音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

三野ノーマライゼーションプラン

No.3

(MINO normalization PLAN)

―お互いを思いやり尊重しあって仲良く共生できるまち・三野―

平成10年3月

三野町

第5編 障害者(児)アンケート調査結果

三好郡5町村(三野町・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村)

障害者福祉計画策定に伴う障害者(児)アンケート調査結果

1.調査の概要

1.調査の目的

 三好郡5町村(三野町、三好町、池田町、三加茂町、東祖谷山)の身体障害者(児)と知的障害者(児)について、日常生活、住まい、外出、健康状態、就業等の生活実態とともに、福祉相談、福祉施策等についてのニーズを把握し、障害者福祉計画を策定するための基礎資料を得ることを目的とする。

2.調査の方法

 (1)調査対象

身体障害者手帳と療育手帳の交付者

 (2)抽出方法

全数調査

 (3)調査方法

郵送調査法(郵送による配付、回収)

 (4)調査期間

平成9年5月19日~27日

3.回収結果

配付 有効回収(率)
三野町 332 221(66.6%)
三好町 386 236(61.1%)
池田町 1,103 789(71.5%)
三加茂町 562 364(64.8%)
東祖谷山村※ 248 133(53.6%)
合計 2,631 1,743(65.9%)

2.調査結果

1.回答者の属性

 (1)性別 〔問1〕~男性が僅かに多い~
 回答者の性別は、「男」55.2%、「女」43.4%となっており、男性が若干多い。
 手帳別にみても、身体障害者手帳所持者は「男」56.0%、「女」43.6%、療育手帳所持者は「男」53.2%、「女」45.2%である。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
55.2% 53.4%
43.4% 45.2%
回答 なし 1.4% 1.4%
○町村別
 三野町(「男」53.4%、「女」45.2%、「回答なし」1.4%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、男性が女性を若干上回っている。
 (2)年齢別 〔問2〕~高齢な障害者が多数を占める~
 年齢別では「65歳以上」が61.9%と過半数を占めており、次いで「40歳~64歳」が26.9%となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「65歳以上」が65.9%と6割を超えており、次いで「40歳~64歳」が26.6%となっている。療育手帳所持者は、「18歳~39歳」が46.0%、次いで「40歳~64歳」が29.8%となっている。
- 全体(N=1743) 三野町(N=221)
0~5歳 0.1% -
6~17歳 2.0% 1.6%
18~39歳 7.1% 7.2%
40~64歳 26.9% 26.2%
65歳以上 61.9% 62.0%
回答なし 2.0% 3.0%
○町村別
 三野町(62.0%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、65歳以上の人口割合が過半数を占めている。
 (3)居所〔問3〕~ほとんどの人は自宅に住むが知的障害者は施設も多い~
 全体的には、「自宅」で生活している人が8割を超えている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「自宅」が85.2%と一番多い。しかし、療育手帳所持者は、「障害者等福祉施設」46.0%が最も多く、次いで「自宅」が40.3%と続いている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
自宅 82.0% 78.7%
病院 6.5% 10.0%
障害者等福祉施設 6.0% 6.8%
その他 3.0% 3.0%
回答なし 2.0% 2.0%
○町村別
 三野町(78.7%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「自宅」で生活している人が8割近くを占めている。
 (4)身体障害者手帳の区分 〔問4〕~身体障害者が9割を超す~
 身体障害者手帳所持者は1,630人(93.5%)、療育手帳所持者は124人(7.1%)である。
(この数値には両方所持している者35人もそれぞれに含まれている。)
身体障害者手帳の区分のグラフ
○町村別
 三野町(93.7%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに「身体障害者手帳所持者」が9割を占めている。
 (5)身体障害の程度(身体障害者手帳所持者) 〔問5〕~重度の人が4割を超える~
 身体障害者手帳所持者の障害の程度は「1級」が24.5%と最も多く、次いで「2級」17.9%、「3級」17.4%、「4級」17.1%、「6級」11.7%、「5級」9.3%、「7級」0.2%となっている。
全体(N=1630) 三野町(N=207)
1級 24.5% 32.4%
2級 17.9% 21.3%
3級 17.4% 14.0%
4級 17.1% 15.5%
5級 9.3% 6.3%
6級 11.7% 8.2%
7級 0.1% 0.3%
回答なし 2.0% 2.0%
○町村別
 三野町(32.4%)・三好町・池田町・三加茂町については、「1級」の割合が最も多いが、東祖谷山村においては、「5級」20.3%が最も多い。
 (6)主な障害(身体障害者手帳所持者) 〔問5(2)〕~肢体不自由が4割を超す~
 身体障害者手帳に記載されている主な障害の種類では、「肢体不自由(上肢、下肢、体幹)」が44.0%と最も多く、次いで、「内部(心臓、腎臓、呼吸器等)」19.1%、「聴覚等(聴覚、平衡感覚)」16.1%となっている。
全体(N=1630) 三野町(N=207)
視覚 9.9% 8.2%
聴覚等(聴覚・平衡感覚) 16.1% 15.5%
言語等(言語・音声等) 3.0% 4.3%
肢体不自由(上肢・下肢・体幹) 44.0% 43.0%
内部(心臓・腎臓・呼吸器等) 19.1% 23.7%
その他 3.0% 2.0%
回答なし 4.8% 3.0%
○町村別
 三野町(43.0%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに「肢体不自由」の割合が最も高い。
 (7)重複する障害(身体障害者手帳所持者) 〔問5(3)〕(複数回答)~重複障害も少なくない~
 身体障害者手帳に記載されている重複障害については、「肢体不自由」が22.8%と多い。
*回答なし(47.9%、重複なしが相当数含まれていると推測される)を除く
全体(N=1630) 三野町(N=207)
視覚 5.5% 5.8%
聴覚等 9.7% 9.7%
言語等 5.8% 7.2%
肢体不自由 22.8% 27.1%
内部 8.1% 13.0%
その他障害 4.0% 3.0%
重複なし 8.1% 7.2%
回答なし 47.9% 40.1%
○町村別
 三野町(40.1%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに「回答なし」の割合が高く、次いで「肢体不自由」(27.1%)となっている。
 (8)知的障害の程度(療育手帳所持者) 〔問6〕~重度の人がほとんどを占める~
 療育手帳の障害の区分は、「A」が69.4%とほぼ7割を占め、「B1」12.9%、「B2」8.1%の順となっている。
全体(N=124) 三野町(N=17)
69.4% 70.6%
B1 12.9% 5.9%
B2 8.1% 5.9%
回答なし 9.7% 17.6%
○町村別
 三野町(70.6%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「A」の割合が6割を超えている。
 (9)知的障害の状況変化(療育手帳所持者) 〔問6(2)〕~状況変化はない人がほとんど~
 全体的にみると、「前と同じ」が71.8%と最も多い。「重くなった」9.7%、「軽くなった」6.5%と状況に変化があった人はそれぞれ1割未満の結果となった。
 性別でみると、男性が「前と同じ」と答えている割合は63.6%、「重くなった」15.2%、「軽くなった」9.1%となっており、女性と比べ状況変化があった人が多い。(女性:「前と同じ」82.1%、「重くなった」3.6%、「軽くなった」3.6%)
全体(N=124) 三野町(N=17)
前と同じ 71.8% 64.7%
重くなった 9.7% 17.6%
軽くなった 6.5% -
不明 3.0% -
回答なし 8.9% 17.6%
○町村別
 三野町(64.7%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「前と同じ」と回答している割合が6割を超えている。
 (10)障害の原因 〔問7〕~疾病(先天性を含む)による障害がめだつ~
 全体的にみると、「疾病(先天性を含む)」34.7%が最も多く、次いで「労働災害」14.2%、「不明」13.4%となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「疾病(先天性を含む)」34.5%、「労働災害」15.1%、「不明」13.4%という順になっているのに対し、療育手帳所持者は「疾病(先天性を含む)」42.7%、次いで「不明」20.2%、「出生時の損傷」12.1%となっている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
疾病(先天性を含む) 34.7% 31.7%
出生時の損傷 4.0% 3.0%
交通事故 4.0% 2.0%
労働災害 14.2% 11.3%
その他の事故・災害 7.7% 9.5%
不明 13.4% 17.6%
戦傷病 3.0% 1.9%
その他 8.0% 6.3%
回答なし 11.4% 16.7%
○町村別
 三野町(31.7%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「疾病(先天性を含む)」と答えている割合が最も高い。
 (11)障害に気付いた年齢 〔問8〕~中途障害が多数を占める~
 全体的には「40~64歳」が37.9%と最も多く、「65歳以上」16.5%をあわせると過半数を上回る結果となった。
 手帳別では、身体障害者手帳所持者は、「40~64歳」40.1%、「65歳以上」17.6%、「18~39歳」15.6%となっている。療育手帳所有者は、「0~5歳」46.0%が最も多く、次いで「6~17歳」13.7%、「生まれたとき」11.3%となっており、18歳までに7割が障害に気付いている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
生まれたとき 3.0% 2.0%
0~5歳 10.6% 13.1%
6~17歳 6.7% 5.0%
18~39歳 15.0% 15.8%
40~64歳 37.9% 35.7%
65歳以上 16.5% 19.9%
わからない 1.0% 0.8%
回答なし 9.0% 7.7%
○町村別
 三野町(35.7%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「40~64歳」でわかったと答えている割合が最も高い。
 (12)同居家族人数(回答者本人を含む) 〔問9〕~高齢・小規模世帯が多い~
 全体的にみると、「2人」33.8%と答えている割合が最も多く、次いで「3人」17.3%となっている。
 年代別にみると、0~5才は全員が「3人」以上と答えているのに対し、65歳以上では「1人ぐらし」11.5%または「2人」37.9%と答えている割合が約5割である。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は「2人」34.9%が最も多く、次いで「3人」16.7%となっているが、療育手帳所持者は、「3人」27.4%が最も多く、次いで「4人」20.2%となっている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
1人ぐらし 10.0% 8.6%
2人 33.8% 27.1%
3人 17.3% 18.1%
4人 11.5% 11.3%
5人 7.9% 10.4%
6人以上 14.0% 20.8%
回答なし 5.5% 4.0%
○町村別
 三野町(27.1%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「2人」と答えている割合が最も高い。

2.日常生活

 (1)生活の自立度 〔問10〕~一人でできるが8割~
1.食事
 全体的にみると、8割以上の人が「一人でできる」と回答している。(「一人でできる」70.6%、「時間をかければ一人でできる」10.1%の合計)。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「一人でできる」81.2%(「一人でできる」70.6%、「時間をかければ一人でできる」10.6%の合計)、療育手帳所持者は、「一人でできる」が73.4%(「一人でできる」66.9%、「時間をかければ一人でできる」6.5%の合計)となっている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
一人でできる 70.6% 64.3%
時間をかければ一人でできる 10.1% 12.7%
一部介助が必要 6.3% 9.0%
全部介助が必要 4.5% 5.9%
回答なし 8.5% 8.1%
2.炊事~一人でできるが過半数
 全体的にみると、「一人でできる」が51.4%(「一人でできる」39.4%、「時間をかければ一人でできる」12.0%の合計)となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は「一人でできる」が53.6%(「一人でできる」41.0%、「時間をかければ一人でできる」12.6%の合計)である。療育手帳所持者は「一人でできる」が15.3%(「一人でできる」11.3%、「時間をかければ一人でできる」4.0%の合計)とかなり低い割合となっており、「介助が必要」が75.0%(「一部介助が必要」16.1%、「全部介助が必要」58.9%の合計)となっている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
一人でできる 39.4% 32.6%
時間をかければ一人でできる 12.0% 10.4%
一部介助が必要 7.1% 8.6%
全部介助が必要 22.1% 26.7%
回答なし 19.3% 21.7%
3.排せつ~一人でできるが7割強
 全体的にみると、「一人でできる」が74.0%(「一人でできる」64.9%、「時間をかければ一人でできる」9.1%の合計)となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「一人でできる」が74.4%(「一人でできる」64.8%、「時間をかければ一人でできる」9.6%の合計)、療育手帳所持者は「一人でできる」が66.9%(「一人でできる」62.1%、「時間をかければ一人でできる」4.8%の合計)となっている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
一人でできる 64.9% 55.2%
時間をかければ一人でできる 9.1% 13.6%
一部介助が必要 6.0% 7.7%
全部介助が必要 7.7% 9.0%
回答なし 12.2% 14.5%
4.入浴~一人でできるが7割近く
 全体的にみると、「一人でできる」が66.9%(「一人でできる」57.5%、「時間をかければ一人でできる」9.4%の合計)となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は「一人でできる」が67.2%(「一人でできる」57.7%、「時間をかければ一人でできる」9.5%の合計)、療育手帳所持者は、「一人でできる」が56.5%(「一人でできる」47.6%、「時間をかければ一人でできる」8.9%の合計)となっている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
一人でできる 57.5% 49.8%
時間をかければ一人でできる 9.4% 8.1%
一部介助が必要 9.1% 11.8%
全部介助が必要 12.7% 16.7%
回答なし 11.3% 13.6%
5.掃除~知的障害者は5割強介助が必要
 全体的にみると、「-でできる」が53.1%(「一人でできる」41.7%、「時間をかければ一人でできる」11.4%の合計)となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は「一人でできる」が54.2%(「一人でできる」42.5%、「時間をかければ一人でできる」11.7%の合計)、療育手帳所持者は、「一人でできる」が33.9%(「一人でできる」27.4%、「時間をかければ一人でできる」6.5%の合計)と低い割合となっており、「介助が必要」が55.6%(「一部介助が必要」26.6%、「全部介助が必要」29.0%の合計)となっている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
一人でできる 41.7% 36.2%
時間をかければ一人でできる 11.4% 7.7%
一部介助が必要 8.1% 9.0%
全部介助が必要 20.0% 25.8%
回答なし 18.8% 21.3%
6.洗濯~一人でできるが5割強
 全体的にみると、「一人でできる」が54.4%(「一人でできる」43.0%、「時間をかければ一人でできる」11.4%の合計)となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は「一人でできる」が55.5%(「一人でできる」43.9%、「時間をかければ一人でできる」11.6%の合計)、療育手帳所持者は「一人でできる」が30.6%(「一人でできる」25.0%、「時間をかければ一人でできる」5.6%の合計)と低い割合となっており、「介助が必要」が60.5%(「一部介助が必要」11.3%、「全部介助が必要」49.2%の合計)となっている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
一人でできる 43.0% 37.1%
時間をかければ一人でできる 11.4% 7.2%
一部介助が必要 5.7% 7.7%
全部介助が必要 21.7% 28.1%
回答なし 18.2% 19.9%
7.着替え~一人でできるが7割近く
 全体的にみると、「一人でできる」が67.6%(「一人でできる」55.9%、「時間をかければ一人でできる」11.7%の合計)となっている。
 手帳別にみると身体障害者手帳所持者は「一人でできる」が67.8%(「一人でできる」55.8%、「時間をかければ一人でできる」12.0%の合計)、療育手帳所持者は「一人でできる」が62.1%(「一人でできる」54.8%、「時間をかければ一人でできる」7.3%の合計)となっている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
一人でできる 55.9% 48.0%
時間をかければ一人でできる 11.7% 11.8%
一部介助が必要 9.2% 11.8%
全部介助が必要 9.2% 12.7%
回答なし 14.0% 15.8%
8.家の中の移動~一人でできるが7割弱
 全体的にみると、「一人でできる」が67.8%(「一人でできる」55.9%、「時間をかければ一人でできる」11.9%の合計)となっている。
 手帳別にみると身体障害者手帳所持者は「一人でできる」が67.7%(「一人でできる」55.5%、「時間をかければ一人でできる」12.2%の合計)、療育手帳所持者は「一人でできる」が68.6%(「一人でできる」62.1%、「時間をかければ一人でできる」6.5%の合計)となっている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
一人でできる 55.9% 48.0%
時間をかければ一人でできる 11.9% 15.8%
一部介助が必要 7.6% 8.6%
全部介助が必要 7.7% 7.7%
回答なし 16.9% 19.9%
9.外出~知的障害者は6割強介助が必要
 全体的にみると、「一人でできる」が53.5%(「一人でできる」44.8%、「時間をかければ一人でできる」8.7%の合計)となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は「一人でできる」が55.2%(「一人でできる」46.0%、「時間をかれば一人でできる」9.2%の合計)、療育手帳所持者は「一人でできる」が25.0%(「一人でできる」21.8%、「時間をかければ一人でできる」3.2%の合計)と低い割合となっており、「介助が必要」が64.6%(「一部介助が必要」31.5%、「全部介助が必要」33.1%の合計)となっている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
一人でできる 44.8% 40.3%
時間をかければ一人でできる 8.7% 5.4%
一部介助が必要 12.6% 13.6%
全部介助が必要 17.9% 21.3%
回答なし 15.9% 19.5%
10.会話~知的障害者は一人でできる・介助が必要同程度
 全体的にみると、「一人でできる」が69.7%(「一人でできる」63.3%、「時間をかければ一人でできる」6.4%の合計)となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は「一人でできる」が71.9%(「一人でできる」65.3%、「時間をかければ一人でできる」6.6%の合計)、療育手帳所持者は「一人でできる」40.4%(「一人でできる」33.1%、「時間をかければ一人でできる」7.3%の合計)と「介助が必要」48.4%(「一部介助が必要」16.9%、「全部介助が必要」31.5%の合計)が同程度となっている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
一人でできる 63.3% 61.5%
時間をかければ一人でできる 6.4% 7.2%
一部介助が必要 6.5% 4.0%
全部介助が必要 6.7% 8.6%
回答なし 17.0% 18.6%
11.電話への対応~一人ができるが6割強
 全体的にみると、「一人でできる」が61.5%(「一人でできる」53.8%、「時間をかければ一人でできる」7.7%の合計)となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は「一人でできる」が63.3%(「一人でできる」55.5%、「時間をかれば一人でできる」7.8%の合計)、療育手帳所持者は「一人でできる」が33.9%(「一人でできる」22.6%、「時間をかければ一人でできる」11.3%の合計)と「介助が必要」が56.4%(「一部介助が必要」16.9%、「全部介助が必要」39.5%の合計)となっている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
一人でできる 53.8% 46.6%
時間をかければ一人でできる 7.7% 10.0%
一部介助が必要 8.5% 7.7%
全部介助が必要 13.0% 17.2%
回答なし 17.0% 18.6%
12.計画的なお金の利用~知的障害者は3/4が介助が必要
 全体的にみると、「一人でできる」が56.8%(「一人でできる」50.9%、「時間をかければ一人でできる」5.9%)となっている。
 手帳別にみると身体障害者手帳所持者は「一人でできる」が59.6%(「一人でできる」53.6%、「時間をかければ一人でできる」6.0%の合計)、療育手帳所持者は「一人でできる」が11.3%(「一人でできる」8.1%、「時間をかければ一人でできる」3.2%の合計)とかなり低い割合となっており、「介助が必要」が75.8%(「一部介助が必要」16.1%、「全部介助が必要」59.7%の合計)となっている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
一人でできる 50.9% 44.8%
時間をかければ一人でできる 5.9% 4.5%
一部介助が必要 7.3% 7.7%
全部介助が必要 14.6% 18.6%
回答なし 21.4% 24.4%
   ☆ ADL別
・要介助者の割合・・・・
1.食事、3.排せつ、4.入浴、7.着替えの動作において、「一部介助が必要」または「全部介助が必要」と答えた者
区分 食事 排せつ 入浴 着替え
身体障害者手帳所持者 10.5% 13.5% 37.9% 18.1%
療育手帳所持者 20.2% 26.6% 54.2% 30.6%
・準要介助者の割合・・・
8.家の中の移動、10.会話の動作において、「一部介助が必要」または「全部介助が必要」と答えた者
区分 家の中の移動 会話
身体障害者手帳所持者 15.3% 11.1%
療育手帳所持者 21.8% 48.4%
・要援助者の割合・・・・
2.炊事、5.掃除、6.洗濯、9.外出、11.電話への対応、12.計画的なお金の利用の動作において、「一部介助が必要」または「全部介助が必要」と答えた者
区分 炊事 掃除 洗濯 外出 電話への対応 計画的なお金の利用
身体障害者手帳所持者 26.8% 27.0% 26.1% 28.8% 19.7% 19.0%
療育手帳所持者 75.0% 55.6% 60.5% 64.6% 56.4% 75.8%
 (2)主な介護者 〔問11〕~身体障害者は配偶者、知的障害者は施設の職員・父母がめだつ~
 全体的にみると、「配偶者(夫・妻)」32.9%と答えている割合が最も多い。「回答なし」が28.6%となっているが、これは問10において一人でできると答えた人が、回答していないものと思われる。
 年代別にみると、0~5歳の全員が「父・母」と回答している。6~17歳でも「父・母」の割合が58.6%と最も多い。18~39歳では「福祉施設の職員」28.5%、40~64歳と65歳以上では「配偶者(夫・妻)」34.0%・36.9%と最も多い。
 手帳別では、身体障害者手帳所持者は「配偶者(夫・妻)」34.8%が最も多く、療育手帳所持者は「福祉施設の職員」37.9%、「父・母」34.7%と割合がほぼ同程度となっている。
主な介護者のグラフ
○町村別
 三野町(31.2%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「配偶者(夫・妻)」の介助する割合が高い。
 (3)主な介護者の年齢 〔問11(2)〕~介護者の高齢化~
 全体的にみると「60歳以上」の介護者が55.3%と過半数を占めており、介護者の高齢化が目立つ。
 年代別にみると0~5歳の介護者としては「30歳代」80.0%、6~17歳の介護者としては「40歳代」50.0%である。
 手帳別にみると、「60歳以上」の介護者が、身体障害者手帳所持者で56.2%、療育手帳所持者で39.0%と最も多い。
主な介護者の年齢のグラフ
○町村別
 三野町(54.4%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、60歳以上の介護者の割合が高くほぼ半数を占めている。
 (4)1日の介助時間 〔問11(3)〕~介助時間の長さは分散傾向~
 全体的にみると、「12時間以上」17.5%、「1~3時間」15.8%、「1時間以内」14.5%とほぼ同じような割合となっている。
 年代別でみると、0~5歳では、全員が「6時間以上」と答えており、6~17歳では「3~6時間」40.0%と答えている割合が最も多い。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「12時間以上」17.6%、「1~3時間」16.2%、「1時間以内」14.7%となっている。療育手帳所持者は、「3~6時間」と「12時間以上」がともに23.7%、次いで「1~3時間」13.6%である。 *回答なしを除く
全体(N=930) 三野町(N=125)
1時間以内 14.5% 12.0%
1~3時間 15.8% 18.4%
3~6時間 12.2% 9.6%
6~12時間 9.4% 14.4%
12時間以上 17.5% 17.6%
回答なし 30.6% 28.0%
○町村別
 三野町・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、各時間帯に平均的なばらつきがみられる。
 (5)介助者の健康状態 〔問11(4)〕~介助者は疲れぎみ~
 全体的にみると、「ふつう」が32.3%と最も多く、次いで「疲れぎみ」25.3%となっており、「健康」「ふつう」の合計は46.3%、「疲れぎみ」「病気がち」の合計は42.3%となっている。
 年代別にみると、0~5歳の介護者が「健康」「ふつう」と答えている割合は80.0%となっているが、年代が上がるにつれ健康な状態の人は少なくなり、65歳以上の介護者については44.1%(「健康」13.8%、「ふつう」30.3%)となっている。
 手帳別では、身体障害者手帳所持者、療育手帳所持者ともに「ふつう」が最も多く、次いで「疲れぎみ」となっている。また、身体障害者手帳と療育手帳の両方の手帳所持者の介護者は、「疲れぎみ」が56.3%と最も多い。さらに、「疲れぎみ」と「病気がち」を合計すると身体障害者手帳所持者の介護者の42.7%、療育手帳所持者の介護者の37.0%、両方の手帳所持者の介護者62.6%となっており、介助者の負担が大きいものと考えられる。
全体(N=930) 三野町(N=125)
健康 14.0% 19.2%
ふつう 32.3% 32.8%
疲れぎみ 25.3% 28.0%
病気がち 17.0% 12.8%
回答なし 11.5% 7.2%
○町村別
 三野町(32.8%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「ふつう」と回答している割合が最も高い。また、東祖谷山村では「病気がち」21.1%と答えている割合が他の4町に比べ若干高い割合になっている。

3.住まい

 (1)住居形態 〔問12〕~ほとんどが持ち家世帯~
 全体的にみると、「持ち家」79.3%と8割近くを占めており、持ち家率は高い。
 手帳別にみると、「持ち家」と答えた割合が身体障害者手帳所持者81.4%、療育手帳所持者50.0%とともに最も高い。また、療育手帳所持者で「その他」と答えた割合が21.0%となっており、身体障害者手帳所持者の2.8%と比べるとかなり高い割合になっている。これは、療育手帳所持者の多くが福祉施設等に入所していることからこのような結果となったのではないかと思われる。
住居形態のグラフ
○町村別
 三野町(80.1%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「持ち家」と答えている割合が8割近くを占めている。
 (2)住宅の改造意向 〔問13〕~改造意向3割超~
 全体的にみると、「改造の必要はない」が26.8%と最も多いが、「改造したい」16.2%と「改造したくとも経済的余裕がない」18.4%を合計した「改造意向」は34.6%となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者(「改造したい」16.6%、「改造したくとも経済的余裕がない」18.5%)、療育手帳所持者(「改造したい」15.3%、「改造したくとも経済的余裕がない15.3%」)とも「改造意向」は3割を超えている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
すでに改造した 10.5% 12.2%
改造したい 16.2% 14.5%
改造したくとも経済的余裕がない 18.4% 17.6%
改造の必要はない 26.8% 26.7%
家の構造上できない 8.4% 9.0%
回答なし 19.6% 19.9%
○町村別
 三野町(26.7%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「改造の必要はない」と答えている割合が最も高いが、「改造意向」についてみてみると5町村とも3割を超えている。
 (3)改造したい場所 〔問14〕(複数回答)~トイレ・風呂の改造~
 全体的にみると、「トイレ」50.5%と「風呂」47.4%が他の場所に比べ改造意向が高い。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「トイレ」50.8%、「風呂」49.0%がほぼ同程度となっており、次いで「台所」24.0%となっている。療育手帳所持者については、「トイレ」が50.0%と最も多く、次いで「風呂」34.2%、「居室」31.6%と続いている。
全体(N=604) 三野町(N=71)
玄関 11.6% 15.5%
風呂 47.4% 53.5%
トイレ 50.5% 57.7%
台所 24.0% 32.4%
廊下 6.0% 6.0%
階段 17.1% 7.0%
居室 20.7% 19.7%
その他 7.0% 6.0%
回答なし 6.0% 4.0%
○町村別
 三野町(「トイレ」57.7%、「風呂」53.5%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに「トイレ」「風呂」の改造を希望する割合が高い。
 (4)居住についての改造以外の悩み 〔問15〕(複数回答)~改造以外の悩みは少ない~
 全体的にみると、「困っていることはない」が24.6%と多く、次いで「建物が相当老朽化している」14.8%、「いざというときの避難が心配」14.3%となっている。
 手帳別にみても、「困っていることはない」と答えている人が身体障害者手帳所持者25.1%、療育手帳所持者21.0%と最も多い。
*回答なしを除く
居住についての改造以外の悩みのグラフ
○町村別
 三野町(23.1%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「困っていることはない」が最も多い。東祖谷山村に関しては、「いざというときの避難が心配」18.0%、「交通の便が悪い」17.3%の回答が、他の4町に比べ若干高い割合となっている。
 (5)今後希望する住宅施策 〔問16〕(複数回答)~改造資金の支援期待~
 全体的には、「住みやすい住宅に改造する資金についての支援体制を充実する」が22.2%と最も多く、次いで、「障害者が住みやすい公営住宅を増やす」15.7%と「必要な介護が受けられる介護付き住宅を増やす」15.5%が同程度となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「住みやすい住宅に改造する資金についての支援体制を充実する」22.9%が最も多く、次いで「障害者が住みやすい公営住宅を増やす」、「必要な介護が受けられる介護付き住宅を増やす」が15.8%と続く。療育手帳所持者は、「障害者が住みやすい公営住宅を増やす」17.7%、次いで「必要な介護が受けられる介護付き住宅を増やす」16.1%、「住みやすい住宅に改造する資金についての支援体制を充実する」12.9%となっている。
*回答なしを除く
全体(N=1743) 三野町(N=221)
改造資金についての支援体制の充実 22.2% 24.9%
住宅についての相談を充実する 9.7% 9.5%
家賃援助制度を創設する 4.0% 5.0%
住みやすい公営住宅を増やす 15.7% 15.4%
公営住宅の入居優先枠を拡大する 5.0% 5.0%
介護付き住宅を増やす 15.5% 15.4%
その他 5.0% 4.0%
回答なし 46.5% 45.2%
○町村別
 三野町(24.9%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「住みやすい住宅に改造する資金についての支援制度の充実」を希望する割合が最も多い。

4.外出

 (1)外出時の補助 〔問17〕(複数回答)~外出には何らかの補助を必要~
 全体的にみると、「家族」24.8%が最も多く、次いで「どれも必要としない」21.3%、「歩行補助杖」17.8%となっている。
 年代別にみると、65歳以上で「歩行補助杖」22.0%と答えた割合は、他の年代に比べて特に高くなっている。
 手帳別では、「家族」と答えている割合が身体障害者手帳所持者24.4%、療育手帳所持者41.1%とともに最も多く、次いで「どれも必要としない」となっている。
外出時の補助のグラフ
○町村別
 三野町(28.1%)・三好町・池田町・三加茂町については、「家族」が最も多いが、東祖谷山村については「歩行補助杖」27.1%が「家族」15.8%を上回った。
 (2)外出の手段 〔問18〕(複数回答)~自動車利用が多い~
 全体的にみると、「家族などが運転する乗用車」38.2%、「自分で運転する乗用車」22.5%、「タクシー」19.9%となっており、自動車を利用するケースが多い。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「家族などが運転する乗用車」38.3%、「自分で運転する乗用車」23.9%、「タクシー」20.1%、療育手帳所持者は、「家族などが運転する乗用車」41.9%、「施設の送迎バス」31.5%、「鉄道・路線バス」23.4%である。
外出の手段のグラフ
○町村別
 三野町(45.2%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「家族などが運転する乗用車」が最も多い。また、東祖谷山村については「鉄道・路線バス(21.8%)」が他の4町に比べて高く、逆に「タクシー」9.0%は低い。
 (3)外出時に困ること 〔問19〕(複数回答)~交通安全・交通機関の充実が望まれる~
 全体的にみると、「車などに危険を感じる」18.5%、「交通機関が利用しづらい」14.1%、「困ることはない」13.9%となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は「車などに危険を感じる」18.2%、「交通機関が利用しづらい」14.2%、「困ることはない」14.2%となっており、療育手帳所持者は、「人との会話が困難である」26.6%、「車などに危険を感じる」22.6%、「交通機関が利用しづらい」12.9%となっている。
*回答なしを除く
全体(N=1743)
介助者がいない 5.5%
人の視線が気になる 5.5%
人との会話が困難である 12.7%
交通機関が利用しづらい 14.1%
車などに危険を感じる 18.5%
駅や道路の表示がわかりづらい 4.6%
道路に自転車などの障害物が多い 4.5%
障害者用の駐車場が少ない 9.6%
歩道などに段差が多い 12.2%
障害者用のトイレがない 12.0%
点字ブロックが少ない 0.3%
お金がかかりすぎる 8.7%
困ることはない 13.9%
その他 4.4%
回答なし 25.8%
○町村別
 三野町・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村それぞれに以下のような順位である。
1位 2位 3位
三野町 車などに危険を感じる
(22.6%)
交通機関が利用しづらい
(15.4%)
人との会話が困難である
(14.5%)
三好町 車などに危険を感じる
(15.7%)
歩道などに段差が多い
(14.8%)
交通機関が利用しづらい
(14.0%)
池田町 車などに危険を感じる
(18.0%)
困ることはない
(16.9%)
交通機関が利用しづらい
(13.7%)
三加茂町 車などに危険を感じる
(18.1%)
人との会話が困難である
(13.7%)
歩道などに段差が多い
(11.0%)
東祖谷山村 交通機関が利用しづらい
(23.3%)
車などに危険を感じる
(20.3%)
困ることはない
(15.8%)
*回答なしを除く
 (4)外出しやすくするための施策〔問20〕(複数回答)~経済的支援・バリアフリー化が望まれる~
 全体的にみると、「タクシー券助成の促進」22.7%、「公共建物の改善(障害者用トイレ、エレベーター、スロープ等)」21.3%となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「タクシー券助成の促進」23.1%と「公共建物の改善」22.1%が同程度であるが、療育手帳所持者は、「タクシー券助成の促進」21.8%、次いで「公共建物の改善」17.7%である。
*回答なしを除く
全体(N=1743) 三野町(N=221)
公共建物の改善 21.3% 18.6%
店舗等民間建物の改善 5.0% 6.0%
公園や広場等の改善 11.2% 8.6%
歩道の整備 17.0% 14.9%
交通安全施設の整備 10.1% 9.5%
ガイドヘルパーの設置 7.0% 6.8%
設備が整った施設等の情報提供 8.8% 10.0%
車改造助成・運転免許取得の促進 4.0% 5.0%
タクシー券助成の促進 22.7% 27.1%
リフト付きタクシーの活用 3.0% 5.0%
特にない 14.2% 13.1%
その他 2.0% 2.0%
回答なし 27.1% 27.6%
○町村別
 三野町(27.1%)・三好町・池田町・三加茂町で、「タクシー券助成の促進」を求める人が多いのに対し、東祖谷山村では「公共建物の改善(障害者用トイレ、エレベーター、スロープ等)」27.8%の割合が高い。
●バリアフリー
 障害のある人が社会生活をしていく上で障害(バリア)となるものを除去するという意味で、もともと住宅建築用語で登場し、段差等の物理的障壁の除去をいうことが多い。障害者の社会参加を困難にしている社会的・制度的・心理的なすべての障壁除去というより広い意味でも用いられる。

5.健康状態

 (1)最近の健康状態 〔問21〕~全体には病気がち~
 全体的にみると、「時々病院などでみてもらう」が51.6%と過半数を占めている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「時々病院などでみてもらう」53.1%、「まあまあ健康である」17.5%となっており、療育手帳所持者は、「時々病院などでみてもらう」35.5%、「まあまあ健康である」25.0%となっている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
入院中 7.3% 11.3%
入院することがよくある 7.7% 8.1%
時々病院などでみてもらう 51.6% 47.1%
まあまあ健康である 17.9% 17.6%
健康である 6.9% 6.8%
その他 2.0% 3.0%
回答 なし 6.3% 5.9%
○町村別
 三野町(47.1%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村、ともに「時々病院などでみてもらう」が4割から5割を占めている。
 (2)かかりつけの主治医 〔問22〕~ほとんどの人は主治医を持つ~
 全体的にみると、「往診はしてくれないが、かかりつけの主治医はいる」50.4%と「往診してくれる主治医がいる」23.2%を合計すると7割以上の人は主治医がいる。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は7割(「往診はしてくれないが、かかりつけの主治医はいる」51.3%、「往診してくれる主治医がいる」23.6%)、療育手帳所持者は6割(「往診はしてくれないが、かかりつけの主治医はいる」44.4%、「往診してくれる主治医がいる」21.0%)の人に主治医がいる。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
往診してくれる主治医がいる 23.2% 24.9%
かかりつけの主治医はいる 50.4% 44.3%
かかりつけの主治医はいない 12.6% 14.9%
その他 3.0% 4.0%
回答 なし 10.4% 11.8%
○町村別
 三野町(69.2%)・三好町・池田町・三加茂町については、「かかりつけの主治医がいる」と約7割の人が答えているのに対し、東祖谷山村については5割と他の4町に比べ低い。
 (3)健康や医療に関して困っていること 〔問23〕(複数回答)~医療費負担が大きい~
 全体的にみると、「医療費が高い」が18.0%と最も多い。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「医療費が高い」が18.8%と最も多く、療育手帳所持者は、「健康について信頼できる相談機関や相談相手がいない」が15.3%と最も多い。
*回答なしを除く
健康や医療に関して困っていることのグラフ
○町村別
 三野町(18.6%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「医療費が高い」と答えている割合が高い。

6.就業

 (1)仕事の有無 〔問24〕~全体に高齢者が多く仕事をしている人は少ない~
 全体的にみると、「仕事をしていない」人が圧倒的に多く66.4%となっている。
 男女別にみると男性の62.1%、女性の72.5%が「仕事をしていない」。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、66.3%、療育手帳所持者は、71.0%が「仕事をしていない」と回答している。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
仕事をしている 29.0% 30.3%
仕事をしていない 66.4% 66.1%
回答なし 4.6% 4.0%
○町村別
 三野町(66.1%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに6割以上の人が「仕事をしていない」と回答している。
 (2)仕事の種類(仕事をしている人) 〔問24(2)〕~家業・福祉的就労がめだつ~
 全体的にみると、「家の仕事(農業・小売業等)」が48.1%と半数近くを占めており、次いで「常勤の職員、社員」16.6%となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「家の仕事(農業・小売業等)」50.1%が最も多いのに対し、療育手帳所持者は、「授産施設・協同作業所での就労」44.8%が最も多い。
全体(N=505) 三野町(N=67)
家の仕事(農業・小売業等) 48.1% 46.3%
常勤の職員・社員 16.6% 19.4%
パート・臨時雇い 6.3% 7.5%
内職 3.0% 4.5%
授産施設・共同作業所での就労 4.0% 3.0%
その他 9.1% 6.0%
回答 なし 12.5% 13.4%
○町村別
 三野町(46.3%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに「家の仕事(農業・小売業等)」の割合が最も高い。東祖谷山村の「パート、臨時雇い」の割合が他の4町に比べて高い。
 (3)主な収入源(仕事をしている人) 〔問24(3)〕~三野町では仕事と年金~
 全体的にみると、「年金で生活している」46.1%、次いで「仕事での収入」30.9%となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「年金で生活している」46.5%、次いで「仕事での収入」31.2%となっている。療育手帳所持者は「その他」31.0%と答えた人が最も多く、次いで「年金で生活している」27.6%となった。
全体(N=505) 三野町(N=67)
仕事での収入 30.9% 35.8%
年金で生活している 46.1% 35.8%
生活保護を受けている 0.5% -
家族などから援助を受けている 3.0% 3.0%
家族の収入で生活している 12.1% 20.9%
その他 3.0% -
回答 なし 4.4% 4.5%
○町村別
 三野町・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「年金で生活している」「仕事での収入」という回答が多い。
 (4)仕事をしていない理由(仕事をしていない人) 〔問24(4)〕~重い障害・高齢のため~
 全体的にみると、「障害が重いため」34.5%と最も多く、次いで「高齢のため」26.1%となっている。
 手帳別では身体障害者手帳所持者は、「障害が重いため」34.6%、次いで「高齢のため」27.8%と「病気のため」25.1%が同程度となっている。療育手帳所持者は「障害が重いため」39.8%と圧倒的に多く、「その他」19.3%を除くと、他は10%に満たない。
仕事をしていない理由(仕事をしていない人対象)のグラフ
○町村別
 三野町(39.0%)・三好町・池田町・三加茂町では、「障害が重いため」が最も多いのに対し東祖谷山村では、「高齢のため」が最も多い。
 (5)主な収入源(仕事をしていない人) 〔問24(5)〕~年金・家族の支援がほとんど~
 全体的にみると、約6割の人が「年金で生活している」(60.8%)、次いで「家族の収入で生活している」24.4%となった。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「年金で生活している」62.7%が、「家族の収入で生活している」24.2%に比べ圧倒的に多い。しかし、療育手帳所持者は、「年金で生活している」31.8%と「家族の収入で生活している」30.7%と割合はほぼ同程度である。
主な収入源(仕事をしていない人対象)のグラフ
○町村別
 三野町(55.5%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「年金で生活している」人が最も多い。特に東祖谷山村においては7割を超えている。
 (6)仕事についての希望 〔問25〕(複数回答)~雇用促進・配慮への希望~
 全体的にみると、「障害者がより雇用されるような指導」13.3%、「自宅で働きたい」11.9%が主な意見である。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「障害者がより雇用されるような指導」12.9%、「自宅で働きたい」12.1%となっている。療育手帳所持者は、「障害者がより雇用されるような指導」23.4%が高い割合を占めているが、「授産施設や共同作業所で働きたい」も17.7%と、身体障害者手帳所持者(1.4%)に比べるとかなり高い割合となっている。
*回答なし、その他を除く
仕事についての希望(複数回答)のグラフ
○町村別
 三野町(障害者がより雇用されるような指導12.2%、自宅で働きたい12.7%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「障害者がより雇用されるような指導」「自宅で働きたい」と回答している割合が高い。

7.施設

 (1)利用したことがある施設 〔問26〕~施設を利用したことがない人3割強~
 全体的にみると、「利用したことはない」31.4%、「役場」30.5%、「公民館」23.5%という順になっている。「公営プール」は1.4%と利用者はかなり少ない。
 手帳別にみると、「利用したことはない」と回答した人は、身体障害者手帳所持者31.3%、療育手帳所持者38.7%と3割を超えている。次いで身体障害者手帳所持者では「役場」31.6%、療育手帳所持者では「公民館」17.7%となっている。
*回答なしを除く
利用したことがある施設のグラフ
○町村別
 三野町(32.6%)・三好町・池田町・三加茂町では、「利用したことはない」との回答が最も多く、利用した施設では「役場」が多い。東祖谷山村では「役場」が最も多い。
 (2)望む施設サービス 〔問27〕~リハビリ・相談・デイサービスへの期待~
 全体的にみると、「リハビリテーション(機能回復訓練)」19.3%、「福祉・保健全般の相談」17.0%、「デイサービス」15.5%の順である。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は「リハビリテーション」20.1%、「福祉・保健全般の相談」17.2%、「デイサービス」16.3%となっており、療育手帳所持者は、「リハビリテーション」14.5%、「福祉・保健全般の相談」12.9%である。 *その他、回答なしを除く
全体(N=1743) 三野町(N=221)
リハビリテーションができる 19.3% 17.6%
デイサービスができる 15.5% 21.3%
ショートステイができる 6.1% 5.9%
入所できる 3.0% 2.0%
職業訓練ができる 3.0% 3.0%
スポーツ・文化活動ができる 7.7% 8.1%
福祉・保健全般の相談ができる 17.0% 15.8%
その他 6.4% 7.2%
回答 なし 36.9% 37.1%
○町村別
 以下のような結果である。
1位 2位 3位
三野町 デイサービス
(21.3%)
リハビリテーション
(17.6%)
福祉・保健全般の相談
(15.8%)
三好町 リハビリテーション
(23.3%)
デイサービス
(17.4%)
福祉・保健全般の相談
(14.4%)
池田町 福祉・保健全般の相談
(19.0%)
リハビリテーション
(18.6%)
デイサービス
(12.8%)
三加茂町 リハビリテーション
(17.0%)
福祉・保健全般の相談
(14.8%)
デイサービス
(13.5%)
東祖谷山村 リハビリテーション
(24.8%)
デイサービス
(24.1%)
福祉・保健全般の相談
(17.3%)

8.社会参加

 (1)過去1年間の活動 〔問28〕(複数回答)~何らかの活動をしている~
 全体的にみると、「スーパーやお店で買物をした」50.4%、「行楽地へ行った」29.2%、「旅行をした」27.8%という順になっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「スーパーやお店で買物をした」50.1%、「行楽地へ行った」27.7%、「旅行をした」26.7%となっており、療育手帳所持者は、「行楽地へ行った」54.0%、「スーパーやお店で買物をした」52.4%、「スポーツをした」44.4%である。
*回答なしを除く
過去1年間の活動のグラフ
○町村別
 三野町(46.6%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに「スーパーやお店で買物をした」が最も多い。
 (2)今後してみたい活動 〔問29〕(複数回答)~旅行を希望する人が多い~
 全体的にみると、「旅行をする」38.8%が最も多く、次いで「行楽地へ行く」30.3%、「スーパーやお店で買い物をする」23.8%となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「旅行をする」38.7%が最も多く、次いで「行楽地へ行く」30.0%、「スーパーやお店で買い物をする」23.2%となっている。療育手帳所持者は「旅行をする」42.7%が最も多く、次いで「行楽地へ行く」35.5%、「スーパーやお店で買い物をする」33.1%となっている。
*回答なしを除く
今後してみたい活動のグラフ
○町村別
 三野町・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに「旅行する」「行楽地へ行く」「スーパーやお店で買い物をする」が上位を占めている。
 (3)活動のうえで不便に感じること 〔問30〕(複数回答) ~交通の不便や身近に活動できる施設の不足~
 全体的にみると、「目的地までの交通が不便」20.1%、「障害のある人が使える施設が少ない」18.4%、「障害者が参加できることが少ない」15.7%の順である。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「目的地までの交通が不便」20.7%、「障害のある人が使える施設が少ない」17.9%、「障害者が参加できることが少ない」15.1%となったのに対し、療育手帳所持者は、「障害のある人が使える施設が少ない」29.0%、「障害者が参加できることが少ない」23.4%、「一緒に楽しむ仲間がいない」17.7%となっている。
*回答なしを除く
全体(N=1743) 三野町(N=221)
障害のある人が使える施設が少ない 18.4% 17.6%
目的地までの交通が不便 20.1% 23.1%
障害者が参加できることが少ない 15.7% 16.3%
介助者がいない 5.0% 6.0%
一緒に楽しむ仲間がいない 11.4% 10.9%
費用がかかりすぎる 13.9% 14.0%
してみたいことはない 7.9% 9.5%
不便はない 7.7% 6.8%
その他 6.6% 4.0%
回答なし 32.2% 31.2%
○町村別
 以下のような順位である。
- 1位 2位 3位
三野町 目的地までの交通が不便
(23.1%)
障害者が使える施設が少ない
(17.6%)
障害者が参加できることが少ない
(16.3%)
三好町 目的地までの交通が不便
(18.2%)
障害者が使える施設が少ない
(16.5%)
障害者が参加できることが少ない/
してみたいことはない
(共に12.7%)
池田町 目的地までの交通が不便
(20.4%)
障害者が使える施設が少ない
(17.6%)
障害者が参加できることが少ない
(15.8%)
三加茂町 障害者が使える施設が少ない
(18.4%)
障害者が参加できることが少ない
(14.8%)
目的地までの交通が不便
(14.0%)
東祖谷山村 目的地までの交通が不便
(33.1%)
障害者が使える施設が少ない
(27.8%)
障害者が参加できることが少ない
(21.1%)
 *回答なしを除く

9.福祉相談

 (1)相談先 〔問31〕(複数回答)~家族・親類・友人、医師への相談が多い~
 全体的にみると、「家族・親族・友人」39.9%と「病院・診療所の先生」35.5%がそれぞれ3割を超えており、次いで「役場の福祉相談窓口」24.2%となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は「家族・親族・友人」40.8%、「病院・診療所の先生」37.1%、「役場の福祉相談窓口」24.8%となったのに対し、療育手帳所持者は、「家族・親族・友人」32.3%に次いで「福祉施設の相談員」29.0%、「福祉事務所」16.9%となっている。
相談先のグラフ
○町村別
 三野町・池田町・三加茂町は「家族・親族・友人」「病院・診療所の先生」「役場の福祉相談窓口」という順位だったが、三好町は、「病院・診療所の先生」(39.4%)、「家族・親族・友人」(36.9%)、「役場の福祉相談窓口」(32.6%)、東祖谷山村は「役場の福祉相談窓口」(42.9%)、「家族・親族・友人」(37.6%)、「病院・診療所の先生」(27.1%)と若干異なっている。
 (2)今後希望する相談 〔問32〕(複数回答)~医療・健康相談のニーズが高い~
 全体的にみると、「医療・健康のこと」48.4%が最も多く、次いで「年金・手当のこと」30.6%、「福祉制度のこと」27.1%の順である。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「医療・健康のこと」49.7%、次いで「年金・手当のこと」31.3%、「福祉制度のこと」27.5%。療育手帳所持者は、「施設のこと」29.0%、「医療・健康のこと」28.2%、「福祉制度のこと」23.4%となっている。
今後希望する相談のグラフ
○町村別
 三野町・池田町・三加茂町では、「医療・健康のこと」「年金・手当のこと」「福祉制度のこと」という順位だったが、三好町と東祖谷山村では、「医療・健康のこと」「福祉制度のこと」「年金・手当のこと」という順位である。
 (3)障害者に対する理解 〔問33〕~理解度が深まった~
 全体的にみると、50.3%と過半数の人が「理解度が深まった」と答えている。(「かなり深まったと思う」18.2%、「少しは深まったと思う」32.1%の合計)
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、51.4%の人(「かなり深まったと思う」18.8%、「少しは深まったと思う」32.6%の合計)が、療育手帳所持者は42.8%の人(「かなり深まったと思う」8.1%、「少しは深まったと思う」34.7%の合計)が「理解度が深まった」と答えている。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
かなり深まったと思う 18.2% 25.8%
少しは深まったと思う 32.1% 25.8%
あまりそうは思わない 16.4% 15.4%
まったくそうは思わない 4.0% 4.0%
どちらともいえない 14.5% 13.6%
回答なし 15.2% 15.8%
○町村別
 三野町(51.6%)・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村それぞれに4割から5割の人が「理解度が深まった」と答えている。
 (4)今後希望する活動 〔問34〕(複数回答)~ふれあい機会の拡充が望まれる~
 全体的にみると、「スポーツ、レクリエーション、文化活動等を通した地域の人々との交流」20.1%が最も多く、次いで、「福祉週間や障害者の日などのイベントの充実」15.3%となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は「スポーツ、レクリエーション、文化活動等による地域の人との交流」19.9%、次いで「福祉週間や障害者の日などのイベントの充実」15.3%となっており、療育手帳所持者は、「スポーツ、レクリエーション、文化活動等による地域の人との交流」23.4%、「ボランティアの育成」22.6%が多かった。
*回答なし、特にない、その他を除く
全体(N=1743) 三野町(N=221)
スポーツ等による地域の人との交流 20.1% 16.7%
福祉週間などのイベントの充実 15.3% 14.0%
福祉講座や講演会の開催 11.7% 13.1%
子どもへの福祉教育 10.4% 8.6%
障害者の活動のPR 12.7% 9.5%
ボランティアの育成 14.7% 20.4%
特にない 14.9% 16.7%
その他 3.0% 2.0%
回答なし 25.5% 25.8%
○町村別
 以下のような順位である。
1位 2位 3位
三野町 ボランティアの育成
(20.4%)
スポーツ、レクリエーション、文化活動などを通した地域の人々との交流
(16.7%)
福祉週間等のイベントの充実
(14.0%)
三好町 スポーツ、レクリエーション、文化活動などを通した地域の人々との交流
(16.9%)
子どもへの福祉教育
(15.3%)
ボランティアの育成
(11.4%)
池田町 スポーツ、レクリエーション、文化活動などを通した地域の人々との交流
(21.3%)
福祉週間等のイベントの充実
(16.3%)
ボランティアの育成
(14.7%)
三加茂町 スポーツ、レクリエーション、文化活動などを通した地域の人々との交流
(17.9%)
福祉週間等のイベントの充実
(16.2%)
障害者の活動のPR
(14.3%)
東祖谷山村 スポーツ、レクリエーション、文化活動などを通した地域の人々との交流
(30.8%)
福祉講座や講演会の開催
(22.6%)
福祉週間等のイベントの充実/ボランティアの育成
(16.5%)
*回答なし、特にない、その他を除く

10.福祉施策等

 (1)防災対策 〔問35〕(複数回答)~災害時の人的支援が望まれる~
 全体的にみると、「安全確認に来てくれる人が必要」36.4%が最も多く、次いで「避難誘導に協力してくれる人がほしい」26.7%、「避難所を充実してほしい」25.5%となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者、療育手帳所持者ともに、「安全確認に来てくれる人が必要」36.3%・37.9%、「避難誘導に協力してくれる人がほしい」26.6%・28.2%、「避難所を充実してほしい」26.0%・23.4%という順位である。
全体(N=1743) 三野町(N=221)
安全確認に来てくれる人が必要 36.4% 27.6%
防災訓練に参加したい 4.0% 5.9%
避難誘導に協力してほしい 26.7% 30.3%
消火器の使い方を知りたい 5.0% 5.9%
避難所を充実してほしい 25.5% 19.5%
特別必要なことはない 11.8% 14.9%
その他 3.0% 3.0%
回答なし 21.7% 22.6%
○町村別
 池田町・三加茂町・東祖谷山村は、「安全確認に来てくれる人が必要」「避難所を充実してほしい」「避難誘導に協力してほしい」という順位である。三野町では「避難誘導に協力してほしい」30.3%、「安全確認に来てくれる人が必要」27.6%、「避難所を充実してほしい」19.5%となっており、三好町は、「安全確認に来てくれる人が必要」「避難誘導に協力してほしい」「避難所を充実してほしい」という順位である。
 (2)今後希望する福祉施策 〔問36〕(複数回答) ~経済的支援施策・啓発の充実~
 全体的にみると、「医療費の軽減・助成」38.7%が最も多く、次いで「経済的な援助の促進」19.2%、「障害者への理解を深める啓発の充実」16.2%となっている。
 手帳別にみると、身体障害者手帳所持者は、「医療費の軽減・助成」40.4%、「経済的な援助の促進」19.6%、「災害時の救助体制の整備」16.4%となっている。療育手帳所持者は、「通所施設(家庭から通い日常生活する場)の整備」20.2%、「入所施設(在宅が難しい方が生活する場)の整備」、「グループホーム(地域の住宅で数人が共同生活する場)の整備」が共に17.7%である。
*回答なしを除く
全体(N=1743)
医療費の軽減・助成 38.7%
機能回復訓練の実施 10.3%
入所施設の整備 10.6%
通所施設の整備 5.9%
就労に対する支援の充実 6.3%
日常生活用具の貸し出しと給付 9.0%
障害者に配慮した住宅の確保 9.8%
グループホームの整備 2.9%
住宅改造相談および助成事業の充実 10.5%
野外の移動を容易にする整備 7.0%
スポーツ・文化活動等に対する援助 6.0%
経済的な援助の促進 19.2%
福祉ガイドブック等情報提供の充実 6.7%
ボランティア活動の育成および支援 8.6%
就学する為の条件整備や教育の充実 1.9%
障害児の学童保育の充実 3.1%
障害者への理解を深める啓発の充実 16.2%
地域での交流の拡大 5.4%
災害時の救助体制の整備 16.1%
ホームヘルパー派遣制度の充実 15.0%
ガイドヘルパー派遣制度の充実 5.8%
デイサービス事業の充実 10.2%
ショートステイ事業の充実 6.1%
相談体制の充実(訪問指導も含む) 12.4%
その他 3.2%
回答なし 22.9%
○町村別
 三野町・三好町・池田町・三加茂町・東祖谷山村ともに、「医療費の軽減・助成」が最も多い。次いで「経済的な援助の促進」「障害者への理解を深める啓発の充実」「災害時の救助体制の整備」も希望が多い。
希望する福祉施策の上位3
区分 1位 2位 3位
全体 医療費の軽減・助成 経済的な援助の促進 障害者への理解を深める啓発の充実
性別 男性 医療費の軽減・助成 経済的な援助の促進 障害者への理解を深める啓発の充実
女性 医療費の軽減・助成 経済的な援助の促進 ホームヘルパー派遣制度の充実
年代別 0~5歳 就学するための条件整備や保育・教育の充実 機能回復訓練の実施/相談体制の充実
6~17歳 就学するための条件整備や保育・教育の充実 医療費の軽減・助成/障害児の学童保育の充実
18~39歳 医療費の軽減・助成 経済的な援助の促進 就労に対する支援の充実
40~64歳 医療費の軽減・助成 経済的な援助の促進 障害者への理解を深める啓発の充実
65歳以上 医療費の軽減・助成 ホームヘルパー派遣制度の充実 災害時の救助体制の整備
手帳別 障害者手帳 医療費の軽減・助成 経済的な援助の促進 災害時の救助体制の整備
療育手帳 通所施設の整備 入所施設の整備/グループホームの整備
居所別 自宅 医療費の軽減・助成 経済的な援助の促進 障害者への理解を深める啓発の充実
病院 医療費の軽減・助成 ホームヘルパー派遣制度の充実 経済的な援助の促進
福祉施設等 入所施設の整備 医療費の軽減・助成 グループホームの整備
町村別 三野町 医療費の軽減・助成 経済的な援助の促進 障害者への理解を深める啓発の充実
三好町 医療費の軽減・助成 経済的な援助の促進 障害者への理解を深める啓発の充実
池田町 医療費の軽減・助成 経済的な援助の促進 障害者への理解を深める啓発の充実
三加茂町 医療費の軽減・助成 経済的な援助の促進 障害者への理解を深める啓発の充実
東祖谷山村 医療費の軽減・助成 災害時の救助体制の整備 経済的な援助の促進

▲戻る


主題:
三野ノーマライゼーションプラン No.3
(MINO normalization PLAN)
71頁~107頁

発行者:
徳島県三野町

発行年月:
平成10年3月

文献に関する問い合わせ先:
徳島県三野町厚生課
〒 771-23 徳島県三好郡三野町大字芝生1039
TEL (0883)77-4803