音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

-第5回全国盲老人ホーム利用書実態調査報告書-

資料3 [特別養護老人ホーム(特養)の部]

3 表56~表80

表56 1回の通院介助に要する時間(通院に準備から戻ってきての介助まで)

合計
% % %
1 通院介助しなかった 130 46.6 455 55.7 585 53.4
2 1時間未満 47 16.8 97 11.9 144 13.1
3 1時間以上2時間未満 35 12.5 142 17.4 177 16.1
4 2時間以上3時間未満 27 9.7 48 5.9 75 6.8
5 3時間以上 6 2.2 19 2.3 25 2.3
6 不明 34 12.2 56 6.9 90 8.2
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表57 1回の通院で、通院先まで同行して介助する職員の人数

合計
% % %
1 職員は介助しなかった、または家族が介助した 134 48.0 455 55.7 589 53.7
2 職員1人が介助した 84 30.1 233 28.5 317 28.9
3 職員2人が介助した 26 9.3 64 7.8 90 8.2
4 職員3人以上で介助した 1 0.4 0 0.0 1 0.1
5 不明 34 12.2 65 8.0 99 9.0
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表58 病院への入退院にかかわる介助の内容別件数

合計
% % %
a 入退院の手統きや付き添い 49 12.5 109 10.1 158 10.8
b 病院職員との連絡・話し合い 49 12.5 101 9.4 150 10.2
c 物品・洗濯物の持参 44 11.2 95 8.8 139 9.5
d 見舞い 37 9.4 99 9.2 136 9.3
e 介助をしなかった 214 54.5 672 62.5 886 60.3
合計 393 100.0 1,079 100.0 1,469 100.0

表59 利用者が通常必要とする介護の量及び内容についての介護職員の判断

合計
% % %
1 ほとんど介護を必要しない 44 15.8 123 15.1 167 15.2
2 たまに介護を要する程度 85 30.5 233 28.5 318 29.0
3 通常、並の量の介護を必要とする 89 31.9 264 32.3 353 32.3
4 通常、かなりの量の介護を要する 60 21.5 194 23.7 254 23.2
5 不明 1 0.4 3 0.4 4 0.4
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表60 利用者の介護ニーズの充足度

合計
% % %
1 十分に充たされてれいる 63 22.6 193 23.6 256 23.4
2 ほぼ充たされている 174 62.4 488 59.7 662 60.4
3 あまり充たされていない 40 14.3 129 15.8 169 15.4
4 ほとんど充たされていない 0 0.0 2 0.2 2 0.2
5 不明 2 0.7 5 0.6 7 0.6
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表 61 利用者に対する介護ニーズが充足されない理由(複数回答)

合計
回答数 % 回答数 % 回答数 %
a 介護に当たる職員数の不足 22 25.3 70 27.0 92 26.6
b 定められた介護量が多過ぎる 12 13.8 34 13.1 46 13.3
c 介護機器・設備の不足 1 1.1 1 0.4 2 0.6
d 介護以外の業務のため利用者と接する時間が足りない 21 24.1 57 22.0 78 22.5
e 職員の意欲が足りない 0 0.0 11 4.2 11 3.2
f 職員の心身の負担が大きい 3 3.4 11 4.2 14 4.0
g 職員に介護の知識・技術が身についていない 0 0.0 4 1.5 4 1.2
h 利用者が職員の介護を協力的に受け入れない 11 12.6 22 8.5 33 9.5
i 利用者の要求が多すぎて対応しきれない 12 13.6 27 10.4 39 11.3
j 利用著はホームの生活に不向き 2 2.3 4 1.5 6 1.7
k その他 3 3.4 18 6.9 21 6.1
合計 87 100.0 259 100.0 346 100.0

表62 今、住んでいるホームの生活について

合計
% % %
1 大変満足している 64 22.9 215 26.3 279 25.5
2 ほぼ満足している 92 33.0 268 32.8 360 32.8
3 どちらともいえない 30 10.8 71 8.7 101 9.2
4 いくらか不満な点がある 14 5.0 17 2.1 31 2.8
5 不満な点が多い 4 1.4 8 1.0 12 1.1
6 不明 75 26.9 238 29.1 313 28.6
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表63 現在の施設生活で、大変満足だと感じている点について(1つ選択)

合計
% % %
1 食事や入浴 90 32.3 220 26.9 310 28.3
2 職員の態度 15 5.4 78 9.5 93 8.5
3 設備が使いやすい 10 3.6 15 1.8 25 2.3
4 友達があること 9 3.2 18 2.2 27 2.5
5 病気になっても安心していられる 18 6.5 68 8.3 86 7.8
6 何の心配もないこと 22 7.9 78 9.5 100 9.1
7 その他 4 1.4 15 1.8 19 1.7
8 わからない 19 6.8 55 6.7 74 6.8
9 大変満足だと感じる点はない 8 2.9 16 2.0 24 2.2
10 不明 84 30.1 254 31.1 338 30.8
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表64 現在の施設生活で、大変不満足だと感じる点について(1つ選択)

合計
% % %
1 食事や入浴 3 1.1 15 1.8 18 1.6
2 職員の態度 5 1.8 12 1.5 17 1.6
3 設備が使いにくい 6 2.2 11 1.3 17 1.6
4 友達がいない 5 1.8 18 2.2 23 2.1
5 健康管理に不安がある 9 3.2 15 1.8 24 2.2
6 心の安らぎが得られない 6 2.2 19 2.3 25 2.3
7 その他 14 5.0 27 3.3 41 3.7
8 わからない 48 17.2 102 12.5 150 13.7
9 不満足な点はない 94 33.7 327 40.0 421 38.4
10 不明 89 31.9 271 32.2 360 32.8
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表65 現在の施設生活でおおいに楽しめること

合計
% % %
a 食事 141 21.1 381 20.1 522 20.4
b 飲酒 32 4.8 26 1.4 58 2.3
c 入浴 108 16.1 289 15.3 397 15.5
d 趣味・クラブ活動 25 3.7 158 8.3 183 7.1
e 行事 93 13.9 247 13.0 340 13.3
f 外出 25 3.7 77 4.1 102 4.0
g 旅行 16 2.4 26 1.4 42 1.6
h 会話 42 6.3 168 8.9 210 8.2
i 宗教の勤め 6 0.9 33 1.7 39 1.5
j 外来者の訪問 14 2.1 74 3.9 88 3.4
k ラジオ・テレビ 99 14.8 202 10.7 301 11.7
l 家族との交流 59 8.8 180 9.5 239 9.3
m その他 9 1.3 33 1.7 42 1.6
合計 669 100.0 1,894 100.0 2,563 100.0

表66 施設の行事参加

合計
% % %
1 必ず参加している 103 36.9 316 38.7 419 38.2
2 ときどき参加している 66 23.7 175 21.4 241 22.0
3 あまり参加しない 19 6.8 44 5.4 63 5.7
4 めったに参加しない 17 6.1 43 5.3 60 5.5
5 参加したくない 14 5.0 30 3.7 44 4.0
6 不明 60 21.5 209 25.6 269 24.5
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表67 クラブ活動、趣味活動への参加

合計
% % %
1 参加するようにしている 43 15.4 192 23.5 235 21.4
2 ときどき参加する 40 14.3 122 14.9 162 14.8
3 あまり参加しない 22 7.9 69 8.4 91 8.3
4 めったに参加しない 19 6.8 62 7.6 81 7.4
5 クラブ・趣味の会等には所属していない 94 33.7 158 19.3 252 32.0
6 不明 61 21.9 214 26.2 275 25.1
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表68 施設生活において、自由がない、と感じることがあるか

合計
% % %
1 いつもある 7 2.5 11 1.3 18 1.6
2 ときどきある 37 13.3 70 8.6 107 9.8
3 あまりない 75 26.9 242 29.6 317 28.9
4 全くない 73 26.2 231 28.3 304 27.7
5 不明 87 31.2 263 32.2 350 31.9
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表69 自由が足りないと感じる理由(複数回答)

合計
% % %
a 集団生活の煩わしさ 20 32.3 30 33.7 50 33.1
b 日課及び規則による束縛 6 9.7 10 11.2 16 10.6
c 外出の規制 14 22.6 22 24.7 36 23.8
d 異性との交際 0 0.0 2 2.2 2 1.3
e 単一メニューの食事 2 3.2 1 1.1 3 2.0
f 酒:タバコの規制 11 17.7 4 4.5 15 9.9
g 設備使用の制限 1 1.6 2 2.2 3 2.0
h 家具・器具等の持ち込み制限 1 1.6 2 2.2 3 2.0
i 通院・入院先の限定 3 4.8 3 3.4 6 1.0
j ペット飼育の禁止 0 0.0 0 0.0 0 0.0
k その他 4 6.5 13 14.6 17 11.3
合計 62 100.0 89 100.0 151 100.0

表70 施設を改築するならば、ひとつの居室に何人で生活するのがよいと思いますか

合計
% % %
1 1人 54 19.4 104 12.7 158 14.4
2 2人 48 17.2 155 19.0 203 18.5
3 3人 10 3.6 21 2.6 31 2.8
4 4人 78 28.0 232 28.4 310 28.3
5 5人以上 8 2.9 33 4.0 41 3.7
6 不明 81 29.0 272 33.3 353 32.2
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表71 同じホームで晴眼者や弱視者とともに暮らすことにわだかまりを感じますか

合計
% % %
1 おおいに感じる 4 1.4 13 1.6 17 1.6
2 感じる 7 2.5 27 3.3 34 3.1
3 どちらともいえない 13 4.7 36 4.4 49 4.5
4 感じない 20 7.2 63 7.7 83 7.6
5 全く感じない 13 4.7 37 4.5 50 4.6
6 不明 222 79.6 641 78.5 863 78.7
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表72 施設利用に対する自己負担金の金額を知っていますか

合計
% % %
1 正しい 26 9.3 58 7.1 84 7.7
2 ほぼ正しい 20 7.2 49 6.0 69 6.3
3 間違い 4 1.4 25 3.1 29 2.6
4 知らない 143 51.3 413 50.6 556 50.7
5 不明 86 30.8 272 33.3 358 32.7
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表73 自己負担金は高いと思いますか

合計
% % %
1 大変高い 4 1.4 6 0.7 10 0.9
2 高い 11 3.9 20 2.4 31 2.8
3 適当 31 11.1 79 9.7 110 10.0
4 安い 7 2.5 30 3.7 37 3.4
5 大変安い 0 0.0 10 1.2 10 0.9
6 わからない 127 45.5 390 47.7 517 47.2
7 不明 99 35.5 282 34.5 381 34.8
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表74 自己負担金が高いと思う理由はなんですか(1つのみ選択)

合計
% % %
2 食事が不十分 1 6.7 0 0.0 1 2.4
5 職員数が少ない 1 6.7 1 3.8 2 4.9
6 特に理由はない 10 66.7 17 65.4 27 65.9
7 その他 3 20.0 7 26.9 10 24.4
8 不明 0 0.0 1 3.8 1 2.4
合計 15 100.0 26 100.0 41 100.0

表75 施設の外に住んでいる人との交流となる人はいるか

合計
% % %
1 ある 152 54.5 474 58.0 626 57.1
2 なし 66 23.7 117 14.3 183 16.7
3 不明 61 21.9 226 27.7 287 26.2
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表76 交流の相手は誰ですか(複数回答3人まで)

合計
% % %
1 家族 123 80.9 371 78.3 494 78.9
2 親戚 43 28.3 156 32.9 199 31.8
3 友人 19 12.5 54 11.4 73 11.7
4 知人 11 7.2 47 9.9 58 9.3
5 ボランティア 7 4.6 12 2.5 19 3.0
6 地域の住民 1 0.7 8 1.7 9 1.4
7 医師 0 0.0 6 1.3 6 1.0
8 保健婦 0 0.0 0 0.0 0 0.0
9 ケースワーカー 0 0.0 1 0.2 1 0.2
10 不明 1 0.7 3 0.6 4 0.6
合計 152 100.0 474 100.0 626 100.0

表77 施設外の人との交流の方法(1つのみ選択)

合計
% % %
1 出かけて会って話す 1 0.7 12 2.5 13 2.1
2 施設に来てもらう 116 76.3 364 76.8 480 76.7
3 電話で話す 21 13.8 64 13.5 85 13.6
4 手紙を書く 9 5.9 25 5.3 34 5.4
5 その他 1 0.7 3 0.6 4 0.6
6 不明 4 2.6 6 1.3 10 1.6
合計 152 100.0 474 100.0 626 100.0

表78 交流回数はどの程度ですか(1つ選択)

合計
% % %
1 毎日 2 1.3 5 1.1 7 1.1
2 1週間に数回 8 5.3 25 5.3 33 5.3
3 1週間に1回程度 17 11.2 64 13.5 81 12.9
4 1カ月に1回程度 63 41.4 191 40.3 254 40.6
5 3カ月に1回程度 28 18.4 84 17.7 112 17.9
6 半年に1回程度 13 8.6 46 9.7 59 9.4
7 1年に1回程度 10 6.6 26 5.5 36 5.8
8 2~3年程度 2 1.3 8 1.7 10 1.6
9 その他 3 2.0 13 2.7 16 2.6
10 不明 6 3.9 12 2.5 18 2.9
合計 152 100.0 474 100.0 626 100.0

表79 ホーム入所以前の幸福感

合計
% % %
1 大変幸せであった 19 6.8 89 10.9 108 9.9
2 どちらかといえば幸せであった 49 17.6 153 18.7 202 18.4
3 幸、不幸どちらともいえない 53 19.0 161 19.7 214 19.5
4 どちらかといえば不幸せであった 41 14.7 81 9.9 122 11.1
5 大変不幸せであった 10 3.6 12 1.5 22 2.0
6 わからない 31 11.1 76 9.3 103 9.8
7 不明 76 27.2 245 30.0 321 29.3
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0

表80 現在のホーム生活での幸福感

合計
% % %
1 大変幸せである 52 18.6 179 21.9 231 21.1
2 どちらかといえば幸せである 69 24.7 237 29.0 306 27.9
3 幸、不幸どちらともいえない 44 15.8 91 11.1 135 12.3
4 どちらかといえば不幸せである 8 2.9 9 1.1 17 1.6
5 大変不幸せである 1 0.4 3 0.4 4 0.4
6 わからない 3 11.1 55 67 86 7.8
7 不明 74 26.5 243 29.7 317 28.9
合計 279 100.0 817 100.0 1,096 100.0


あとがき

ようやく第5回目の実態調査結果を、ご報告できる運びとなりました。ここに当初からご指導、ご協力をいただいた多くの皆々さまにこころから厚く御礼を申し上げます。日本大学の長嶋紀一先生には終始ご熱心なご指導と有意義なアドヴァイスを賜り、わたしども委員一同を大いに力づけて下さいました。今回はとくに長嶋教授の研究室の皆様のご助力を得ましたので、迅速に集計処理の結果を得ることもできました。先生はじめ研究室の皆様に深く感謝申し上げます。
今回の調査は前委員長であられた、羽の浦荘の故板東和幸先生によって、平成3年度から準備が進められてまいりました。先生は、まず前回の調査について全加盟施設の園長さんのご意見をアンケート調査され、その結果を踏まえて、第5回目の調査項目の準備に掛かられました。その後、先生ご退職のため、やむなく小生があとを引き継がせていただくこととなり、先輩である委員の先生方や酒井事務局長と共に調査の準備とそのあとの報告書作成を急いでまいりました。
昨年(平成4年)7月の調査の実施に際しては、いつものことながら、各施設の職員の皆様に、面接などで多大の時間と労力を費やしていただきました。真夏の折りでもあり、人手不足の為、随分たいへんだった施設もあったようです。ご協力下さった各施設の利用者の皆さん、職員各位に厚くお礼を申し上げます。
質問項目については、前回のものをそのまま継承していくことが、当初の方針でありましたが、アンケートによるご意見、それと理事会の要望などを盛り込む過程で、第4回の調査項目とは様相をかなり変えてしまう結果となりました。
なお今回の調査項目には、厚生省が平成3年に判定基準作成委員会を設けてつくられた『障害老人の日常生活自立度判定基準』と、老施協が平成元年、「特別養護老人ホーム入所者の重度化に対応したサービスの在り方研究会」において作成された『介護量測定のための項目』を活用させていただいております。このことについては、当時の全国老施協調査研究委員会の石井岱三委員長様、束京都老人総合研究所社会福祉部門の冷水室長様と中谷様にお世話になりました。改めて厚く御礼を申し上げます
集められ、集計されたデータはこんごさらに分析される余地を多く残しており、それゆえ、この報告書の発刊の後にも、引き統きデータ分析と課題の発見に努めてまいりたいと存じております。
おわりに、本報告書が、加盟各施設の利用者の実状をさらに正しく理解するうえに、又今後の盲老人の福祉サービスの向上に、少しでも役立つことを希望いたしたいと思います。

平成5年5月10日

全盲老連調査研究委員会
委員長 竹内 和利


編集・執筆者一覧

全盲老連会長   本間 昭雄(東京都・聖明園曙荘)
々副会長   吉田 孝志(宮城県・松陽苑)
々副会長   斎藤 洋三(鹿児島県・蓮の実園)
々事務局長   酒井 久江(東京都・聖明園曙荘)

全盲老連実態調査顧問
長嶋 紀一(日本大学文理学部教授)

《全盲老連調査研究委員会》

前委員長  故板東 和幸  (徳島県・羽ノ浦荘)
平成3年12月退任
委員長  竹内 和利  (奈良県・光明園)
委員  束海林 清子  (長野県・光の園)
委員  嘉悦 明治  (長崎県・光明荘)
委員  岡本 豪之  (広島県・白滝園)
委員  中田 清  (北海道・恵明園)

主題:
盲老人の幸せのために III  153頁~160頁
-第5回全国盲老人ホーム利用者実態調査報告書-

発行者:
本間 昭雄
全国盲老人福祉施設連絡協議会

発行年月:
1993年6月1日発行

文献に関するお問い合わせ:
全国盲老人福祉施設連絡協議会
〒198 束京都青梅市根ヶ布2丁目722番地
電話 (0428)24-5700
FAX  (0428)24-5703