみられるため、その対策も必要となります。

阿波麻植の障害者福祉施設
施設の種類 施設名 設置主体 所在地
精神薄弱者更生施設 野菊の里 (福)白鳳会 鴨島町
肢体不自由児施設 国立療養所徳島病院 鴨島町
小規模作業所 山川町心身障害者福祉作業所「ほたる苑」 山川町身体障害者会 山川町
障害者通所小規模作業所「あおぎワークホーム」 あおぎワークホーム 山川町
精神障害者小規模作業所「アトリエひまわり」 精神障害者家族会 鴨島町
養護学校 県立鴨島養護学校 鴨島町

 また、関連施設として、老人デイサービスセンター(各町村整備)や特別擁護老人ホーム(5施設)、老人在宅介護支援センター(各町整備)などの整備が進められています。

阿波麻植町村における障害者関係施設の状況

阿波麻植町村における障害者関係施設の状況図

(2)福祉組織・ボランティア等の状況
  1. 社会福祉協議会

     阿波麻植町村の社会福祉協議会における障害者関連の主な活動としては、日常生活用具の交付・給付、友愛訪問、心配ごと相談、生活福祉資金の貸付、当事者の組織化、ボランティアセンターの運営などがあります。
     デイサービスセンターや在宅介護支援センターを運営するところもみられるほか、最近では、在宅の重度障害者を対象に移送サービスに取り組むところも出てきています。
     各町村行政や民生委員児童委員協議会とともに川島福祉地区町村社協連絡協議会を設置して、広域的な連携を図りながら、事業の推進を図っています。

  2. ボランティア

     阿波麻植町村の社会福祉協議会内にボランティアセンターが設置されており、朗読、手話などのボランティア活動が行われています。

  3. 民生委員児童委員、身体障害者相談員、精神薄弱者相談員、精神障害者家族相談員

     阿波麻植では、民生委員児童委員176名(平成9年7月1日現在)、身体障害者相談員21名(平成9年4月1日現在)、精神薄弱者相談員6名(同左)でもって、各町村において障害者福祉等についての相談や指導、助言を行うとともに、各町村行政や関連機関等と連携をとりながら、社会福祉の増進に努めています。また、鴨島保健所に精神障害者家族相談員が1名配置され、精神障害者家族への相談や指導、助言が行われています。

阿波麻植町村の民生委員児童委員設置状況
(9.7.1現在)
町村定数現員
市場町32(2)19(1)13(1)32(2)
阿波町30(2)17(1)13(1)30(2)
鴨島町58(3)27(1)31(2)58(3)
川島町19(1)13(0)6(1)19(1)
山川町28(2)17(1)11(1)28(2)
美郷村9(1)6(0)3(1)9(1)
176(11)99(4)77(7)176(11)
(注) ( )内は主任児童委員再掲
阿波麻植町村の身体障害者相談員設置状況(9.4.1現在)
町村 市場町 阿波町 鴨島町 川島町 山川町 美郷村
相談員数 4人 4人 6人 3人 3人 1人 21人
阿波麻植町村の精神薄弱者相談員設置状況(9.4.1現在)
町村市場町阿波町鴨島町川島町山川町美郷村
人員1人1人1人1人1人(1人)5人(1人)
(注) ( )は県育成会からの委嘱
阿波麻植の精神障害者家族相談員の設置状況
鴨島保健所管内1人
(3)障害者団体の状況

 阿波麻植町村には手をつなぐ育成会や身体障害者会などの障害者団体が組織されており、研修会、スポーツ大会への参加、旅行、重度障害者の慰問などを行い、障害者の積極的な社会参加を図っています。障害者団体の中には、福祉作業所を設置しているところもあります。
 各町村の手をつなぐ育成会、身体障害者会では、それぞれ阿波麻植手をつなぐ育成会、阿波麻植身体障害者連合会を組織し、広域的な連携のもとに活動を行っています。
 また、鴨島保健所管内で、精神障害者家族会・ひまわり家族会が結成され、精神障害者の小規模作業所の経営など地域活動を行っています。

▲戻る


主題:
阿波麻植町村障害者計画  No.4
52頁~72頁

発行者:
徳島県 阿波・麻植郡
市場町 阿波町 鴨島町
川島町 山川町 美郷村

発行年月:
平成10年3月

文献に関する問い合わせ先:
徳島県 阿波・麻植郡
市場町 阿波町 鴨島町
川島町 山川町 美郷村