美馬町障害者福祉計画
        No.2
      
―ともに生きる地域社会をめざして―
徳島県美馬町
        
      
        - ○ 実施期間
 
        - 平成9年5月26日~6月16日
 
      
        - ○ 調査対象
 
        - 美馬町内全域
                身体障害者536人、知的障害者73人、健常者198人、 計807人 
      
        - ○ 回収率
 
        - 57.4%
 
      
        
          
            | - | 
            男性 | 
            女性 | 
            無回答 | 
            計 | 
            比率 | 
          
          
            | 身体障害者 | 
            156人 | 
            119人 | 
            1人 | 
            276人 | 
            51.5% | 
          
          
            | 知的障害者 | 
            19人 | 
            20人 | 
            - | 
            39人 | 
            53.4% | 
          
          
            | 健常者(抽出) | 
            74人 | 
            75人 | 
            - | 
            149人 | 
            75.3% | 
          
        
      
(身体障害者) 性別・年齢別
        
          
            
              | - | 
              18歳未満 | 
              19~29歳 | 
              30~49歳 | 
              50~64歳 | 
              65歳以上 | 
              無回答 | 
              合計 | 
            
            
              | 男 | 
              1 | 
              5 | 
              16 | 
              33 | 
              101 | 
              0 | 
              156 | 
            
            
              | 女 | 
              1 | 
              2 | 
              10 | 
              20 | 
              85 | 
              1 | 
              119 | 
            
            
              | 無回答 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              1 | 
              1 | 
            
            
              | 合計 | 
              2 | 
              7 | 
              26 | 
              53 | 
              186 | 
              2 | 
              276 | 
            
          
        
      
(知的障害者) 性別・年齢別
        
          
            
              | - | 
              18歳未満 | 
              19~29歳 | 
              30~49歳 | 
              50~64歳 | 
              65歳以上 | 
              無回答 | 
              合計 | 
            
            
              | 男 | 
              1 | 
              3 | 
              10 | 
              5 | 
              0 | 
              0 | 
              19 | 
            
            
              | 女 | 
              2 | 
              0 | 
              9 | 
              5 | 
              4 | 
              0 | 
              20 | 
            
            
              | 無回答 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
            
            
              | 合計 | 
              3 | 
              3 | 
              19 | 
              10 | 
              4 | 
              0 | 
              39 | 
            
          
        
      
(健常者) 性別・年齢別
        
          
            
              | - | 
              30歳未満 | 
              30~49歳 | 
              50~64歳 | 
              65歳以上 | 
              無回答 | 
              合計 | 
            
            
              | 男 | 
              1 | 
              20 | 
              24 | 
              25 | 
              4 | 
              74 | 
            
            
              | 女 | 
              13 | 
              25 | 
              19 | 
              18 | 
              0 | 
              75 | 
            
            
              | 無回答 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
            
            
              | 合計 | 
              14 | 
              45 | 
              43 | 
              43 | 
              4 | 
              149 | 
            
          
        
      
(障害者全体) 障害種別
        
          
            
              | - | 
              視覚障害 | 
              聴覚・平衡機能障害 | 
              音声・言語そしゃく機能障害 | 
              肢体 | 
              内部障害 | 
              知的障害 | 
              その他 | 
              無回答 | 
              合計 | 
            
            
              | 男 | 
              32 | 
              45 | 
              22 | 
              94 | 
              56 | 
              26 | 
              7 | 
              1 | 
              175 | 
            
            
              | 女 | 
              24 | 
              39 | 
              21 | 
              72 | 
              41 | 
              21 | 
              5 | 
              1 | 
              139 | 
            
            
              | 無回答 | 
              0 | 
              1 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              1 | 
            
            
              | 合計 | 
              56 | 
              85 | 
              43 | 
              166 | 
              97 | 
              47 | 
              12 | 
              2 | 
              315 | 
            
          
        
      
(障害者全体) 手帳の等級
        
          
            
              | - | 
              身体障害者手帳 | 
              療育手帳 | 
              - | 
            
            
              | 1・2級 | 
              3・4級 | 
              5・6級 | 
              A | 
              B | 
              無回答 | 
              合計 | 
            
            
              | 男 | 
              76 | 
              45 | 
              31 | 
              20 | 
              8 | 
              3 | 
              183 | 
            
            
              | 女 | 
              60 | 
              36 | 
              19 | 
              15 | 
              2 | 
              8 | 
              140 | 
            
            
              | 無回答 | 
              1 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              1 | 
            
            
              | 合計 | 
              137 | 
              81 | 
              50 | 
              35 | 
              10 | 
              11 | 
              324 | 
            
          
        
      
(身体障害者) 現在の生活状況は次のどれに当たりますか。
        
          
            
              | - | 
              学校等に通学している | 
              働いている | 
              在宅 | 
              働きたいが在宅 | 
              施設に通所・入所 | 
              その他 | 
              合計 | 
            
            
              | 18歳未満 | 
              2 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              2 | 
            
            
              | 18~29歳 | 
              0 | 
              4 | 
              0 | 
              1 | 
              2 | 
              1 | 
              8 | 
            
            
              | 30~49歳 | 
              1 | 
              13 | 
              4 | 
              5 | 
              5 | 
              2 | 
              30 | 
            
            
              | 50~64歳 | 
              0 | 
              11 | 
              26 | 
              4 | 
              6 | 
              4 | 
              51 | 
            
            
              | 65歳以上 | 
              0 | 
              21 | 
              100 | 
              7 | 
              17 | 
              24 | 
              169 | 
            
            
              | 合計 | 
              3 | 
              49 | 
              130 | 
              17 | 
              30 | 
              31 | 
              260 | 
            
          
        
      
        
          
                    (単位名:%)
                  
          
            
              | - | 
              学校等に通学している | 
              働いている | 
              在宅 | 
              働きたいが在宅 | 
              施設に通所・入所 | 
              その他 | 
            
            
              | 18歳未満 | 
              100.0 | 
              - | 
              - | 
              - | 
              - | 
              - | 
            
            
              | 18~29歳 | 
              - | 
              50.0 | 
              - | 
              12.5 | 
              25.0 | 
              12.5 | 
            
            
              | 30~49歳 | 
              3.3 | 
              43.3 | 
              13.3 | 
              16.7 | 
              16.7 | 
              6.7 | 
            
            
              | 50~64歳 | 
              - | 
              21.6 | 
              51.0 | 
              7.8 | 
              11.8 | 
              7.8 | 
            
            
              | 65歳以上 | 
              - | 
              12.4 | 
              59.2 | 
              4.1 | 
              10.1 | 
              14.2 | 
            
          
        
      
                 退職後は家で過ごす人が多いが、障害者全体の約20%は働いている。
              
(知的障害者) 現在の生活状況は次のどれに当たりますか。
        
          
            
              | - | 
              学校等に通学している | 
              働いている | 
              在宅 | 
              働きたいが在宅 | 
              施設に通所・入所 | 
              その他 | 
              合計 | 
            
            
              | 18歳未満 | 
              3 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              3 | 
            
            
              | 18~29歳 | 
              0 | 
              1 | 
              0 | 
              0 | 
              1 | 
              0 | 
              2 | 
            
            
              | 30~49歳 | 
              0 | 
              2 | 
              1 | 
              0 | 
              13 | 
              0 | 
              16 | 
            
            
              | 50~64歳 | 
              0 | 
              2 | 
              5 | 
              1 | 
              2 | 
              1 | 
              11 | 
            
            
              | 65歳以上 | 
              0 | 
              2 | 
              5 | 
              1 | 
              1 | 
              1 | 
              10 | 
            
            
              | 合計 | 
              3 | 
              7 | 
              11 | 
              2 | 
              17 | 
              2 | 
              42 | 
            
          
        
      
        
          
                    (単位名:%)
                  
          
            
              | - | 
              学校等に通学している | 
              働いている | 
              在宅 | 
              働きたいが在宅 | 
              施設に通所・入所 | 
              その他 | 
            
            
              | 18歳未満 | 
              100.0 | 
              - | 
              - | 
              - | 
              - | 
              - | 
            
            
              | 18~29歳 | 
              - | 
              50.0 | 
              - | 
              - | 
              50.0 | 
              - | 
            
            
              | 30~49歳 | 
              - | 
              12.5 | 
              6.3 | 
              - | 
              81.3 | 
              - | 
            
            
              | 50~64歳 | 
              - | 
              18.2 | 
              45.5 | 
              9.1 | 
              18.2 | 
              9.1 | 
            
            
              | 65歳以上 | 
              - | 
              20.0 | 
              50.0 | 
              10.0 | 
              10.0 | 
              10.0 | 
            
          
        
      
                 施設と在宅者が7割近くを占めていて、働いている人は少ない。
              
(障害者全体) どの程度介護・介助が必要ですか。
        
          
            
              | - | 
              全面介助 | 
              一部介助 | 
              自立 | 
              合計 | 
            
            
              | 食事 | 
              17 | 
              47 | 
              210 | 
              274 | 
            
            
              | トイレ | 
              33 | 
              34 | 
              200 | 
              267 | 
            
            
              | 着脱 | 
              37 | 
              52 | 
              183 | 
              272 | 
            
            
              | 風呂 | 
              48 | 
              47 | 
              176 | 
              271 | 
            
            
              | 家での移動 | 
              35 | 
              28 | 
              205 | 
              268 | 
            
            
              | 外出 | 
              73 | 
              56 | 
              136 | 
              265 | 
            
            
              | 会話 | 
              20 | 
              46 | 
              205 | 
              271 | 
            
            
              | 合計 | 
              263 | 
              310 | 
              1,315 | 
              1,888 | 
            
          
        
      
        
          
                    (単位名:%)
                  
          
            
              | - | 
              全面介助 | 
              一部介助 | 
              自立 | 
            
            
              | 食事 | 
              6.2 | 
              17.2 | 
              76.6 | 
            
            
              | トイレ | 
              12.4 | 
              12.7 | 
              74.9 | 
            
            
              | 着脱 | 
              13.6 | 
              19.1 | 
              67.3 | 
            
            
              | 風呂 | 
              17.7 | 
              17.3 | 
              64.9 | 
            
            
              | 家での移動 | 
              13.1 | 
              10.4 | 
              76.5 | 
            
            
              | 外出 | 
              27.5 | 
              21.1 | 
              51.3 | 
            
            
              | 会話 | 
              7.4 | 
              17.0 | 
              75.6 | 
            
            
              | 合計 | 
              13.9 | 
              16.4 | 
              69.7 | 
            
          
        
      
                 日常生活に何らかの介護が必要な者は30.3%(要介護)で、動作別に見ると外出・入浴・衣服の着脱で必要性が高い。
              
(障害者全体) 介護・介助をされている方はどなたですか。(いくつ選んでもよい)
        
          
            
              | - | 
              配偶者 | 
              親 | 
              子供 | 
              兄弟 | 
              家族親戚 | 
              近所の人 | 
              ホームヘルパー | 
              施設の職員 | 
              その他 | 
              合計 | 
            
            
              | 男 | 
              54 | 
              14 | 
              34 | 
              19 | 
              16 | 
              6 | 
              7 | 
              22 | 
              9 | 
              181 | 
            
            
              | 女 | 
              36 | 
              13 | 
              47 | 
              11 | 
              18 | 
              6 | 
              9 | 
              27 | 
              5 | 
              172 | 
            
            
              | 合計 | 
              90 | 
              27 | 
              81 | 
              30 | 
              34 | 
              12 | 
              16 | 
              49 | 
              14 | 
              353 | 
            
          
        
      
        
          
                    (単位名:%)
                  
          
            
              | - | 
              配偶者 | 
              親 | 
              子供 | 
              兄弟 | 
              家族親戚 | 
              近所の人 | 
              ホームヘルパー | 
              施設の職員 | 
              その他 | 
            
            
              | 男 | 
              29.8 | 
              7.7 | 
              18.8 | 
              10.5 | 
              8.8 | 
              3.3 | 
              3.8 | 
              12.2 | 
              5.0 | 
            
            
              | 女 | 
              20.9 | 
              7.6 | 
              27.3 | 
              6.4 | 
              10.5 | 
              3.4 | 
              5.2 | 
              15.7 | 
              2.9 | 
            
            
              | 合計 | 
              25.5 | 
              7.6 | 
              22.9 | 
              8.5 | 
              9.6 | 
              3.3 | 
              4.5 | 
              13.9 | 
              4.0 | 
            
          
        
      
                 主な介護者は配偶者が一番多く25.5%を占め、配偶者・親・子供の介護は全体の56%と多くなっている。又、男性は配偶者、女性は子供の介護者が多い。
              
(障害者全体) 外出時の方法は次のどれに当たりますか。
        
          
            
              | - | 
              汽車・バス | 
              自分運転の自動車 | 
              タクシー | 
              自転車 | 
              徒歩 | 
              車いす | 
              家族・施設等送迎 | 
              その他 | 
              合計 | 
            
            
              | 1~2級 | 
              13 | 
              24 | 
              12 | 
              2 | 
              2 | 
              8 | 
              59 | 
              9 | 
              129 | 
            
            
              | 3~4級 | 
              9 | 
              27 | 
              7 | 
              4 | 
              5 | 
              1 | 
              23 | 
              3 | 
              79 | 
            
            
              | 5~6級 | 
              4 | 
              16 | 
              5 | 
              5 | 
              5 | 
              0 | 
              8 | 
              3 | 
              46 | 
            
            
              | 知的障害者 | 
              4 | 
              5 | 
              4 | 
              2 | 
              3 | 
              1 | 
              12 | 
              2 | 
              33 | 
            
            
              | 合計 | 
              30 | 
              72 | 
              28 | 
              13 | 
              15 | 
              10 | 
              102 | 
              17 | 
              287 | 
            
          
        
      
        
          
                    (単位名:%)
                  
          
            
              | - | 
              汽車・バス | 
              自分運転の自動車 | 
              タクシー | 
              自転車 | 
              徒歩 | 
              車いす | 
              家族・施設等送迎 | 
              その他 | 
            
            
              | 1~2級 | 
              10.1 | 
              18.6 | 
              9.3 | 
              1.5 | 
              1.5 | 
              6.2 | 
              45.7 | 
              7.0 | 
            
            
              | 3~4級 | 
              11.4 | 
              34.2 | 
              8.9 | 
              5.1 | 
              6.3 | 
              1.2 | 
              29.1 | 
              3.7 | 
            
            
              | 5~6級 | 
              8.7 | 
              34.8 | 
              10.9 | 
              10.9 | 
              10.9 | 
              0.0 | 
              17.4 | 
              6.5 | 
            
            
              | 知的障害者 | 
              12.1 | 
              15.2 | 
              12.1 | 
              6.1 | 
              9.1 | 
              3.0 | 
              36.4 | 
              6.1 | 
            
            
              | 合計 | 
              10.5 | 
              25.1 | 
              9.8 | 
              4.5 | 
              5.2 | 
              3.5 | 
              35.5 | 
              5.9 | 
            
          
        
      
                 外出の手段として家族・施設送迎が多いことは介護者等にたよっているため、ボランティア等の協力が必要と思われる。しかし、本人運転の車が全体の25%を占めていることは、社会参加が容易であり、好ましいことである。
              
(障害者全体) この一年間で病院に通院・入院したことがありますか。
        
          
            
              | - | 
              入院中 | 
              通院中 | 
              入院経験 | 
              通院経験 | 
              健康 | 
              合計 | 
            
            
              | 1~2級 | 
              22 | 
              64 | 
              19 | 
              12 | 
              13 | 
              130 | 
            
            
              | 3~4級 | 
              6 | 
              49 | 
              13 | 
              9 | 
              3 | 
              80 | 
            
            
              | 5~6級 | 
              0 | 
              26 | 
              6 | 
              10 | 
              5 | 
              47 | 
            
            
              | 知的障害者 | 
              6 | 
              19 | 
              0 | 
              11 | 
              7 | 
              43 | 
            
            
              | 合計 | 
              34 | 
              158 | 
              38 | 
              42 | 
              28 | 
              300 | 
            
          
        
      
        
          
                    (単位名:%)
                  
          
            
              | - | 
              入院中 | 
              通院中 | 
              入院経験 | 
              通院経験 | 
              健康 | 
            
            
              | 1~2級 | 
              16.9 | 
              49.2 | 
              14.6 | 
              9.2 | 
              10.0 | 
            
            
              | 3~4級 | 
              7.5 | 
              61.3 | 
              16.3 | 
              11.3 | 
              3.7 | 
            
            
              | 5~6級 | 
              - | 
              55.3 | 
              12.8 | 
              21.3 | 
              10.6 | 
            
            
              | 知的障害者 | 
              14.0 | 
              44.2 | 
              0.0 | 
              25.6 | 
              16.3 | 
            
            
              | 合計 | 
              11.3 | 
              52.7 | 
              12.7 | 
              14.0 | 
              9.3 | 
            
          
        
      
                 障害者全体の半数以上が何らかの治療を受けており、入院・通院経験のある者を含めると90%以上の者が病気と関わっているため、今後の医療サービスの充実が課題となる。
              
(障害者全体) 福祉関係の情報を何から得ていますか。
        
          
            
              | - | 
              テレビ・ラジオ | 
              新聞 | 
              雑誌・本 | 
              広報紙 | 
              国・県・チラシ | 
              友人・知人 | 
              障害者団体 | 
              家族 | 
              その他 | 
              合計 | 
            
            
              | 身体障害者 | 
              184 | 
              131 | 
              29 | 
              122 | 
              76 | 
              81 | 
              49 | 
              73 | 
              14 | 
              759 | 
            
            
              | 知的障害者 | 
              23 | 
              14 | 
              1 | 
              13 | 
              10 | 
              7 | 
              9 | 
              10 | 
              6 | 
              93 | 
            
            
              | 合計 | 
              207 | 
              145 | 
              30 | 
              135 | 
              86 | 
              88 | 
              58 | 
              83 | 
              20 | 
              852 | 
            
          
        
      
        
          
                    (単位名:%)
                  
          
            
              | - | 
              テレビ・ラジオ | 
              新聞 | 
              雑誌・本 | 
              広報紙 | 
              国・県・チラシ | 
              友人・知人 | 
              障害者団体 | 
              家族 | 
              その他 | 
            
            
              | 身体障害者 | 
              24.2 | 
              17.3 | 
              3.8 | 
              16.1 | 
              10.0 | 
              10.7 | 
              6.5 | 
              9.6 | 
              1.8 | 
            
            
              | 知的障害者 | 
              24.7 | 
              15.1 | 
              1.0 | 
              14.0 | 
              10.8 | 
              7.5 | 
              9.7 | 
              10.8 | 
              6.5 | 
            
          
        
      
                 テレビ・ラジオ・新聞が半数近くを占めているが、多様な方法で情報を得ていることがわかるが、町広報紙等身近な所からの情報を必要としている。
              
(障害者全体) 町内で暮らしにくいと思われるところはどこですか。(いくつ選んでもよい)
        
          
            
              | - | 
              身体障害者 | 
              知的障害者 | 
              合計 | 
            
            
              | 病院などの医療機関が少ない | 
              59 | 
              3 | 
              62 | 
            
            
              | ホームヘルパーの派遣やデイサービスを行う福祉施設が少ない | 
              54 | 
              9 | 
              63 | 
            
            
              | 近所の人の理解と協力がない | 
              23 | 
              2 | 
              25 | 
            
            
              | 生活の手助けをしてくれるボランティアがいない | 
              38 | 
              8 | 
              46 | 
            
            
              | 障害をもっている子供が、近くの学校に通学できない | 
              22 | 
              3 | 
              25 | 
            
            
              | 学校の施設の構造が、障害をもっている子供に配慮されていない | 
              21 | 
              3 | 
              24 | 
            
            
              | 近くに働く場所がない | 
              51 | 
              13 | 
              64 | 
            
            
              | 車いすで、使える公衆電話が少ない | 
              28 | 
              2 | 
              30 | 
            
            
              | 公共施設や商店街に車いすで使えるトイレがない | 
              45 | 
              3 | 
              48 | 
            
            
              | バス、汽車の利用がしにくい | 
              81 | 
              6 | 
              87 | 
            
            
              | 道路や建物のなかに段差が多い | 
              63 | 
              8 | 
              71 | 
            
            
              | 道路や公園にベンチやイスなどの休める場所が少ない | 
              68 | 
              5 | 
              73 | 
            
            
              | 特にない | 
              52 | 
              8 | 
              60 | 
            
            
              | その他 | 
              14 | 
              7 | 
              21 | 
            
          
        
      
                 公共交通の整備がされていないため、バスや汽車の利用がしにくいなど、多方面にわたって不便さや暮らしにくいと思っている。
              
(障害者全体) これからの町の障害者施策で、特に力をいれたらよいと思うものは次のどれですか。(最大3つまで)
        
          
            
              | - | 
              身体障害者 | 
              知的障害者 | 
              合計 | 
            
            
              | リハビリテーションの充実 | 
              83 | 
              9 | 
              92 | 
            
            
              | 雇用や就労の場の確保 | 
              41 | 
              10 | 
              51 | 
            
            
              | 日常的な介護などの福祉サービスの充実 | 
              47 | 
              7 | 
              54 | 
            
            
              | 年金や各種手当の充実、医療費の軽減 | 
              144 | 
              19 | 
              163 | 
            
            
              | 障害者向け公営住宅の確保 | 
              25 | 
              6 | 
              31 | 
            
            
              | 道路、交通機関などを利用しやすいものに改善、整備 | 
              35 | 
              3 | 
              38 | 
            
            
              | 障害者問題の啓発、広報活動の充実 | 
              12 | 
              2 | 
              14 | 
            
            
              | 障害者への理解を深めるための学校教育の充実 | 
              12 | 
              2 | 
              14 | 
            
            
              | スポーツ、レクリエーション、文化活動の充実 | 
              11 | 
              1 | 
              12 | 
            
            
              | ボランティア活動の育成、支援 | 
              17 | 
              1 | 
              18 | 
            
            
              | 障害者福祉施設の充実 | 
              52 | 
              13 | 
              65 | 
            
            
              | 障害をもつ子どもの教育の充実 | 
              10 | 
              4 | 
              14 | 
            
            
              | 職業紹介や指導、職業訓練の充実 | 
              44 | 
              14 | 
              58 | 
            
            
              | 公共的な建築物などを利用しやすいものに改善、整備 | 
              27 | 
              2 | 
              29 | 
            
            
              | 医療技術の開発 | 
              27 | 
              3 | 
              30 | 
            
            
              | 福祉機器など生活を支援する機器の開発 | 
              37 | 
              1 | 
              38 | 
            
            
              | 点字、手話などによる情報の提供 | 
              11 | 
              1 | 
              12 | 
            
            
              | その他 | 
              8 | 
              3 | 
              11 | 
            
          
        
      
                 年金・医療等の経済的支援が増大することを一番に望んでいる。又、福祉サービスの充実についても望んでいる。
              
(障害者全体) 今後、どのような趣味やスポーツ、社会活動などをしたいですか。(最大3つまで)
        
          
            
              | - | 
              男 | 
              女 | 
              合計 | 
            
            
              | 映画、スポーツなどの鑑賞 | 
              39 | 
              22 | 
              61 | 
            
            
              | スポーツやレジャーなど | 
              21 | 
              10 | 
              31 | 
            
            
              | 旅行、ドライブ | 
              74 | 
              46 | 
              120 | 
            
            
              | 学習活動 | 
              6 | 
              11 | 
              17 | 
            
            
              | 趣味の同好会活動 | 
              32 | 
              19 | 
              51 | 
            
            
              | ボランティアなどの社会活動 | 
              21 | 
              15 | 
              36 | 
            
            
              | 障害者会、老人会、婦人会などの活動 | 
              34 | 
              34 | 
              68 | 
            
            
              | 友人との娯楽 | 
              40 | 
              49 | 
              89 | 
            
            
              | その他 | 
              24 | 
              21 | 
              45 | 
            
          
        
      
                 男性は旅行やドライブ、女性は友人との娯楽が多くなっているが、全体的には外に出て様々な活動をしたい希望を多くの人が持っている。
              
(障害者全体) 日ごろ、特に感じたり思っていることは何ですか。(いくつ選んでもよい)
        
          
            
              
                | - | 
                男 | 
                女 | 
                合計 | 
              
              
                | 自分の力で生活しているので、特別な扱いをしないでほしい | 
                32 | 
                19 | 
                51 | 
              
              
                | 障害をもっている者の気持ちをもっと知ってほしい | 
                94 | 
                77 | 
                171 | 
              
              
                | 回りの人がもっと支えてほしい | 
                16 | 
                18 | 
                34 | 
              
              
                | 町や社会福祉協議会がもっと支援してほしい | 
                72 | 
                54 | 
                126 | 
              
              
                | 福祉に関する教育や啓発をもっとしてほしい | 
                47 | 
                29 | 
                76 | 
              
              
                | 健常者ともっと交流できる機会がほしい | 
                19 | 
                8 | 
                27 | 
              
              
                | 健常者から特別な目でみられている | 
                33 | 
                20 | 
                53 | 
              
              
                | その他 | 
                18 | 
                12 | 
                30 | 
              
            
          
        
       
                 日頃、障害者が感じていることは、自立に意欲を持ちながらも行政の力強い支援と、住民一人一人が共に生きる仲間としての理解を望んでいる。
              
(障害者全体) この先老後になって、現在以上に介護が必要になったら、どのようにしたいですか。
        
          
            
              | - | 
              男 | 
              女 | 
              合計 | 
            
            
              | 家族などの世話を受け、自宅で生活したい | 
              79 | 
              6 | 
              85 | 
            
            
              | ホームヘルパーなどのサービスを利用しながら、家族などの世話を受け、自宅で生活したい | 
              84 | 
              8 | 
              92 | 
            
            
              | 老人ホームなどに入りたい | 
              6 | 
              3 | 
              9 | 
            
            
              | 障害者だけの老人ホームなどがあれば、そこに入りたい | 
              19 | 
              8 | 
              27 | 
            
            
              | 病院に入院したい | 
              8 | 
              0 | 
              8 | 
            
            
              | 引き続き、施設で入所したい | 
              16 | 
              8 | 
              24 | 
            
            
              | 特に考えていない | 
              16 | 
              2 | 
              18 | 
            
            
              | どのようにしたらよいのかわからない | 
              14 | 
              5 | 
              19 | 
            
            
              | その他 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
            
          
        
      
                 家族やホームヘルプサービスを受けながら、自宅で生活をしたい希望を持っている人がほとんどであり、今後の在宅福祉サービスの充実が課題である。
              
(健常者) この一年間で病院に通院・入院したことがありますか。
        
          
            
              | - | 
              入院中 | 
              通院中 | 
              入院経験 | 
              通院経験 | 
              健康 | 
              合計 | 
            
            
              | 30歳未満 | 
              0 | 
              1 | 
              0 | 
              7 | 
              6 | 
              14 | 
            
            
              | 30~49歳 | 
              0 | 
              1 | 
              0 | 
              18 | 
              26 | 
              45 | 
            
            
              | 50~64歳 | 
              0 | 
              16 | 
              2 | 
              14 | 
              10 | 
              42 | 
            
            
              | 65歳以上 | 
              0 | 
              14 | 
              3 | 
              15 | 
              11 | 
              43 | 
            
            
              | 合計 | 
              0 | 
              32 | 
              5 | 
              54 | 
              53 | 
              144 | 
            
          
        
      
        
          
                    (単位名:%)
                  
          
            
              | - | 
              入院中 | 
              通院中 | 
              入院経験 | 
              通院経験 | 
              健康 | 
            
            
              | 30歳未満 | 
              - | 
              7.1 | 
              - | 
              50.0 | 
              42.9 | 
            
            
              | 30~49歳 | 
              - | 
              2.2 | 
              - | 
              40.0 | 
              57.8 | 
            
            
              | 50~64歳 | 
              - | 
              38.1 | 
              4.8 | 
              33.3 | 
              23.8 | 
            
            
              | 65歳以上 | 
              - | 
              32.6 | 
              7.0 | 
              34.9 | 
              25.6 | 
            
            
              | 合計 | 
              - | 
              22.2 | 
              3.4 | 
              37.5 | 
              36.8 | 
            
          
        
      
                 障害者の人で健康な人は9.3%。一般の人で健康な人は36.8%と圧倒的に障害者の人の健康な人は少ない。
              
(健常者) 福祉関係の情報を何から得ていますか。
        
          
            
              | - | 
              テレビ・ラジオ | 
              新聞 | 
              雑誌・本 | 
              広報紙 | 
              国・県・チラシ | 
              友人・知人 | 
              障害者団体 | 
              家族 | 
              その他 | 
              合計 | 
            
            
              | 30歳未満 | 
              12 | 
              11 | 
              3 | 
              3 | 
              2 | 
              5 | 
              0 | 
              2 | 
              1 | 
              39 | 
            
            
              | 30~49歳 | 
              40 | 
              38 | 
              13 | 
              22 | 
              19 | 
              12 | 
              4 | 
              4 | 
              3 | 
              155 | 
            
            
              | 50~64歳 | 
              36 | 
              37 | 
              14 | 
              24 | 
              21 | 
              10 | 
              10 | 
              10 | 
              1 | 
              163 | 
            
            
              | 65歳以上 | 
              38 | 
              35 | 
              12 | 
              31 | 
              17 | 
              11 | 
              11 | 
              7 | 
              3 | 
              165 | 
            
            
              | 合計 | 
              126 | 
              121 | 
              42 | 
              80 | 
              59 | 
              38 | 
              25 | 
              23 | 
              8 | 
              522 | 
            
          
        
      
        
          
                    (単位名:%)
                  
          
            
              | - | 
              テレビ・ラジオ | 
              新聞 | 
              雑誌・本 | 
              広報紙 | 
              国・県・チラシ | 
              友人・知人 | 
              障害者団体 | 
              家族 | 
              その他 | 
            
            
              | 30歳未満 | 
              30.8 | 
              28.2 | 
              7.7 | 
              7.7 | 
              5.1 | 
              12.8 | 
              - | 
              5.1 | 
              2.5 | 
            
            
              | 30~49歳 | 
              25.8 | 
              24.5 | 
              8.4 | 
              14.2 | 
              12.3 | 
              7.7 | 
              2.5 | 
              2.5 | 
              1.9 | 
            
            
              | 50~64歳 | 
              22.1 | 
              22.7 | 
              8.6 | 
              14.7 | 
              12.9 | 
              6.1 | 
              6.1 | 
              6.1 | 
              0.6 | 
            
            
              | 65歳以上 | 
              23.0 | 
              21.2 | 
              7.3 | 
              18.8 | 
              10.3 | 
              6.7 | 
              6.7 | 
              4.4 | 
              1.5 | 
            
          
        
      
                 テレビ・ラジオ・新聞が多くを占めているのは障害者と同様であるが、障害者との違いは、雑誌や本で情報を得ている人が多くなっている。
              
(健常者) 障害者の福祉について関心を持っていますか。
        
          
            
              | - | 
              非常に | 
              ある程度 | 
              あまり | 
              まったく | 
              合計 | 
            
            
              | 30歳未満 | 
              2 | 
              10 | 
              2 | 
              0 | 
              14 | 
            
            
              | 30~49歳 | 
              11 | 
              27 | 
              7 | 
              0 | 
              45 | 
            
            
              | 50~64歳 | 
              16 | 
              22 | 
              5 | 
              0 | 
              43 | 
            
            
              | 65歳以上 | 
              13 | 
              29 | 
              1 | 
              0 | 
              43 | 
            
            
              | 合計 | 
              42 | 
              88 | 
              15 | 
              0 | 
              145 | 
            
          
        
      
        
          
                    (単位名:%)
                  
          
            
              | - | 
              非常に | 
              ある程度 | 
              あまり | 
              まったく | 
            
            
              | 30歳未満 | 
              14.3 | 
              71.4 | 
              14.3 | 
              - | 
            
            
              | 30~49歳 | 
              24.4 | 
              60.0 | 
              15.6 | 
              - | 
            
            
              | 50~64歳 | 
              37.2 | 
              51.2 | 
              11.6 | 
              - | 
            
            
              | 65歳以上 | 
              30.2 | 
              67.4 | 
              2.3 | 
              - | 
            
            
              | 合計 | 
              29.0 | 
              60.7 | 
              10.3 | 
              - | 
            
          
        
      
                 関心を持っている者は非常に、ある程度をプラスすると全体の89.7%の多くの人が関心を持っている。特に65歳以上の高齢者は97.6%の人が関心を持っている。
              
(健常者) わたしたちの住んでいる町の生活環境は、障害者や高齢者にとって住みやすく配慮されていますか。
        
          
            
              | - | 
              かなり | 
              一部 | 
              あまり | 
              まったく | 
              わからない | 
              合計 | 
            
            
              | 30歳未満 | 
              1 | 
              2 | 
              8 | 
              2 | 
              1 | 
              14 | 
            
            
              | 30~49歳 | 
              2 | 
              12 | 
              19 | 
              7 | 
              5 | 
              45 | 
            
            
              | 50~64歳 | 
              7 | 
              19 | 
              11 | 
              1 | 
              5 | 
              43 | 
            
            
              | 65歳以上 | 
              11 | 
              22 | 
              7 | 
              1 | 
              2 | 
              43 | 
            
            
              | 合計 | 
              21 | 
              55 | 
              45 | 
              11 | 
              13 | 
              145 | 
            
          
        
      
        
          
                    (単位名:%)
                  
          
            
              | - | 
              かなり | 
              一部 | 
              あまり | 
              まったく | 
              わからない | 
            
            
              | 30歳未満 | 
              7.1 | 
              14.3 | 
              57.1 | 
              14.3 | 
              7.1 | 
            
            
              | 30~49歳 | 
              4.4 | 
              26.7 | 
              42.2 | 
              15.6 | 
              11.1 | 
            
            
              | 50~64歳 | 
              16.3 | 
              44.2 | 
              25.6 | 
              2.3 | 
              11.6 | 
            
            
              | 65歳以上 | 
              25.6 | 
              51.2 | 
              16.3 | 
              2.3 | 
              4.7 | 
            
            
              | 合計 | 
              14.5 | 
              37.9 | 
              31.0 | 
              7.6 | 
              9.0 | 
            
          
        
      
                 一部配慮されている、あまり、まったくをプラスすると76.5%の者が配慮されていないと考えている。特に若い層ほど配慮されていないと思っている人が多いことは大変興味を示す数字である。
              
(健常者) この一年間に、障害者の人に対し手助けやボランティアをしたことがありますか。
        
          
            
              | - | 
              男 | 
              女 | 
              合計 | 
            
            
              | 席をゆずった | 
              17 | 
              27 | 
              44 | 
            
            
              | 横断歩道や階段などで手をかした | 
              12 | 
              16 | 
              28 | 
            
            
              | 相談や話し相手になった | 
              21 | 
              24 | 
              45 | 
            
            
              | 車いすを押したり、持ち上げるのを手伝った | 
              3 | 
              14 | 
              17 | 
            
            
              | 一緒に遊んだ | 
              3 | 
              11 | 
              14 | 
            
            
              | 家事や買い物の世話をした | 
              3 | 
              13 | 
              16 | 
            
            
              | 入浴や着替えの世話をした | 
              1 | 
              9 | 
              10 | 
            
            
              | 手話、点訳、朗読などの活動をした | 
              1 | 
              1 | 
              2 | 
            
            
              | 経済的な支援をした | 
              2 | 
              2 | 
              4 | 
            
            
              | 寄付や募金をした | 
              21 | 
              24 | 
              45 | 
            
            
              | 募金活動をした | 
              4 | 
              5 | 
              9 | 
            
            
              | 何もしたことがない | 
              27 | 
              17 | 
              44 | 
            
            
              | その他 | 
              2 | 
              4 | 
              6 | 
            
          
        
      
        
          
                    合計278人
                    (単位名:%)
                  
          
            
              | 席をゆずった | 
              15.8 | 
            
            
              | 横断歩道や階段などで手をかした | 
              10.1 | 
            
            
              | 相談や話し相手になった | 
              16.2 | 
            
            
              | 車いすを押したり、持ち上げるのを手伝った | 
              6.1 | 
            
            
              | 一緒に遊んだ | 
              5.0 | 
            
            
              | 家事や買い物の世話をした | 
              5.8 | 
            
            
              | 入浴や着替えの世話をした | 
              3.6 | 
            
            
              | 寄付や募金をした | 
              16.2 | 
            
            
              | 募金活動をした | 
              3.2 | 
            
            
              | 何もしたことがない | 
              15.8 | 
            
            
              | その他 | 
              2.2 | 
            
          
        
      
                 回答者の内、障害者に対し何等かの手助けをした人は89%で多くの人が障害者と関わっていることがわかる。
              
(健常者) 公共的な建物や道路に、段差をなくしたり、点字ブロックなど設備が改善されることについて、どのように考えますか。
        
          
            
              | - | 
              30歳未満 | 
              30~49歳 | 
              50~64歳 | 
              65歳以上 | 
              合計 | 
            
            
              | だれもが住みやすい環境とするため積極的に推進するべきである | 
              13 | 
              39 | 
              33 | 
              33 | 
              118 | 
            
            
              | 障害をもたないものには多少不都合があるがやむを得ない | 
              1 | 
              5 | 
              3 | 
              8 | 
              17 | 
            
            
              | 必要最小限にとどめたほうがよい | 
              0 | 
              1 | 
              7 | 
              1 | 
              9 | 
            
            
              | その他 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
            
            
              | わからない | 
              0 | 
              0 | 
              0 | 
              1 | 
              1 | 
            
          
        
      
        
          
                    (単位名:%)
                  
          
            
              | - | 
              だれもが住みやすい環境とするため積極的に推進するべきである | 
              障害をもたないものには多少不都合があるがやむを得ない | 
              必要最小限にとどめたほうがよい | 
              その他 | 
              わからない | 
            
            
              | 30歳未満 | 
              92.9 | 
              7.1 | 
              - | 
              - | 
              - | 
            
            
              | 30~49歳 | 
              86.7 | 
              11.1 | 
              2.2 | 
              - | 
              - | 
            
            
              | 50~64歳 | 
              76.7 | 
              7.0 | 
              16.3 | 
              - | 
              - | 
            
            
              | 65歳以上 | 
              76.7 | 
              18.6 | 
              2.3 | 
              - | 
              2.3 | 
            
            
              | 合計 | 
              81.4 | 
              11.7 | 
              6.2 | 
              - | 
              0.7 | 
            
          
        
      
                 全体で81.4%の人が、積極的に推進するべきであると考えている。
              
(健常者) 今後、障害をもつ人に対するボランティア活動に参加したいと思いますか。
        
          
            
              | - | 
              男 | 
              女 | 
              合計 | 
            
            
              | ぜひ参加したい | 
              7 | 
              8 | 
              15 | 
            
            
              | 機会があれば参加したい | 
              54 | 
              62 | 
              116 | 
            
            
              | 参加したくない | 
              7 | 
              1 | 
              8 | 
            
            
              | わからない | 
              5 | 
              4 | 
              9 | 
            
          
        
      
        
          
                    (単位名:%)
                  
          
            
              | - | 
              ぜひ参加したい | 
              機会があれば参加したい | 
              参加したくない | 
              わからない | 
            
            
              | 男 | 
              9.6 | 
              74.0 | 
              9.6 | 
              6.8 | 
            
            
              | 女 | 
              10.7 | 
              82.7 | 
              1.3 | 
              5.3 | 
            
            
              | 合計 | 
              10.1 | 
              78.4 | 
              5.4 | 
              6.1 | 
            
          
        
      
                 ぜひ参加したい、機会があれば参加したいを含めると88.5%の人がボランティア活動に参加したいと考えていることは、ノーマライゼーションの進行がうかがえるよい傾向とおもわれる。
              
(健常者) これからの町の障害者施策で、特に力をいれたらよいと思うものは次のどれですか。(最大3つまで)
        
          
            
              | - | 
              男 | 
              女 | 
              合計 | 
            
            
              | リハビリテーションの充実 | 
              16 | 
              20 | 
              36 | 
            
            
              | 雇用や就労の場の確保 | 
              31 | 
              27 | 
              58 | 
            
            
              | 日常的な介護などの福祉サービスの充実 | 
              23 | 
              37 | 
              60 | 
            
            
              | 年金や各種手当の充実、医療費の軽減 | 
              20 | 
              18 | 
              38 | 
            
            
              | 障害者向け公営住宅の確保 | 
              3 | 
              2 | 
              5 | 
            
            
              | 道路、交通機関などを利用しやすいものに改善、整備 | 
              18 | 
              26 | 
              44 | 
            
            
              | 障害者問題の啓発、広報活動の充実 | 
              7 | 
              2 | 
              9 | 
            
            
              | 障害者への理解を深めるための学校教育の充実 | 
              6 | 
              6 | 
              12 | 
            
            
              | スポーツ、レクリエーション、文化活動の充実 | 
              3 | 
              7 | 
              10 | 
            
            
              | ボランティア活動の育成、支援 | 
              11 | 
              11 | 
              22 | 
            
            
              | 障害者福祉施設の充実 | 
              19 | 
              10 | 
              29 | 
            
            
              | 障害をもつ子どもの教育の充実 | 
              2 | 
              9 | 
              11 | 
            
            
              | 職業紹介や指導、職業訓練の充実 | 
              13 | 
              8 | 
              21 | 
            
            
              | 公共的な建築物などを利用しやすいものに改善、整備 | 
              13 | 
              15 | 
              28 | 
            
            
              | 医療技術の開発 | 
              4 | 
              3 | 
              7 | 
            
            
              | 福祉機器など生活を支援する機器の開発 | 
              2 | 
              7 | 
              9 | 
            
            
              | 点字、手話などによる情報の提供 | 
              5 | 
              6 | 
              11 | 
            
            
              | その他 | 
              1 | 
              0 | 
              1 | 
            
          
        
      
        ▲戻る
      
主題:
              美馬町障害者福祉計画 No.2
              31頁~48頁
発行者:
              美馬町
発行年月:
              平成10年3月
文献に関する問い合わせ先:
美馬町
              徳島県美馬郡美馬町字天神121番地
              電話(0883)63-3111