障害者対策に関する青森県長期行動計画
資料編
- 障害者数の状況
- (1)身体障害者
- 表1 障害種類別身体障害者数
| 各年3月31日現在 | ||||||
| 区分 | 視覚障害者 | 聴覚障害者 | 音声・言語障害 | 肢体不自由 | 内部障害 | 合計 |
| 平成4年 | 5,799人 11.8% |
6,391人 13.0% |
395人 0.8% |
29,282人 59.4% |
7,376人 15.0% |
49,243人 100% |
| 平成9年 | 5,107人 9.9% |
5,785人 11.2% |
462人 11.8% |
30,541人 59.1% |
9,764人 18.9% |
51,659人 100% |
| 増加率 | -11.8% | -9.5% | 17.0% | 4.3% | 32.4% | 4.9% |
表2 等級別障害種類別身体障害者数
| 各年3月31日現在 | ||||
| 区分 | 1・2級(重度) | 3・4級(中度) | 5・6級(軽度) | 合計 |
| 平成4年 | 22,296人 45.3% |
16,395人 33.2% |
10,588人 21.5% |
49,243人 100% |
| 平成9年 | 26,139人 50.6% |
16,506人 32.0% |
9,014人 17.4% |
51,659人 100% |
| 増加率 | 17.2% | 0.9% | -14.9% | 4.9% |
(2)精神薄弱者
表3 児・者別、程度別精神薄弱者数
| 各年4月1日現在 | |||||
| 区分 | 児・者別 | 程度別 | 合計 | ||
| 児(18歳未満) | 者(18歳以上) | 重度 | 中軽度 | ||
| 平成4年 | 1,831人 25.0% |
5,481人 75.0% |
4,117人 56.3% |
3,195人 43.7% |
7,312人 100% |
| 平成9年 | 1,753人 21.1% |
6,485人 78.9% |
4,564人 55.5% |
3,656人 44.5% |
8,220人 100% |
| 増加率 | -5.2% | 18.3% | 10.9% | 14.4% | 11.2% |
(3)精神障害者
表4 医療機関利用精神障害者数
| 各年12月末 | ||
| 区分 | 入院患者 (()措置入院) | (注1) 通院患者 |
| 平成3年 | 4,744人(43人) | 9,367件 |
| 平成8年 | 4,463人(21人) | (注2) 855件 |
| 増加率 | -5.9%(-51.2%) | |
注1:通院患者は、通院医療費公費負担承認件数です。
注2:平成7年7月1日から、公費負担の承認期間が6か月から2年に延長され、この時点で承認期間が残っている者は自動延長されました。
障害者の雇用状況(民間企業)
表5
| 各年6月1日現在 | |||
| 区分 | 企業数 | 障害者数 | 実雇用率 |
| 平成4年 | 570 | 1,379人 | 1.48% |
| 平成9年 | 562 | 1,588人 | 1.60% |
| 増加率 | -1.4% | 13.7% | 0.12% |
障害者等福祉施設整備状況
表6
| 各年度末現在 | ||||||
| 区分 | 平成4年度 | 平成8年度 | 増減 | |||
| か所数 | 定員 | か所数 | 定員 | か所数 | 定員 | |
| 身体障害者療護施設 | 6 | 330人 | 6 | 360人 | - | 30人 |
| 重度身体障害者更生援護施設 | 2 | 100人 | 2 | 100人 | - | - |
| 身体障害者通所授産施設 | 2 | 40人 | 3 | 70人 | 1 | 30人 |
| 身体障害者福祉センター(B型) | 3 | - | 3 | - | - | - |
| 精神薄弱者更生施設(入所) | 26 | 1,542人 | 30 | 1,742人 | 4 | 200人 |
| 精神薄弱者更生施設(通所) | 2 | 50人 | 2 | 65人 | - | 15人 |
| 精神薄弱者授産施設(通所) | 7 | 150人 | 11 | 240人 | 4 | 90人 |
| 精神薄弱者授産施設(分場) | 1 | 7人 | 1 | 7人 | - | - |
| 精神薄弱者福祉ホーム | 1 | 10人 | 1 | 10人 | - | - |
| 特別養護老人ホーム | 54 | 3,497人 | 66 | 4,089人 | 12 | 592人 |
| 老人保健施設 | 25 | 2,155床 | 45 | 4,244床 | 20 | 2,089床 |
| 計 | 129 | 7,881 人・床 |
170 | 10,927 人・床 |
129 | 3,046 人・床 |
生活環境整備状況
表7
| 年度末現在 | |||
| 区分 | 平成4年度 | 平成8年度 | 増減 |
| 視覚障害者用交通信号付加装置の設置 | 44か所 | 68か所 | 24か所 |
| 交通弱者用感応式信号機の設置 | 4か所 | 25か所 | 21か所 |
| 横断歩道段差切下げ | 348か所 | 3,970か所 | 3,622か所 |
| 視覚障害者用ブロック | 292か所 | 552か所 | 260か所 |
| 計 | 688か所 | 4,615か所 | 3,927か所 |
調査の概要
- (1)調査の目的
- 身体障害者の生活実態、福祉需要を把握することにより、この長期行動計画を始めとする今後の身体障害者福祉対策、特に在宅福祉対策の企画・推進のための基礎資料を得ることを目的としました。
- (2)調査の対象
- 平成8年9月1日現在において、県内に居住する身体障害者手帳所持者(通所以外の社会福祉施設入所者は除く。)の中から、各市町村ごとに、障害区分別に1/10を抽出しました。
- (3)調査の方法
- 調査員である民生委員が、調査対象者の世帯を訪問し、面接調査しました。
- (4)調査期日
- ア.調査基準日 平成8年9月1日
- イ.調査期間 平成8年9月1日~9月27日
- (5)調査回収状況
| 抽出者数 | 回収(有効)数 | 回収率 |
| 4,800人 | 4,401人 | 89.8% |
| 図-1 性別 | |
| 性別 | |
| 男性 | 2,469 |
| 女性 | 1,885 |
| 不明 | 48 |
|
|
| 図-2 男女別構成の年次別変遷 | |||
| 男 | 女 | 不明 | |
| 昭和55年 | |||
| 平成3年 | |||
| 平成8年 | |||
|
|||
| 図-3 | |||||||
| 0~20歳未満 | 20~40歳未満 | 40~50歳未満 | 50~60歳未満 | 60~70歳未満 | 70歳以上 | 不明 | |
| 合計 | 9.1% | 14.6% | 30.4% | 38.0% | |||
| 男性 | 9.4% | 15.4% | 32.9% | 34.4% | |||
| 女性 | 8.8% | 13.8% | 27.5% | 42.9% | |||
|
|||||||
| 図-4 | |||
| 男性 | 女性 | 不明 | |
| 合計 | 56.1% | 42.8% | |
| 0~20歳未満 | 58.9% | 41.1% | |
| 20~40歳未満 | 61.4% | 38.6% | |
| 40~50歳未満 | 58.1% | 41.6% | |
| 50~60歳未満 | 59.0% | 40.5% | |
| 60~70歳未満 | 60.7% | 38.7% | |
| 70歳以上 | 50.8% | 48.4% | |
|
|||
| 図-5 障害の程度(年齢別) | |||||||
| 1級 | 2級 | 3級 | 4級 | 5級 | 6級 | 不明 | |
| 合計 | 29.9% | 20.3% | 14.4% | 17.9% | 8.5% | 8.4% | |
| 0~20歳未満 | 43.8% | 31.5% | 11.0% | 8.2% | |||
| 20~40歳未満 | 26.9% | 27.4% | 10.8% | 15.2% | 9.4% | 10.3% | |
| 40~50歳未満 | 26.3% | 18.3% | 15.5% | 20.8% | 12.3% | 6.0% | |
| 50~60歳未満 | 29.8% | 18.7% | 17.3% | 17.8% | 9.3% | 6.7% | |
| 60~70歳未満 | 30.0% | 23.3% | 14.7% | 17.1% | 7.8% | 6.6% | |
| 70歳以上 | 30.5% | 17.6% | 13.4% | 18.9% | 7.9% | 11.0% | |
|
|||||||
| 図-6 障害の程度の年次別変遷 |
|
| 図-7 | ||||
| 男性 | 女性 | 不明 | ||
| 合計 | 56.1% | 42.8% | ||
| 視覚障害 | 44.8% | 54.3% | ||
| 聴覚・平衡機能障害 | 49.3% | 48.9% | ||
| 音声・言語・そしゃく機能障害 | 66.2% | 30.9% | ||
| 上肢機能障害 | 62.1% | 36.7% | ||
| 下肢機能障害 | 53.9% | 45.6% | ||
| 体幹機能障害 | 66.7% | 31.6% | ||
| 心臓機能障害 | 57.5% | 41.2% | ||
| 腎臓機能障害 | 64.0% | 34.5% | ||
| 呼吸器機能障害 | 67.3% | 31.7% | ||
| 直腸・ぼうこう機能障害 | 55.7% | 42.0% | ||
| 小腸機能障害 | 75.0% | 25.0% | ||
|
||||
| 図-8 | |||||||||||
| 視覚障害 | 聴覚・平衡 機能障害 |
音声・言語・ そしゃく機能障害 |
上肢機能障害 | 下肢機能障害 | 体幹機能障害 | 心臓機能障害 | 腎臓機能障害 | 呼吸器機能障害 | 直腸・ぼうこう 機能障害 |
小腸機能障害 | |
| 合計 | 10.7% | 11.4% | 19.7% | 31.6% | 6.6% | 10.5% | |||||
| 男性 | 8.6% | 10.0% | 21.9% | 30.3% | 7.9% | 10.8% | |||||
| 女性 | 13.6% | 13.0% | 16.9% | 33.7% | 4.9% | 10.1% | |||||
|
|||||||||||
| 図-9 障害の種類(年齢別) | |||||
| 視覚障害 | 聴覚・言語機能障害 | 肢体不自由 | 内部障害 | 不明 | |
| 合計 | 10.7% | 12.9% | 57.9% | 18.2% | |
| 0~20歳未満 | 8.2% | 17.8% | 56.2% | 17.8% | |
| 20~40歳未満 | 9.9% | 21.1% | 57.4% | 11.7% | |
| 40~50歳未満 | 8.0% | 13.0% | 58.6% | 19.8% | |
| 50~60歳未満 | 11.4% | 10.3% | 59.3% | 18.8% | |
| 60~70歳未満 | 9.1% | 9.3% | 60.5% | 21.0% | |
| 70歳以上 | 12.7% | 15.5% | 55.3% | 16.1% | |
|
|||||
| 図-10 | |||||||
| 0~20歳未満 | 20~40歳未満 | 40~50歳未満 | 50~60歳未満 | 60~70歳未満 | 70歳以上 | 不明 | |
| 合計 | 9.1% | 14.6% | 30.4% | 38.0% | |||
| 視覚障害 | 6.8% | 15.4% | 25.8% | 45.0% | |||
| 聴覚・言語障害 | 9.1% | 11.6% | 21.8% | 45.7% | |||
| 肢体不自由 | 9.2% | 14.9% | 31.8% | 36.3% | |||
| 内部障害 | 9.9% | 15.1% | 35.2% | 33.8% | |||
|
|||||||
| 図-11 障害の種類(等級別) | ||||||||||||
| 視覚障害 | 聴覚・平衡機能障害 | 音声・言語・そしゃく機能障害 | 上肢機能障害 | 下肢機能障害 | 体幹機能障害 | 心臓機能障害 | 腎臓機能障害 | 呼吸器機能障害 | ぼうこう・直腸機能障害 | 小腸機能障害 | 不明 | |
| 合計 | 10.7% | 11.4% | 1.5% | 19.7% | 31.6% | 6.6% | 10.5% | 4.0% | 2.0% | |||
| 1級 | 13.9% | 14.6% | 19.7% | 10.3% | 24.9% | 10.0% | ||||||
| 2級 | 10.1% | 16.3% | 28.1% | 34.2% | 7.8% | |||||||
| 3級 | 6.5% | 11.6% | 22.5% | 31.8% | 13.8% | |||||||
| 4級 | 6.0% | 10.4% | 19.0% | 44.6% | 9.9% | |||||||
| 5級 | 14.7% | 21.7% | 49.9% | 11.0% | ||||||||
| 6級 | 16.3% | 46.5% | 13.9% | 21.5% | ||||||||
|
||||||||||||
| 図-12 | ||||||||
| 1級 | 2級 | 3級 | 4級 | 5級 | 6級 | 不明 | ||
| 合計 | 29.9 | 20.3 | 14.4 | 17.9 | 8.5 | 8.4 | ||
| 視覚障害 | 38.7 | 19.0 | 8.7 | 8.7 | 11.6 | 12.7 | ||
| 聴覚・言語機能障害 | 7.0 | 28.6 | 14.9 | 16.3 | 30.6 | |||
| 肢体不自由 | 23.0 | 24.5 | 14.7 | 20.0 | 12.1 | |||
| 内部障害 | 63.2 | 16.0 | 18.0 | |||||
|
||||||||
| 図-13 障害の原因(障害別) | |||||||||
| 戦傷病・災害 | 交通事故 | 労働災害 | その他の事故 | 疾病 | 先天性障害 | その他 | 原因不明 | 不明 | |
| 合計 | 7.5% | 6.5% | 51.7% | 9.0% | 12.0% | ||||
| 視覚障害 | 49.7% | 18.4% | 13.3% | ||||||
| 聴覚・言語機能障害 | 40.6% | 14.9% | 25.7% | ||||||
| 肢体不自由 | 10.9% | 9.6% | 50.0% | 6.9% | 7.6% | ||||
| 内部障害 | 66.6% | 5.8% | 15.5% | ||||||
|
|||||||||
| 図-14 障害の原因(等級別) | |||||||||
| 戦傷病・災害 | 交通事故 | 労働災害 | その他の事故 | 疾病 | 先天性障害 | その他 | 原因不明 | 不明 | |
| 合計 | 7.5 | 51.7 | 9.0 | 12.0 | |||||
| 1級 | 65.0 | 6.9 | 11.1 | ||||||
| 2級 | 56.1 | 11.2 | 12.8 | ||||||
| 3級 | 10.1 | 8.7 | 48.6 | 8.5 | 10.0 | ||||
| 4級 | 10.8 | 9.5 | 43.3 | 9.1 | 12.9 | ||||
| 5級 | 10.7 | 14.5 | 12.6 | 35.1 | 10.5 | 7.2 | |||
| 6級 | 10.6 | 9.0 | 35.1 | 8.4 | 7.6 | 19.3 | |||
|
|||||||||
| 図-15 障害の原因の推移 | ||||
| 疾病 | 事故 | 先天的障害 | 不明 | |
| 昭和55年 | ||||
| 平成3年 | ||||
| 平成8年 | ||||
|
||||
| 図-16 障害の原因(性別) | |||||||||
| 戦傷病・災害 | 交通事故 | 労働災害 | その他の事故 | 疾病 | 先天性障害 | その他 | 原因 | 不明 | |
| 合計 | 7.5% | 6.5% | 51.7% | 9.0% | 5.3% | 12.0% | |||
| 男性 | 10.3% | 6.2% | 50.5% | 7.4% | 5.0% | 10.4% | |||
| 女性 | 3.5% | 7.0% | 53.4% | 11.0% | 5.6% | 14.0% | |||
|
|||||||||
| 図-17 障害の原因(年齢別) | |||||||||
| 戦傷病・災害 | 交通事故 | 労働災害 | その他の事故 | 疾病 | 先天性障害 | その他 | 原因 | 不明 | |
| 合計 | 7.5% | 6.5% | 51.7% | 9.0% | 5.3% | 12.0% | |||
| 0~20歳未満 | 5.5% | 17.8% | 50.7% | 9.6% | 13.7% | ||||
| 20~40歳未満 | 10.8% | 4.5% | 28.7% | 33.6% | 14.8% | ||||
| 40~50歳未満 | 7.0% | 6.8% | 7.8% | 40.4% | 17.5% | 5.5% | 13.3% | ||
| 50~60歳未満 | 10.0% | 8.4% | 47.8% | 9.3% | 12.8% | ||||
| 60~70歳未満 | 9.4% | 6.3% | 56.6% | 5.1% | 10.1% | ||||
| 70歳以上 | 5.5% | 6.3% | 56.5% | 4.8% | 6.1% | 12.4% | |||
|
|||||||||
主題:
障害者対策に関する青森県長期行動計画
発行者:
青森県(健康福祉部障害福祉課)
頁数:
65頁~72頁
発行年月:
平成10年3月 改訂
文献に関する問い合わせ先:
〒030-8750
青森市長島1-1-1
