特集/第11回職業リハビリテーション研究大会 研究大会10年の実績

特集/第11回職業リハビリテーション研究大会

研究大会10年の実績

――日本障害者職業リハビリテーション研究会のあゆみ――

研究会事務局

 日本障害者職業リハビリテーション研究会は、「障害者の職業リハビリテーションに関わる事項について研究を行い、情報を交換し、実践することによって、わが国における障害者の職業リハビリテーションの進歩発展を図ること」を目的として、昭和46年5月に発足した。

 昭和48年以後、会員の研究活動、実践活動の成果を研究討議する場として、毎年1回、秋季に「日本障害者職業リハビリテーション研究大会」を開催し、既に11回の実績を重ねている。

 このたび、障害者の職業リハビリテーションに関する先行研究を集大成する計画の第一歩として、本研究大会(第1回~第10回)の発表論文リストを作成したので、ご活用いただければ幸いである。

研究大会実施記録
期日 会場 大会長
1 48. 10. 1 広島・県社会福祉会館 岩崎 貞徳
2 49. 11. 9 東京・日傷会館 池田 勗
3 50. 9. 28 和歌山・高野山大学 西川 実弥
4 51. 10. 23 宮城・整肢拓桃園 福田 忠夫
5 52. 10. 9 徳島・県青少年センター 岩崎 貞徳
6 53. 10. 13~14 東京・豊島区民センター 原田 豊治
7 54. 10. 12~13 大分・太陽の家 畑田 和夫
8 55. 10. 7 ~8 静岡・富士見ハイツ 三島 博信
9 56. 9. 19 ~20 東京・全共連ビル 池田 勗
10 57. 9. 21~22 兵庫・舞子ビラ 守井 善次

研究大会 発表論文リスト

 発表論文は、各回毎の「報告書」に集録されている。なお、第1回、第3回については、「リハビリテーション研究」誌No.13、No.20にそれぞれ掲載されている。

1.研究発表

<第1回>

(1)手指機能指数(FQ)について

   宮城県拓杏園 福田忠夫

(2)脳性マヒ者の症例研究――タワー法組み合わせ作業、手指機能指数、知能指数の関連性について――

   群馬県身体障害者更生相談所 前口益之進

(3)作業能力評価法としてのモダプツ法の位置づけ

   アガペ授産所 松井亮輔

(4) 肢体不自由者の職業能力評価に関する研究――TOWER法と職業適性検査の連関について――

   広島県立あけぼの寮 岩崎貞徳、倉川大助

<第2回>

(1)職業標本法の開設と若干のこころみ

   大阪府身体障害者福祉センター 西川実弥

(2)職能訓練のための評価システムについて

   国立身体障害センター 小林 茂

(3)MODAPTS法を中心とした作業能力評価の現況と課題

   アガペ授産所 薩田節子

(4)職業訓練の現状と問題点

   東京身体障害者職業訓練校 穂坂由起男

(5)職業相談と就職

   東京都心身障害者福祉センター 池田 勗

<第4回>

(1)養護学校生徒の進路指導とその周辺――特にCP児について――

   東京心身障害者職業センター 八木原壮夫

(2)FQの量的水準とプロフィールの関係

   宮城県総合福祉センター 大江加寿子

(3)重度障害者の下肢による作業能力について

   大阪府身体障害者福祉センター 西川実弥、本田幸八、佐々木和恵

(4)脳性マヒ者の下肢による作業の一症例(映画)

   広島県立あけぼの寮 大久保歳暁

(5)切断者の職業リハビリテーションに対するOTからの接近

   国立身体障害センター 沢 治子

(6)脳性マヒ者の適職選定のための動作分析

   広島県民生部 岩崎貞徳

(7)神奈川県身体障害者職業更生研究50年度の近況

   アガペ授産所 薩田節子

(8)肢体不自由者の職業更生に対する社会的心理的側面からの問題提起

   福島県総合福祉センター 黒須敦子

<第5回>

(1)自動車訓練における適性判定の問題点について

   別府リハビリテーションセンター 井上克巳、香川貞夫

(2)重度身体障害者の労働分野の開拓

   太陽の家 伊方博義

(3)西ドイツにおける職業リハビリテーションを見て

   愛媛大学医学部 首藤 貴

(4)施設における脳性マヒ者の実態にみる指導の方向性について

   群馬県身体障害者更生相談所 前口益之進

(5)精神簿弱者の雇用と効果的な職業指導について

   東京都心身障害者福祉センター 三ツ木任一

(6)重度脳性麻痺者の和文タイプ印刷作業の可能性について――ワーク・サンプル評価の果す役割――

   大阪府立身体障害者福祉センター 坂本憲一、西川実弥、本田 俊、久保博康、佐々木和恵

(7)職業リハビリテーションと行動カウンセリング

   大阪府立身体障害者福祉センター 西川実弥、本田幸八

(8)作業適性の背景――視覚的認知と再現動作――

   宮城県拓杏園 福田忠夫

   宮城県総合福祉センター 大江加寿子

(9)脳性マヒ者の適職選定のための動作分析

   山口大学教育学部 岩崎貞徳

<第6回>

(1)職能評価におけるワーカビリティテストの適用

   神奈川県総合リハビリテーションセンター 佐藤 馨

(2)新規学校卒業者の適性検査結果

   大阪心身障害者職業センター 知原阿雅子

(3)重度身体障害者に対する軽印刷作業の適応

   大阪府立身体障害者福祉センター 本田 稔

(4)肢体不自由児の職業的発達についての一考察

   茨城県立水戸養護学校 北山 勉

(5)地域事業所の関連作業導入による職業適応訓練の試み

   中伊豆リハビリテーションセンター 田中 堅

(6)脳卒中者の職業問題

   東京都心身障害者福祉センター 春田文夫

特別報告 最近のアメリカにおける職能評価の動向

   身体障害者雇用促進協会 松井亮輔

<第7回>

(1)職業評価におけるモダプツ法の利用

   千葉心身障害者職業センター 山田文典

(2)O.R.C退所者にみる重度障害者の在宅就労

   大阪府立身体障害者福祉センター 岡田 実

(3)マイクロ・タワー法の概要の紹介

   山口大学教育学部 岩崎貞徳

(4)O.R.C職業標本評価法とモダプツ法との比較

   大阪府立身体障害者福祉センター 久保博康

(5)身障訓練校修了生の追跡

   職業研究所 松為信雄

(6)先天性両上肢障害者の職業を考える(その1)

   東京都心身障害者福祉センター 大漉憲一

(7)脳性マヒ者の職業的発達について

   兵庫心身障害者職業センター 成岡 衛

<第8回>

(1)作業改善の指針――モダプツ法の応用と人間工学――

   啓生園 村岡 直

(2)国立身体障害者リハビリテーションセンターにおけるワークサンプルシステムの開発指針について

   国立身体障害者リハビリテーションセンター 服部兼敏

(3)ワークサンプル評価におけるサービス関連業(店負・売り子)評価の重度障害者への適用について

   大阪府立身体障害者福祉センター 本田 俊

(4)中高年身障者の職能訓練とその評価の一考察

   別府リハビリテーションセンター 井上克巳

(5)視力障害者を中心とした録音タイプによる速記

   日本盲人職能開発センター 篠原永一

(6)先天性両上肢障害者の職業を考える(その2)

   東京都心身障害者福祉センター 大漉憲一

(7)職業訓練と就労の現況

   神奈川県身体障害者職業訓練校 大貫 清

(8)ECHOシステムの開発に対する基礎的研究

   大阪府東大阪児童相談所 西川実弥

<第9回>

(1)神奈川県における職能評価と作業工程分析について

   神奈川県職業相談センター 小山武衛士

(2)職業興味検査と職業レディネステストの間の相関について

   国立身体障害者リハビリテーションセンター 服部兼敏

(3)東京都心身障害者福祉センターにおける職業志向ケースの状況と今後の問題

   東京都心身障害者福祉センター 白井俊子、大漉憲一

(4)O.R.C職業評価ユニット終了者の職業適応について

   大阪府立身体障害者福祉センター 坂本憲一、本田 俊、久保博康

(5)国立職業リハビリテーションセンターにおける職業適応指導について

   国立職業リハビリテーションセンター 穂坂由喜男

(6)事務補助職への職業指導プログラム

   東京都心身障害者福祉センター 松本千繪

(7)精神薄弱者授産施設における職業態度及び作業技能の指導について

   千里作業指導所 岩本英雄

(8)心身障害者の職業的能力の判定と就労の実態について

   三重心身障害者職業センター 三平玲子

(9)肢体不自由養護学校卒業生の就労実態

   東京都立八王子東養護学校 大塚昌男

(10)重複障害者の職業更生

   茨城心身障害者職業センター 萩原 治

<第10回>

(1)表採字板を用いて和文タイプ技能を習得した視知覚異常のある2事例

   東京都心身障害者福祉センター 松本千繪

(2)O.R.C職業発達指導プログラムにおける職業ガイダンスについて

   大阪府立身体障害者福祉センター 坂本憲一、本田 俊、久保博康

(3)多様な職業向性群からなるワークサンプルシステム「フルーツバスケット」の中枢性障害者に対する効果について

   国立身体障害者リハビリテーションセンター 服部兼敏

(4)障害者の職業訓練基本調査

   大阪身体障害者職業訓練校 永野勝由

(5)リハビリテーション達成の要因となる心理的特性について

   東京都心身障害者福祉センター 河崎靖子、白井俊子、大漉憲一

(6)障害者を含めたシステムを指向する評価の検討

   兵庫県玉津福祉センター 謝 世業

(7)「セルフ社」8年の歩み

   自立障害者職業センター 森本秀治

(8)重度身体障害者の職域拡大のための作業用機器の開発

   九州芸術工科大学 古賀唯夫

   兵庫県玉津福祉センター 相良二朗

   総合せき損センター 青木幹太

(9)授産工賃に関与する要因についての一考察

   名古屋市民生局緑風荘 阿部順子

(10)福祉工場の現状と課題

   兵庫県小野福祉工場 服部 功

(11)肢体不自由児の可能性を求めて

   兵庫県姫路市立書写養護学校 石塚 優

特別報告 北米にみる職業リハビリテーションの現況

   聖隷福祉事業団 A.H.ニノミヤ

2.シンポジウム、パネルディスカッション、分科会

<第1回>

「肢体不自由者、特に脳性マヒ者の職業的能力開発について」

  司会 広島県リハビリテーション協会 佐藤俊之

  職業的能力開発と医学的リハビリテーション

    整肢療護園 小池文英

  職業能力開発と生きがい

    広島女子大学 片山義弘

  職業能力開発の教育的視点

    広島県立教育センター 三沢昭文

  職業能力開発と行動療法

    大阪府身体障害者福祉センター 西川実弥

  ワークサンプルの作成について

    東京都心身障害者福祉センター 池田 勗

<第2回>

「諸外国に学ぶもの――最近の海外視察から――」

  司会 整肢療護園 小池文英

  西ドイツにおける障害者職業訓練

    国立聴力言語障害センター 母袋洋三

  イギリス脳性マヒ協会に研修して

    伊豆リハビリテーションセンター 松井 正

  イギリス、西ドイツの保護雇用をめぐって

    東京都心身障害者福祉センター 三ツ木任一

  私のみたアメリカのリハビリテーション施設の印象

    札幌肢体不自由児総合療育センター 大塚欣壮

  アメリカ、カナダにおける職業リハビリテーション

    九州リハビリテーション大学校 佐藤 剛

<第3回>

「脳性マヒ者の職業リハビリテーション――現状の総点検と問題解決への探索――」

第1分科会 職業的可能性の発見

  司会 宮城県拓杏園 福田忠夫

  CPと職業評価(Overview)

    大阪府身体障害者福祉センター 西川実弥

  FQ検査法のCP職能評価への貢献

    宮城県拓杏園 福田忠夫

  CPと伝統的検査法及びチャリットの展望

    東京都心身障害者福祉センター 池田 勗

  CPとワークサンプル法の適用

    広島県民生部 岩崎貞徳

  CPとモダプツ法の適用

    アガペ第一作業所 薩田節子

  CPの職能評価と作業療法的接近

    中伊豆リハビリテーションセンター 田中 堅

第2分科会 職業的可能性の拡大

  司会 滋賀県立福祉センター 岡本俊光

  養護学校での職能向上とカリキュラム

    大阪府立堺養護学校 山本創二

  更生施設での職能の指導(1)

    滋賀県立福祉センター 岡本俊光

  更生施設での職能の指導(2)

    大阪府立身体障害者福社センター 坂本憲一、西川実弥

  CPと職業訓練校

    大阪身体障害者職業訓練校 林武之雄

  CPと作業設備

    兵庫県玉津福祉センター 百瀬良春

  CPの職種と作業形態

    太陽の家 伊方博義

  CPの作業能力の開発――特に「動作訓練」の立場から――

    国立身体障害センター 小林 茂

第3分科会 職業能力の発揮の場

  司会 大阪市民生局 尾崎喜久男

  CPと企業内就業

    大阪心身障害者職業センター 中本考一

  CPと福祉工場の意義

    琴の浦リハビリテーションセンター 浜出孫一、岸浦広澄

  CPと授産施設、重度授産施設の意義

    アガペ第1作業所 松井亮輔

  CPと在宅就業

    大阪府立身体障害者福祉センター 中尾 潔、西川実弥

  CPと地域作業ホームのこころみ

    大阪府肢体不自由児協会 神谷 [あきら]

  CPと就業あっせん

    東京心身障害者職業センター 西村晋二

  CPの職業リハビリテーションと地方自治体

    大阪市民生局 尾崎喜久男

  CPを対象とした作業活動プログラムの実例

    東京都心身障害者福祉センター 三ツ木任一

<第4回>

「脳性マヒ者の職業適応と心」

  司会 大阪府立身体障害者福祉センター 西川実弥

  リハビリテーションの立場から

    神奈川県総合リハビリテーションセンター 大木 勉

  養護学校の立場から

    宮城県立船岡養護学校 渋谷隆朗

  職業訓練の立場から

    東京身体障害者職業訓練校 穂坂由喜男

  職業更生施設の立場から

    太陽の家 畑田和男

  親の立場から

    宮城県肢体不自由児親の会連合会 名取英郎

<第5回>

「重度障害者の職業リハビリテーションにおける総合性と一貫性」

  司会 徳島文理大学 福本礼一

  肢体不自由児施設からみた重度身体障害者のリハビリテーションについて

    徳島県立ひのみね学園 加藤直則

  徳島県における肢体不自由教育の現状と課題

    徳島県教育委員会 本地新平

  医学リハビリテーションと職業リハビリテーションの接点

    兵庫県玉津リハビリテーションセンター 大喜多潤

  授産施設の現場からの要求

    聖恵授産所 井原牧生

  職業能力の開発と評価について

    広島心身障害者職業センター 上田英典

<第6回>

「職業リハビリテーションの成立過程」

  司会 東京都心身障害者福祉センター 池田 勗

     山口大学 岩崎貞徳

     大阪府岸和田児童相談所 西川実弥

     東京心身障害者職業センター 原田豊治

「障害者雇用の現状と展望」

  司会 身体障害者雇用促進協会 手塚直樹

     茨城県立水戸養護学校 板越文雄

     出光興産株式会社 岡野敏治

     神奈川県身体障害者職業訓練校 鎌田利治

     株式会社倉本計器精工所 倉本繁男

     飯田橋公共職業安定所 樽屋 整

     国立伊東重度障害者センター 中津良三

<第7回>

「障害者の就労へのアプローチ」

  第1分科会 訓練・教育の実際と問題点

    司会 北九州市立総合療育センター 高松鶴吉

       宮城県立延岡養護学校 井上達雄

       国立別府重度障害者センター 吉野 保

       長崎県立整肢療育園 平光八郎

       国立職業リハビリテーションセンター 穂坂由喜男

       別府リハビリテーションセンター 井上克巳

  第2分科 会就労の実態と課題

    司会 大分心身障害者職業センター 奈須熊蔵

       大分県心身障害者雇用促進協会 淵 昌幸

       有限会社大分写真植字社 松浦辰雄

       オムロン太陽電機株式会社 吉松時義

       太陽の家 東 和馬

「地域社会で就労の場を開拓するには」

  司会 国立職業リハビリテーションセンター 池田 勗 

     大分県三重公共職業安定所 田仲義郎

     大分県立別府養護学校 麻生良昭

     大分県立別府養護学校PTA 芳川節子

     北九州市立総合療育センター 高松鶴吉

     大分心身障害者職業センター 奈須熊蔵

<第8回>

「就労の場での問題点――特に定着性を中心にして――」

  司会 国立身体障害者リハビリテーションセンター 光岡法之

  企業の立場から

    東洋コンデンサー株式会社 荻田春利

  あっせん機関の立場から

    墨田公共職業安定所 高橋治一

  親の立場から

    全国肢体不自由児者父母の会連合会 藤田要一

  施設の立場から

    中伊豆リハビリテーションセンター 田中 堅

<第9回>

「これからの職業リハビリテーション」

  司会 雇用職業総合研究所 松為信雄

     神奈川県総合リハビリテーションセンター 長尾哲男

     東京都立府中養護学校 飯野順子

     岩手心身障害者センター 岡野 茂

     東京都心身障害者福祉センター 寺沢節子

<第10回>

「職業への準備と評価の現状と課題」

  司会 大阪府堺児童相談所 西川実弥

     兵庫県立阪神養護学校 野口昭三

     兵庫県玉津福祉センター 塩田晴久

     国立職業リハビリテーションセンター 池田 勗

     太陽の家職能開発センター 伊方博義

     大阪府立金剛コロニー 藤田正士

     高知心身障害者職業センター 成岡 衛

「心身障害者の雇用を進めるために」

  司会 川西市社会福祉事業団 北村好男

     新関西衣料サービス株式会社 石田博美

     三洋電機株式会社北条製造事業部 藤岡重弘

     神戸市立友生養護学校 中治秀夫

     兵庫県西宮公共職業安定所 足立 保

     兵庫心身障害者職業センター 倉本義則

     中伊豆リハビリテーションセンター 田中 堅

3.講演

<第2回>

「諸外国における身体障害者対策の動向」

   太陽の家 中村裕

<第4回>

「脳性マヒ者の社会的体験的側面を探る」

   整肢拓桃園 高橋孝文

<第5回>

「リハビリテーションにおける人間性の復活」

   徳島大学 山田憲吾

<第6回>

「諸外国における職業リハビリテーションの動向」

   日本女子大学 小島蓉子

<第7回>

「コミュニティーと職業リハビリテーション」

   国際障害者リハビリテーション協会 ハロルド・H・ウィルスキー

<第8回>

「知能障害をもつ者の職業復帰への道」

   弘済学園 中村健二

「脳卒中後遺症者の職業復帰」

   中伊豆リハビリテーションセンター 三島博信

<第9回>

「雇用における完全参加と平等」

   日本アビリティーズ社 伊東弘泰

<第10回>

「共同作業所における現状と将来について」

   ゆたか作業所 鈴木清覚

日本障害者職業リハビリテーション研究会事務局

〒170 東京都豊島区東池袋3-13-15

日本障害者リハビリテーション協会内

℡ 03(983)9530


(財)日本障害者リハビリテーション協会発行
「リハビリテーション研究」
1984年3月(第45号)27頁~32頁

menu