音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

ゆめはま2010プラン 5か年計画

 1997~2001 

№4

GOKANENKEIKAKU 1997-2001

第4節 水と緑の環境

(1)緑のオープンスペース

緑あふれる環境づくり

1 計画の目標

 公園,緑地,農地などの緑のオープンスペースを計画的に確保するとともに,公園や緑地の管理運営や地域の緑化などに市民の参加をはかり,緑あふれる環境づくりをすすめます。

2 施策の方向性

  1. 緑のオープンスペースの確保
     緑あふれる良好な都市環境づくりをすすめるために,緑地および農地の保全を積極的に行うとともに,公園の計画的整備や緑化等をすすめ,2001(平成13)年度末に市域面積の16%を緑のオープンスペースとして確保します。

  2. 特色ある公園づくり
     鶴見川多目的遊水地を活用して,1998(平成10)年のかながわ・ゆめ国体のメイン会場となるわが国最大規模の国際総合競技場を完成させ,この国際総合競技場を含む,総合運動公園の整備をすすめます。また,都筑自然公園を整備し,動物園の一次開園を行います。さらに,市民が気軽にスポーツやレクリエーションを楽しめる公園やバラの公園,歴史公園など既存公園の再整備も含めて,特色ある公園を整備するとともに,最も身近な街区公園の適正配置をすすめます。

  3. 貴重な緑地の保全
     郊外部に連なる緑の七大拠点を中心に,緑地の保全をすすめ,三保・新治,川井・矢指周辺地区の北の森では,市民の森の設置をすすめるとともに,キャンピングパーク,はまっ子自然の王国,エコミュージアム,芸術の森,森の家などの整備を検討し,レクリエーション拠点としての活用をはかっていきます。
     円海山近郊緑地特別保全地区や緑地保全地区の指定,市民の森の設置などに加え,身近で小規模な緑地を保全できるよう,区民の森などを設置します。また,緑地を保全するため,山林所有者にさまざまな支援をするとともに,保全のための組織づくりをすすめ,市民ボランティアなどの人材の育成や保全活動の啓発普及をすすめます。

  4. 花と緑の街づくり
     公共緑化を推進するとともに,地域の特性をいかした民有地緑化をすすめます。

  5. 活発な市民活動
     緑あふれる環境づくりをすすめる活発な市民活動を支援します。

3 主な事業

事業名 事業内容 水準
1996年 2001年 2010年
緑のオープンスペースの確保 ・公園
市民のふれあいの場となる都市公園等の整備(都市公園,港湾緑地,ふれあい広場等)<291ヘクタール>
1,589ヘクタール 1,880ヘクタール 2,930ヘクタール
・緑地
郊外部の緑の七大拠点や市街地内の優良な山林緑地の保全<337ヘクタール>
1,293ヘクタール 1,630ヘクタール 2,220ヘクタール
・農地
市民と農とのふれあいを深め,農産物の生産とともに身近で貴重な緑地である農地の保全<296ヘクタール>
1,854ヘクタール 2,150ヘクタール 2,390ヘクタール
・緑化
街路樹,公共施設緑化,工場緑化,屋上緑化等<83ヘクタール>
1,207ヘクタール 1,290ヘクタール 1,300ヘクタール
5,943ヘクタール 6,950ヘクタール 8,840ヘクタール
市域面積に対する割合 13.7% 16% 20%
総合運動公園 7万人収容の国内最大規模の国際総合競技場を有する総合運動公園の整備 事業中 国際総合競技場
完成
完成
都筑自然公園 国内最大級の総合動物園,および自然系植物公園の整備 事業中 動物園
一次開園
完成
河川親水公園 河川の堤防,高水敷などを水辺で遊べる公園として整備(鶴見川など)<22ヘクタール> 14ヘクタール 36ヘクタール 100ヘクタール
キャンピングパーク 家族等で利用できるキャンプ場等のある公園の整備<1か所> 3か所 4か所 12か所
特色ある公園づくり 気軽にスポーツやレクーリエーションを楽しめる公園やバラの公園,歴史公園など既存公園を含めて,特色ある公園づくりの推進 推進 推進 推進
街区公園 身近な公園の計画的整備<50ヘクタール> 287ヘクタール 337ヘクタール 360ヘクタール
よこはま未来の森づくり 山林緑地を保全,活用し,キャンピングパーク,はまっ子自然の王国,エコミュージアム,芸術の森等を整備する,レクリエーション拠点づくり 構想・検討 事業中 完成
緑地保全の推進 ・円海山近郊緑地特別保全地区
首都圏近郊緑地保全法にもとづき,円海山周辺の良好な自然環境を形成する緑地の指定<134ヘクタール>
100ヘクタール 234ヘクタール 234ヘクタール
・緑地保全地区
都市緑地保全法にもとづき指定<190ヘクタール>
81ヘクタール 271ヘクタール 740ヘクタール
・緑地保存事業の拡大
従来の緑地保存事業に加え,小規模緑地まで対象を拡大し,保存緑地の確保<50ヘクタール>
208ヘクタール 258ヘクタール 300ヘクタール
市民の森 ・市民の森
山林所有者との契約により緑地を指定し,広場,散歩道,ベンチ等を整備して,市民に憩いの場を提供<66ヘクタール>
431ヘクタール 497ヘクタール 610ヘクタール
・区民の森
区が中心となって緑地を指定し,区民とともに保全・活用して,区民に憩いの場を提供<8か所>
構想・検討 8か所 18か所
☆森林ボランティアの育成 山林緑地の保全管理のための組織づくり,人材の育成や保全活動の啓発普及 構想・検討 事業中 事業中
公共施設の緑化 市民利用施設,緑のプロムナードなど公共施設等の緑化の推進<300万本> 940万本 1,240万本 2,000万本
緑地協定地区の拡大 都市緑地保全法にもとづき緑豊かな住環境を形成するため,地域住民の合意による協定を締結する地区の拡大<60地区> 42地区 102地区 200地区
(2)水辺・生物環境

水辺をいかしたアメニティ都市の創造

1 計画の目標

 川や海の水質改善をはかり,きれいで豊かな水辺環境づくりを推進するとともに,動植物の生育環境の確保や自然について学ぶことのできる場づくりをすすめます。

2 施策の方向性

  1. 川や海などの水質改善
     横浜市水環境計画を推進し,水環境目標の達成につとめ,市民や事業所の幅広い協力のもとに,排水対策への取組を強め,事業所排水や生活排水の水質改善をはかります。
     また,公共用水域の水質改善のため,高度処理など下水道の施設整備や河川の直接浄化をすすめます。

  2. 清流の復活と河川水量の確保
     緑地保全地区の指定や農業専用地区の設定などさまざまな手法により,流域の山林や農地,湧水などの保全につとめるとともに,雨水浸透ます等の設置や透水性舗装を推進し,河川水量の確保につとめます。
     また,下水の処理水を,入江川など水量が減少している川やせせらぎなどに導水し,地域の環境を改善します。

  3. 川と海の魅力づくり
     川の生態系の観察などができる親水拠点を整備するなど,川と親しむ水辺づくりをすすめるとともに,鶴見川など国・県管理河川については,関係機関との連携のもと,緑豊かで水に親しめる河川親水公園などを整備します。
     また,臨海部においては,市民がレクリエーションなどの場として楽しめる海の広場や,プロムナードの整備をすすめるとともに,水域を活用したさまざまなイベントを開催します。

  4. 生物とのふれあいと研究,学習の場づくり
     生物生息環境(ビオトープ)を整備し,ビオトープ間のネットワーク化をはかるなど,市域全体にわたってエコアップ運動をすすめ,市民参加により人と自然が共生できる街づくりをすすめます。
     また,野鳥観察ランドやエコミュージアム,自然系博物館,水環境科学館の構想を検討します。

3 主な事業

事業名 事業内容 水準
1996年 2001年 2010年
川と親しむ水辺づくり 中心市街地を流れる大岡川等の河川再生に取り組むとともに,河川敷,水路,管理用通路等を水と親しむ場として整備 - - -
・親水拠点の整備<8か所> 13か所 21か所 52か所
・河川・水路などの環境整備
せせらぎ緑道,小川アメニティなど<9キロメートル>
34キロメートル 43キロメートル 50キロメートル
・川辺の散歩道の整備<10キロメートル> 19キロメートル 29キロメートル 67キロメートル
河川親水公園 河川の堤防,高水敷などを水辺で遊べる公園として整備(鶴見川など)<22ヘクタール> 14ヘクタール 36ヘクタール 100ヘクタール
市民に開かれた魅力的な親水ソーンの整備 ・臨海部プロムナードの整備
水際線緑地や臨海部の拠点を結ぶみなとの散歩道などの整備(赤れんがパークなど)
事業中 事業中 完成
・インナーハーバー水域活用事業
内港地区などの水域を活用し,市民が港を身近に感じるイベントの開催
- 推進 推進
・臨海部海の広場づくり
臨海部におけるレクリエーションなどの場としての緑地整備(鶴見区,金沢区)
構想・検討 事業中 完成
☆環境エコアップ推進 身近な公園や小中学校の校庭の池を中心としたビオトープの整備や,環境保全活動の育成などの実施<40か所> - ビオトープ整備
40か所
推進

第4章
暮らしを支えるまちづ<リ

  • 第1節 計画的な土地利用
    • (1)土地利用
    • (2)接収解除の促進

第2節 市民の活動を支える交通

第3節 豊かな衝をつ<る市街地の整備

  • 第4節 安定した生活基盤の整備
    • (1)水道と下水道
    • (2)エネルギー
    • (3)高度情報機能

第1節 計画的な土地利用

(1)土地利用

都市の健全な発展の誘導

1 計画の目標

 都市の健全な発展をはかるため,生活や生産などの都市活動の基盤として,住宅地,商業地,工業地,公園,緑地などが適正に配置されたバランスのとれた土地利用を推進します。また,市民,企業による建築や開発に対して,地区特性に応じたきめ細かな誘導を行い,快適な市民生活の場を形成していきます。  
都市の健全な発展の誘導

バランスのとれた土地利用の実現 (1)土地利用計画にもとづく誘導
(2)市街地と自然環境の調和
(3)機能別土地利用への誘導
市街地環境のきめ細かな誘導 (1)地域タイプ別誘導方針の確立
(2)街づくり誘導手法の活用
(3)地域レベルの市民参加型街づくりの推進
横浜らしい快適な環境づくり (1)良好な住環境の整備
(2)魅力ある市街地環境の創造
(3)豊かな自然環境の保全

2 施策の方向性

  1. バランスのとれた土地利用の実現

    • (1)土地利用計画にもとづく誘導
       多様な機能が適正に配置されるなど,全市的なバランスと地域における調和のとれた都市づくりをすすめるため,土地利用計画にもとづく街づくりの誘導を行います。

    • (2)市街地と自然環境の調和
       市街地と自然環境の調和をはかり,地域にふさわしい土地の有効利用,高度利用をすすめるとともに,無秩序な市街地拡大を防ぎます。

    • (3)機能別土地利用への誘導
       商業地,業務地のうち,広域的な機能は都心,副都心を中心に,また,日常生活サービス機能は地域拠点や幹線道路沿道にも立地を誘導します。
       工業地は,臨海部や内陸工業地を中心に確保し,また,物流機能は,広域交通網などの整備計画に十分配慮して計画します。
       住宅地は,都心部,都心周辺部,郊外部などに,各地域の特性をいかしつつ配置するとともに,多様な住宅の確保をすすめ,公園,緑地,農地は,緑の七大拠点をはじめとする大規模な山林,農地,川,海の水際線沿いを中心に計画するほか,身近な場への確保をすすめます。

  2. 市街地環境のきめ細かな誘導

    • (1)地域タイプ別誘導方針の確立
       地理的条件,土地利用現況,基盤整備状況など,地域の特性に十分配慮して街づくりをすすめます。

    • (2)街づくり誘導手法の活用
       街づくりの基本的事項に関する誘導制度の充実をはかるとともに,街づくりに関するさまざまな制度を連携させ,きめ細かい誘導をはかります。

    • (3)地域レベルの市民参加型街づくりの推進
       都市計画マスタープランの策定を推進するなど,市民と行政とが協働で行うパートナーシップによる街づくりをすすめます。

  3. 横浜らしい快適な環境づくり

    • (1)良好な住環境の整備
       地区計画の策定や建築協定の締結などを促進し,宅地の細分化や環境水準の低下など住環境の悪化を防ぐとともに,狭あい道路の拡幅整備や共同建替えなどを促進し,住環境の改善をすすめます。
       また,山林,農地などが新たに住宅地として供給される場合は,計画的開発への誘導を行い,良好な住環境の形成をはかります。

    • (2)魅力ある市街地環境の創造
       横浜らしさの感じられる都市空間を創造するため,都市デザイン活動を推進します。
       また,大規模な土地利用転換や市街地の再開発にあたっては,基盤整備と土地の高度利用や複合利用をすすめるとともに,アメニティ豊かな空間づくりを推進します。

    • (3)豊かな自然環境の保全
       緑地や農地の保全,公園の整備,緑化の推進など,さまざまな手法による緑の確保やネットワーク化をはかるとともに,良好な景観をなす斜面緑地は,防災に十分配慮しつつ保全をはかります。
       また,水際線は市民が海と港にふれあえる空間として整備し,積極的に開放をすすめます。
(2)接収解除の促進

貴重な都市づくり資源の利用

1 計画の目標

 市内には現在なお10か所,約526万平方メートルの米軍施設があります。これらは,都市づくりをすすめるうえで,大きな障害であり,一方では,このまとまった土地は貴重な資源でもありますので,全面かつ早期の接収解除に向けてたゆみなく努力し,解除後は公共的利用の優先を原則とした跡地の有効利用をはかっていきます。

2 施策の方向性

接収解除の促進と跡地の有効利用
 市内に所在する米軍施設の,全面かつ早期の接収解除を求めて国に要請するとともに,行政や市会,市民が一体となった返還運動を根強く展開していきます。
 接収解除後の跡地利用にあたっては,公共的利用を優先することを原則に,市民の意見や要望を反映しながら,有効な土地利用をはかります。
 返還された国有地の取得にあたっては,市の財政負担の軽減を国に働きかけていきます。

第2節 市民の活動を支える交通

利用しやすい交通体系の実現

1 計画の目標

 鉄道や道路,駐車場などの交通施設を新しい考え方や技術を活用し,街並みや自然的環境と調和させながら整備していきます。また,交通の目的に応じて電車やバス,自動車などの交通機関が効率的に利用されるよう,交通の運営管理の体制を強化改善し,利用しやすい交通体系としていきます。

2 施策の方向性

  1. 市内の交通体系の整備
     高速鉄道1号線の戸塚~湘南台間や相鉄いずみ野線のいずみ中央~湘南台間,みなとみらい21線を開業するとともに,こどもの国線の通勤線化およびドリームランド線の運行再開をすすめます。また,横浜環状鉄道(シティループ)の日吉~中山間に着手するとともに,横浜環状鉄道のその他の区間,京浜臨海線,神奈川東部方面線,高速鉄道3号線のあざみ野以北の延伸および郊外部連絡線について,引き続き構想・検討をすすめます。
     幹線・地区幹線道路や駅前広場・バスターミナル等の整備,小型バスの導入等によって,バス路線の再編成・拡充などの総合的なバス運行改善を推進します。
     高速道路の整備として高速湾岸線を完成させ,横浜環状道路等の整備を進めるとともに,幹線道路の整備として,環状2号線,3号線,4号線,横浜藤沢線,羽沢池辺線,山下長津田線,横浜伊勢原線,横浜上麻生線など3環状10放射路線を重点に整備をすすめ,さらに,住宅地と最寄駅や幹線道路を連絡する地区幹線道路の整備をすすめます。
     また,東横線の日吉~綱島間,相鉄線の星川~天王町間,こどもの国線などの立体交差化をすすめます。
     駐車場整備基本計画にもとづき,公共駐車場や民間駐車場の整備等を促進します。

  2. 全国や世界を結ぶ交通体系の整備
     市民にとって利用しやすい国際空港の実現について検討をすすめるとともに,新横浜駅への東海道新幹線列車の全面停車や東海道貨物線の市内駅の設置,中距離電車の停車駅の増加について,鉄道事業者との協議をすすめ実現につとめます。
     また,新湘南国道などの広域的な道路について,関係機関と協議をすすめ,事業化を推進します。

  3. 交通マネージメントシステムの確立
     駅前広場,バスターミナルなどにバス総合案内システムを設置するとともに,バス接近表示,駐車場案内システムなどの整備をすすめます。

  4. 交通施設の安全性,快適性の向上
     電線共同溝などによる電線類の地中化や,緑や歴史をいかしたゆとりとふれあいのある道路づくりを推進するとともに,歩道や道路照明などの交通安全施設の整備をすすめます。
     横浜線小机駅,鴨居駅など,既存の鉄道駅の駅舎改良を行うとともに,鉄道駅舎へのエレベーター,エスカレーターの設置,ノンステップバスやリフト付きバスの導入,歩道橋のスロープ化,バス停留所への上屋やベンチの設置など,高齢者や障害者などだれもが使いやすい交通施設の整備をすすめます。

  5. 交通施設を整備する制度や体制の強化
     道路交通騒音対策として,低騒音舗装等の対策や幹線道路の沿道の整備に関する法律(沿道法)の適用の検討などについて,国と連携し総合的な対策をすすめます。
     輸送力増強やサービス改善をはかるため市内の鉄道,バス事業者との連携を強化します。また。交通事業経営のいっそうの効率化とサービス向上につとめ,利用者の増加をはかりながら,市営バス,市営地下鉄の健全な事業運営をすすめます。

3 主な事業

事業名 事業内容 水準
1996年 2001年 2010年
鉄道 高速鉄道1号線戸塚~湘南台間 事業中 開業 -
相鉄いずみ野線いずみ中央~湘南台間 事業中 開業 -
横浜環状鉄道 日吉~港北NT~中山間 構想・検討 事業中 開業
その他の区間 構想・検討 構想・検討 一部区間を除き
開業
みなとみらい21線 事業中 開業 -
京浜臨海線
(東海道貨物支線の貨客併用化等)
構想・検討 構想・検討 旅客線化の実現
神奈川東部方面線 二俣川・鶴ヶ峰~新横浜~大倉山間 事業化検討 事業化検討 開業
新横浜~鶴見,川崎方面 構想・検討 構想・検討 開業
高速鉄道3号線あざみ野以北延伸 構想・検討 構想・検討 開業
こどもの国線通勤線化 事業化検討 実現 -
郊外部連絡線 構想・検討 構想・検討 開業
ドリームランド線運行再開 事業化検討 実現 -
路線バスの運行 バス路線の再編成,拡充 推進 推進 推進
停留所への上屋等の設置<93か所> 507か所 600か所 600か所
駅前広場,パスターミナル 再開発などによる駅前広場,パスターミナルの整備,<5か所> 46駅
52か所
51駅
57か所
67駅
85か所
自転車駐車場 市,民間による整備<21,000台> 107,500台 128,500台 164,700台
高速道路 横浜環状道路 南側区間 事業中 事業中 完成
北側区間 事業化検討 事業中 完成
西側区間 構想・検討 事業中 完成
高速湾岸線並木~本牧間 事業中 完成 -
保土ヶ谷バイパスの改築
(東名横浜町田インターとの直結および拡幅)
事業中 完成 -
東名横浜青葉インターの新設 事業中 完成 -
幹線道路 放射環状型の幹線道路網の整備
 環状2号線,3号線,4号線,横浜藤沢線,羽沢池辺線,山下長津田線,横浜伊勢原線,横浜上麻生線など<47キロメートル>
339キロメートル 386キロメートル 500キロメートル
地区幹線道路 住宅地と最寄駅や幹線道路を結ぶ道路の整備<20キロメートル> 12キロメートル 32キロメートル 100キロメートル
鉄道と道路の立体交差化 鉄道または鉄道を横断する道路の立体化<4か所> 3か所
事業中
4か所
完成
9か所
完成
駐車場の整備 市,民間による公共的駐車施設の整備<12,700台> 43,500台 56,200台 73,600台
空港対策 市民にとって利用しやすい国際空港の実現 推進 推進 実現
広域的な鉄道,道路 東海道貨物線の市内駅設置,中距離電車の停車駅増加 推進 推進 実現
新湘南国道の整備 構想・検討 事業中 完成
武相幹線の整備 構想・検討 構想・検討 完成
電線類の地中化 共同溝,電線共同溝の整備や電線類単独地中化<18キロメートル> 92キロメートル 110キロメートル 130キロメートル
ゆとりやふれあいのある道路 プロムナードの整備,道路緑化,ストリートファニチャー等の整備 推進 推進 推進
交通安全施設 歩道,歩道橋,エレベーター,案内板,サインなどの設置<80キロメートル> 62キロメートル 142キロメートル 340キロメートル
(歩道整備延長)
鉄道駅舎へのエレベーター,エスカレーターの設置 エレベーター,エスカレーターの市営地下鉄駅舎への設置と,民間鉄道駅舎への設置の誘導・支援<47駅> 45駅 92駅 市営地下鉄全駅設置と民間鉄道拠点駅への設置推進
☆ノンステップバス等だれにもやさしいバスネットワークの構築 拠点駅と障害者施設・総合病院等を結ぶ路線を中心に,ノンステップバス等だれにもやさしいバスの導入と民間事業者への誘導・支援<市営40台> 市営25台 市営65台
民営バスヘの導入促進
推進
☆道路の環境対策 低騒音舗装,遮音壁の設置,沿道法の適用の検討 - 推進 推進

第3節 豊かな街をつくる市街地の整備

利便性,快適性をたかめる都市づくり

1 計画の目標

 首都圏を代表する業務核都市として都心,新横浜都心,副都心の強化をはかり,職住が近接した街づくりをすすめます。また,日常生活の利便性,快適性の向上をめざし,地域拠点における商業,サービス,文化などの諸機能のバランスある配置や,都心周辺部や郊外部の地域特性をいかした個性豊かな街づくり,道路・鉄道などの整備と一体となった街づくりを計画的にすすめます。

2 施策の方向性

  1. 都心,新横浜都心,副都心の整備

    • (1)都心の機能強化
       関内・関外地区やみなとみらい21,横浜駅周辺,山内ふ頭周辺,山下・新山下地区を一体的に整備し,国際業務拠点としての都心臨海ビジネスベルトを形成していきます。
       関内・関外地区では,みなとみらい21線の整備や北仲通地区の再開発等をすすめるとともに,日本大通りの再整備や歴史的建造物の活用など,開港シンボルゾーンの整備促進をはかります。

    • (2)新横浜都心の拡充
       新横浜都心は,業務,商業,文化,スポーツ等の総合的な機能を集積し,新たな都市空間の形成をはかり,新横浜駅や小机駅では,ワールドカップサッカー等の開催に向け,駅周辺の基盤整備を重点的に推進します。

    • (3)副都心の育成
       副都心においては,身近な就業の場の確保や,商業,業務機能の集積,市民利用施設の整備をすすめるとともに,地域の特性をいかした個性的な街づくりを推進します。
       戸塚駅周辺地区では,西口などの再開発等を推進し,商業,文化機能等の強化をはかります。また,港北ニュータウンセンター地区では中枢機能の集積をすすめるとともに,鶴見駅周辺地区,二俣川・鶴ヶ峰駅周辺地区および上大岡駅周辺地区では,副都心にふさわしい街づくりの検討を行います。

  2. 地域拠点の育成
     東神奈川,新子安,杉田・新杉田,金沢八景,長津田,東戸塚,大船,瀬谷の8地区を中心に,地域の特性に応じた土地区画整理事業や再開発事業等を行うとともに,新鶴見操車場跡地周辺等,その他地区についても街づくりの検討をすすめ,都市基盤整備や身近な商業,サービス,文化機能などの立地をはかります。
     駅前広場や駐車場,地区幹線道路などの整備を行い,地域拠点の交通利便性をたかめるとともに,駅周辺の混雑の緩和をはかっていきます。

  3. 都心周辺部の市街地整備

    • (1)既成市街地の都市環境の改善
       老朽化した住宅団地や住宅密集地については,住宅市街地総合整備事業や密集住宅市街地整備促進事業により建替えや共同化を促進し,住環境の改善をはかるとともに,身近な地域の商店街については,再開発やライブタウン整備事業などにより活性化をすすめます。

    • (2)計画的な土地利用の誘導
       能見台周辺地区などの大規模な工場跡地や,駅周辺等における国鉄清算事業団用地については,計画的な土地利用を誘導し,都市の活力と周辺環境の向上を促進します。

  4. 郊外部の計画的整備

    • (1)交通基盤と一体的な市街地整備
       高速鉄道1号線や相鉄いずみ野線の延伸等により交通利便性が向上する地域において,いずみ田園文化都市構想の推進をはかるとともに,横浜環状鉄道(シティループ)などの計画にあわせた沿線の街づくりについて検討をすすめます。
       東急東横線の地下化および廃線に伴う上部用地および跡地については,みなとみらい21線の完成にあわせ,有効利用をはかっていきます。

    • (2)計画的な街づくりへの支援
       市街化区域内で宅地化する農地については,良好な市街地の形成を誘導するため,計画的な街づくりを支援します。

3 主な事業

事業名 事業内容 水準
1996年 2001年 2010年
みなとみらい21事業の推進 都市基盤整備事業(中央地区土地区画整理事業) 事業中 一部を除き完成 完成
街区開発の促進,高度情報化の推進,国の行政機関,企業の本社機能等の誘致 推進 推進 実現
みなとみらい21線の整備新港地区の再整備 事業中 開業 -
新港地区の再整備 事業中 一部完成 完成
横浜駅周辺地区の整備 北部自由通路・南部自由通路・南北連絡通路の整備 事業中 完成 -
西口・東口周辺地区の再開発等 事業化検討 事業中 完成
ポートサイド地区の再開発等 事業中 一部完成 完成
野毛・戸部・高島地区の整備 野毛・戸部・高島地区の再開発等(野毛3丁目北地区) 事業化検討 一部完成 完成
みなとみらい21地区との連絡強化 事業中 一部完成 完成
関内・関外地区の整備 北仲通地区の再開発等 事業中 一部完成 完成
伊勢佐木町,馬車道,日本大通り等の街づくり 事業化検討 一部完成 完成
山田町・長者町地区の再開発等 事業中 事業中 完成
☆関内・関外地区活性化推進事業 - 事業中 完成
都心臨海部の整備 山内ふ頭周辺地区再整備等 構想・検討 事業中 完成
新横浜都心の整備 新横浜駅周辺等の機能強化 構想・検討 事業化検討 実現
国の行政機関,企業の本社機能等の誘致 推進 推進 実現
新横浜駅南部地区土地区画整理事業 事業化検討 事業中 完成
新横浜長島地区土地区画整理事業 事業化検討 完成 -
総合運動公園・国際総合競技場 事業中 国際総合競技場完成 完成
戸塚駅周辺地区の整備 西口第一地区の再開発等 事業化検討 事業中 完成
舞岡リサーチパーク第2期の整備 構想・検討 構想・検討 完成
港北ニュータウンセンター地区の整備 中央地区土地区画整理事業,ビジネスコア等業務,商業機能等の集積,国の行政機関,企業の本社機能等の誘致 事業中 事業中 完成
鶴見駅周辺地区の整備 東口等の再整備,ターミナル性の強化(中距離電車の停車,駅舎改良の検討) 構想・検討 事業化検討 完成
二俣川・鶴ヶ峰駅周辺地区の整備 二俣川駅南口周辺の再開発等 構想・検討 事業化検討 完成
鶴ヶ峰駅周辺の再開発等 構想・検討 事業化検討 完成
上大岡駅周辺地区の整備 西口駅周辺地区(B地区等)の再開発 事業化検討 事業中 完成
横浜刑務所用地の活用 構想・検討 事業化検討 完成
地域拠点の整備 東神奈川,新子安,杉田・新杉田,金沢八景,長津田,東戸塚,大船,瀬谷等 構想・検討
一部事業中
事業中
一部完成
完成
既成市街地の都市環境の改善 住宅密集市街地の環境整備,商業集積地の整備促進 推進 推進 推進
計画的土地利用の誘導 能見台駅周辺等の工場移転跡地の計画的な土地利用 一部事業中 一部完成 完成
港北ニュータウンの整備 幹線道路整備,街の熟成など 事業中 事業中 完成
いずみ田園文化都市の整備 土地区画整理事業 事業化検討 事業中 完成
☆交通基盤と一体的な市街地整備 日吉,中山,東山田,川和等 - 事業化検討 完成
いずみ田園文化都市,立場等 - 事業中 完成
大船,ドリームランド - 一部完成 完成
宅地化農地の計画的な街づくりへの誘導 小規模区画整理事業,地区計画等 事業中 事業中 完成
☆市民参加の街づくり推進(都市計画マスタープラン) 都市計画法にもとづき,全市,区,地区の3つのレベルで将来像をまとめ,整備方針を策定 構想・検討 市・区プラン策定
地区プラン
一部地域で策定
地区プラン
策定・推進

第4節 安定した生活基盤の整備

(1)水道と下水道

快適な市民生活を支える水資源と水環境

1 計画の目標

 安全で安定した給水を実現する水道施設と川や海の水質改善をはかる下水道施設の整備をすすめ,快適でうるおいに満ちた市民生活を確保します。

2 施策の方向性

  1. 安定した給水体制の確立
     宮ヶ瀬ダムの建設や,相模川から取水するための新たな施設などの建設をすすめるほか,相模湖に堆積した土砂を除去し貯水容量を確保します。
    また,主要水道施設の整備を推進するとともに,漏水防止対策や節水の広報につとめます。

  2. 安全で良質な水の供給
     県などと協力して相模湖や津久井湖の富栄養化対策などを行うとともに,安全で良質な水の供給をめざして,高度浄水の導入に向けた実証実験をすすめます。また,小規模受水槽対策としての直結給水の対象範囲の拡大をはかります。

  3. 災害時における飲料水の確保
     身近な場所に循環式地下貯水槽や緊急給水栓を増設するほか,水の缶詰など水の備蓄を推進します。

  4. 水洗化の普及と処理水の水質向上
     下水管きょなどの整備をすすめ,処理区域を拡大するとともに,がけ地や市街化調整区域などの一部区域は,個別排水処理方式なども取り入れ,水洗化普及率の概ね100%を達成します。また,水洗化の普及にあわせ,下水処理場,ポンプ場,汚泥処理センター等の施設の増強をすすめるほか,合流式下水道の改善,高度処理を推進し,公共用水域の水質改善をはかります。

  5. 浸水に強い街づくり
     雨水排水対策として,雨水ポンプ場,雨水幹線などの整備をすすめ,1時間の降雨量50mmに対応できる雨水整備区域を拡大します。
     雨水貯留施設の整備をすすめるとともに,集合住宅や個人住宅における各戸貯留浸透施設の設置や透水性舗装を積極的に推進し,河川への雨水の流出を抑制します。

3 主な事業

事業名 事業内容 水準
1996年 2001年 2010年
水源の確保 宮ヶ瀬ダムの建設や相模川から取水するための新たな施設等の建設の促進<給水能力増強4万立方メートル/日> 給水能力
178万
立方メートル/日
182万
立方メートル/日
200万
立方メートル/日
安定給水の推進 安定給水を確保するための導水施設・浄水施設の整備,配水池の増設,水圧の適正化等を目的とした配水管網の小ブロック化等の推進 推進 推進 推進
直結給水の対象範囲の拡大 直結給水の対象範囲を拡大するため,配水管等の増強整備<3階直結給水区域拡大3ポイント> 3階直結
給水区域
94%
97% 100%
循環式地下貯水槽 災害時の飲料水を確保するため,地域防災拠点の小中学校などに整備<50基> 61基 111基 推進
緊急給水栓 地域防災拠点の小中学校や,区役所などに耐震性の優れた配水管を布設し,緊急給水栓を整備<70か所> 225か所 295か所 推進
下水処理区域の拡大と水洗化の普及 水洗化普及率の向上のため,未整備区域における管きょの整備や,下水処理場,ポンプ場,汚泥処理センター整備・強化,雨水潜水池の整備<普及率向上概ね2ポイント> 水洗化普及率
98%
概ね
100%
100%
下水の高度処理施設 河川,海の水質の改善をめざして,下水の高度処理施設の整備<5か所> 2か所事業中 7か所事業中 8か所
雨水排水施設 50ミリメートル/時の降雨に対応できる雨水整備区域の拡大<整備率向上4ポイント> 雨水整備率
54%
58% 75%
・雨水ポンプ場の整備<2か所> 16か所 18か所 24か所
・雨水幹線の整備<27キロメートル> 147キロメートル 174キロメートル 256キロメートル
雨水貯留,浸透施設 浸水被害の解消をめざして,雨水貯留管,雨水調整池などの整備 - - -
・雨水貯留管<5km> 13キロメートル 18キロメートル 32キロメートル
・雨水調整池,<1か所> 4か所 5か所 6か所,
・各戸貯留浸透施設(雨水浸透ます) 推進 推進 推進
(2)エネルギー

環境にやさしいエネルギーの推進

1 計画の目標

 貴重なエネルギーを大切に使うとともに,環境への影響を少なくするため,効率的なエネルギー利用を促進し,環境にやさしい街づくりをすすめます。

2 施策の方向性

  1. 省エネルギー型街づくりの推進
     横浜市エネルギービジョンにもとづき,効果的なエネルギー利用を推進します。また,地域冷暖房推進指針にもとづき,街づくりにあわせた地域冷暖房の導入をすすめます。

  2. 未利用・自然エネルギーの活用
     ごみ焼却工場の余熱を市民利用施設等に積極的に活用していくとともに,発電能力をたかめていきます。
     また,下水や処理水のもつ熱エネルギーを冷暖房などに活用するとともに,太陽光発電導入モデル事業の実施などにより,未利用・自然エネルギーの活用をすすめます。

  3. 省エネルギー化の推進
     住居や建築物の省エネルギー化をすすめるほか,省エネルギー機器の情報提供などを行います。また,市民,事業者に対して,効率的なエネルギー利用についての情報提供,啓発事業をすすめます。

3 主な事業

事業名 事業内容 水準
1996年 2001年 2010年
地域冷暖房 みなとみらい21地区,横浜駅西口地区,港北ニュータウンセンター地区等市街地の整備にあわせた地域冷暖房の導入 推進 推進 推進
余熱利用施設 ごみ焼却工場の余熱を利用した温水プール等市民利用施設の整備 6か所 6か所
7か所目事業中
7か所
(3)高度情報機能

高度情報都市の形成

1 計画の目標

 飛躍的に進歩しつつある情報通信や情報処理の技術を活用し,費用対効果にも配慮しながら高度情報化を積極的に推進することにより,市民サービスの向上や横浜経済の活性化をすすめます。

2 施策の方向性

  1. 豊かな市民生活を支える高度情報化施策の推進
     高度情報化推進計画を策定し,情報化施策を総合的かつ全庁的に推進するとともに,市政に関する各種の情報提供,公共施設の利用予約,文化やスポーツ,レクリエーション,生涯学習や防災に関する情報提供などのためのシステムを整備します。インターネットの特性をいかした活用促進をはかるとともに,マルチメディアの技術を活用して,市民生活の向上に資する先導的なモデル事業を推進するなど,市民生活の利便性をたかめます。

  2. 情報関連産業の集積促進と各種産業の情報化支援
     情報文化センターを都心に整備し,情報文化の振興や情報関連産業の育成をはかります。
     みなとみらい21地区に,通信・情報サービスの機能を集約する中心施設として,コミュニケーションセンターの整備をすすめます。

  3. 快適で活力ある都市活動を支える高度な情報通信基盤の整備
     地域密着型メディアで,双方向機能を有する都市型ケーブルテレビの全市的展開を誘導,支援し,行政活用をはかります。
     また,光ファイバー等の情報通信基盤の整備を推進するため,下水道や地下鉄などの都市施設を有効活用します。

  4. 安全で秩序ある情報社会の形成と行政の情報化の推進
     個人情報を保護する対策の強化や,災害や事故に対する情報基盤のバックアップ機能を強化するなど,プライバシー保護と安全性の確保につとめます。
     庁内のデータベース活用機能等を強化する行政情報システムなど,市役所,区役所の業務を効果的,効率的に処理するシステムの整備をすすめます。

3 主な事業

事業名 事業内容 水準
1996年 2001年 2010年
☆インターネット活用促進事業 インターネットのもつ即時性,双方向性をいかし,広報・広聴,教育,防災など市民生活にかかわる多様な分野への活用の促進 推進 推進 推進
情報文化センター 情報文化の振興,情報関連産業の育成,周辺地区の活性化を目的として関内地区に整備 事業中 完成 -
コミュ二ケーションセンター 都市型映像情報システムなど各種通信・情報サービスのセンター機能を集約し,高度情報化を推進する中心施設として整備 構想・検討 事業中 完成
都市型ケーブルテレビの普及 地域密着型メディアで双方向機能を有する都市型ケーブルテレビの全市域展開の誘導,支援と行政活用の推進 推進 推進 推進

5か年計画事業費

 5か年計画事業費は,「主な事業」に掲げた事業を対象に,1997(平成9)年度における地方行財政制度や物価,地価水準などの諸条件のもとで積算しました。
 計画事業費の総額は,3兆7,960億円を見込んでいます。

区分 施策分野 事業費
第1章 安心な私たちの暮らし 心かよう福祉社会,人権を尊重する社会,男女共同参画社会,快適な生活環境,災害対策 13,740
第2章 いきいきとした私たちの暮らし 心豊かな生涯学習社会,活力ある横浜経済,躍動する総合港湾 3,430
第3章 魅力ある私たちの暮らし 創造性豊かな市民文化,世界に開かれた国際都市,スポーツ・レクリエーション,水と緑の環境 3,180
第4章 暮らしを支えるまちづくり 計画的な土地利用,市民の活動を支える交通,豊かな街をつくる市街地の整備,安定した生活基盤の整備 17,610
合計 - 37,960

 計画の実行に必要な財源は,効率的・効果的な行政運営をはかり,行財政改革を推進していくことなどにより,計画事業への重点的な配分につとめ,財源を確保していきます。

計画事業費を事業主体別に区分すると次のようになります。

横浜市の事業(一般,特別,企業会計事業) 2兆7,440億円
国,県の事業(国道などの事業) 1,080億円
公社,公団の事業(日本道路公団などの事業) 4,720億円
市が主導する第3セクターや民間の事業(民間再開発などの事業) 4,720億円

主題:
ゆめはま2010プラン 5か年計画 1997~2001 №4 96頁~124頁

発行者:
横浜市企画局

発行年月:
1997年05月

文献に関する問い合わせ先:
〒231-80 横浜市中区港町1丁目1番地
TEL (045)671-2027
FAX (045)662-7362