-第6回全国盲老人ホーム利用者実態調査報告書(4)-
(7).最終学歴
問7 ご本人の最終学歴(中退を含む)
件数=2762 |
![]() |
|
---|---|---|
未就学 | 12.6 | |
尋常小学枚 | 35.4 | |
高等小学校 | 16.4 | |
旧制中学 | 2.9 | |
旧制女学校 | 1.9 | |
高等女学校 | 4.3 | |
師範学校 | 0.8 | |
旧制高等専門学校 | 0.5 | |
旧制高等学校 | 1.0 | |
旧制大学 | 0.3 | |
新制大学 | 0.1 | |
盲学校 | 13.2 | |
アンマ・マッサージ養成学校 | 1.9 | |
その他 | 7.5 | |
無回答 | 1.1 |
最終学歴については、「尋常小学枚」が35.4%と最も多く、次いで「高等小学校」16.4%、「盲学校」13.2%2%などとなっており、「未就学」も12.6%を占めている。
性別にみると、男女とも「尋常小学校」が最も多くあげられているものの、その比率は女性の方が高くなっている。次いで「高等学校」が男女とも多くなっているが、男性は3位が「盲学校jなのに対し、女性は「未就学」が多くなっているのが特徴的である。
年齢別では、「尋常小学校」は高い年齢層で高い割合となっているのに対し、「盲学校」は低い年齢層で比較的高い割合を占めている。また、「未就学」については95歳以下の層では全て1割台を占めている。
視力の程度別にみると、「尋常小学校」「高等小学校」は障害が比較的軽度の人に多く、反対に「盲学校」では〔失明〕で高い割合を占めている。また、「未就学」の人は障害の程度が重い人にやや多くみられる。
調査数 | 問7 最終学歴 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
未就学 | 尋常小学校 | 高等小学校 | 旧制中学 | 旧制女学校 | 高等女学校 | 師範学校 | 旧制高等専門学校 | 旧制高等学校 | 旧制大学 | 新制大学 | 盲学校 | アンマ・マッサージ養成学校 | その他 | 無回答 | |||
合計 | 2762 100.0 |
348 12.6 |
979 35.4 |
452 16.4 |
80 2.9 |
52 1.9 |
118 4.3 |
22 0.8 |
15 0.5 |
28 1.0 |
7 0.3 |
4 0.1 |
365 13.2 |
53 1.9 |
208 7.5 |
31 1.1 |
|
性別 | 男性 | 807 100.0 |
78 9.7 |
241 29.9 |
147 18.2 |
51 6.3 |
1 0.1 |
- - |
4 0.5 |
9 1.1 |
16 2.0 |
4 0.5 |
4 0.5 |
146 18.1 |
18 2.2 |
78 9.7 |
10 1.2 |
女性 | 1947 100.0 |
270 13.9 |
736 37.8 |
305 15.7 |
29 1.5 |
50 2.6 |
118 6.1 |
18 0.9 |
6 0.3 |
12 0.6 |
3 0.2 |
- - |
219 11.2 |
35 1.8 |
129 6.6 |
17 0.9 |
年齢 | 60歳末満 | 43 100.0 |
8 18.6 |
4 9.3 |
2 4.7 |
4 9.3 |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
9 20.9 |
- - |
15 34.9 |
1 2.3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60~64歳 | 188 100.0 |
31 16.5 |
26 13.8 |
16 8.5 |
18 9.6 |
- - |
1 0.5 |
2 1.1 |
- - |
5 2.7 |
- - |
2 1.1 |
36 19.1 |
3 1.6 |
45 23.9 |
3 1.6 |
|
65~69歳 | 404 100.0 |
43 10.6 |
94 23.3 |
70 17.3 |
13 3.2 |
6 1.5 |
16 4.0 |
5 1.2 |
- - |
7 1.7 |
1 0.2 |
1 0.2 |
73 18.1 |
19 4.7 |
51 12.6 |
5 1.2 |
|
70~74歳 | 544 100.0 |
67 12.3 |
175 32.2 |
96 17.6 |
14 2.6 |
13 2.4 |
16 2.9 |
3 0.6 |
5 0.9 |
4 0.7 |
- - |
- - |
103 18.9 |
14 2.6 |
31 5.7 |
3 0.6 |
|
75~79歳 | 599 100.0 |
75 12.5 |
216 36.1 |
139 23.2 |
10 1.7 |
11 1.8 |
27 4.5 |
4 0.7 |
2 0.3 |
7 1.2 |
3 0.5 |
1 0.2 |
68 11.4 |
4 0.7 |
24 4.0 |
8 1.3 |
|
80~84歳 | 531 100.0 |
63 11.9 |
225 42.4 |
78 14.7 |
9 1.7 |
12 2.3 |
34 6.4 |
3 0.6 |
4 0.8 |
4 0.8 |
- - |
- - |
53 10.0 |
10 1.9 |
29 5.5 |
7 1.3 |
|
85~89歳 | 310 100.0 |
40 12.9 |
157 50.6 |
41 13.2 |
7 2.3 |
5 1.6 |
17 5.5 |
4 1.3 |
4 1.3 |
1 0.3 |
2 0.6 |
- - |
21 6.8 |
2 0.6 |
9 2.9 |
- - |
|
90~94歳 | 115 100.0 |
20 17.4 |
69 60.0 |
5 4.3 |
5 4.3 |
3 2.6 |
6 5.2 |
1 0.9 |
- - |
- - |
1 0.9 |
- - |
1 0.9 |
1 0.9 |
3 2.6 |
- - |
|
95~99歳 | 20 100.0 |
1 5.0 |
11 55.0 |
4 20.0 |
- - |
2 10.0 |
1 5.0 |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
1 5.0 |
- - |
- - |
- - |
|
100歳以上 | 1 100.0 |
- - |
1 100.0 |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
視力の程度 | 失明 | 1904 100.0 |
268 14.1 |
612 32.1 |
294 15.4 |
56 2.9 |
32 1.7 |
75 3.9 |
15 0.8 |
11 0.6 |
17 0.9 |
5 0.3 |
4 0.2 |
324 17.0 |
48 2.5 |
126 6.6 |
17 0.9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弱視 | 743 100.0 |
74 10.0 |
321 43.2 |
130 17.5 |
21 2.8 |
16 2.2 |
39 5.2 |
6 0.8 |
4 0.5 |
10 1.3 |
2 0.3 |
- - |
36 4.8 |
5 0.7 |
71 9.6 |
8 1.1 |
|
晴眼 | 69 100.0 |
6 8.7 |
33 47.8 |
21 30.4 |
- - |
4 5.8 |
2 2.9 |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
2 2.9 |
- - |
1 1.4 |
- - |
(8).これまでに従事した職業
問8 ご本人がこれまでに従事した主たる職業(主なもの1つだけ)
会社員 | 公務員 | 自営業 | 農林漁業 | サービス業 | 無職 | その他 | 無回答 | 件数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15.1 | 2 | 7.9 | 13.4 | 13.0 | 22.8 | 24.8 | 2762 | |
![]() |
これまでに従事した主な職業をたずねたところ、何らかの職業に就いたことのある人は、7割台半ばを占めている。具体的な職業としては、「会社員」15.1%、「農林漁業」13.4%、「サービス業」13.0%などとなっている。
性別にみると、男性の方が何らかの職業に就いたことのある人は多く、9割近くに達しており、具体的には、「会社員」が21.9%で女性の12.2%に比べ、多くあげられている。
性別 | 会社員 | 公務員 | 自営業 | 農林漁業 | サービス業 | 無職 | その他 | 無回答 | 件数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 15.1 | 2 | 7.9 | 13.4 | 13.0 | 22.8 | 24.8 | 2762 | |
男性 | 21.9 | 2 | 10.9 | 13.1 | 11.2 | 11.5 | 27.9 | 807 | |
女性 | 12.2 | 2 | 6.6 | 13.5 | 13.9 | 27.6 | 23.6 | 1947 | |
![]() |
視力の程度別にみると、何らかの職業に就いたことのある人は、障害が軽度の人で高い割合となっている。
視力の程度 | 会社員 | 公務員 | 自営業 | 農林漁業 | サービス業 | 無職 | その他 | 無回答 | 件数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 15.1 | 2 | 7.9 | 13.4 | 13.0 | 22.8 | 24.8 | 2762 | |
失明 | 14.0 | 2 | 7.1 | 12.2 | 12.6 | 24.3 | 26.5 | 1904 | |
弱視 | 17.1 | 9.0 | 16.2 | 14.3 | 20.3 | 21.3 | 743 | ||
晴眼 | 26.1 | 13.0 | 18.8 | 14.5 | 18.8 | 7.2 | 69 | ||
![]() |
(9).入所前の居住地
間9 ご本人が貴ホームに入所する前の居住地
施設所在地と同一市町村 | 施設が所在する都道府県内 | 都道府県外 | 無回答 | 件数 |
---|---|---|---|---|
18.4 | 69.7 | 11.6 | 2762 | |
![]() |
ホーム入所前の居住地については、「施設が所在する都道府県内」が69.7%と最も多く、次いで「施設所在地と同一市町村」18.4%、「都道府県外」11.6%となっている。
年齢別にみると、どの年齢層でも「施設が所在する都道府県内」が最も多くなっているものの、85~99歳の層では「施設所在地と同一市町村」も比較的多い。
年齢 | 施設所在地と同一市町村 | 施設が所在する都道府県内 | 都道府県外 | 無回答 | 件数 |
---|---|---|---|---|---|
合計 | 18.4 | 69.7 | 11.6 | 2762 | |
60歳末満 | 16.3 | 79.1 | 5 | 43 | |
60~64歳 | 17.0 | 69.1 | 13.8 | 188 | |
65~69歳 | 13.9 | 73.3 | 12.6 | 404 | |
70~74歳 | 17.6 | 68.9 | 12.9 | 544 | |
75~79歳 | 15.9 | 71.8 | 12.4 | 599 | |
80~84歳 | 17.3 | 71.2 | 11.3 | 531 | |
85~89歳 | 27.4 | 63.9 | 8.4 | 310 | |
90~94歳 | 33.0 | 59.1 | 7.8 | 115 | |
95~99歳 | 35.0 | 55.0 | 10.0 | 20 | |
100歳以上 | 100.0 | ||||
![]() |
視力の程度別にみると、障害が軽度の人ほど、居住地の近くの施設に入所している傾向がみられる。
視力の程度 | 施設所在地と同一市町村 | 施設所在地と同一市町村 | 都道府県外 | 無回答 | 件数 |
---|---|---|---|---|---|
合計 | 18.4 | 69.7 | 11.6 | 2762 | |
失明 | 14.7 | 72.1 | 13.0 | 1904 | |
晴眼 | 39.1 | 59.4 | 69 | ||
![]() |
(10).入所前の住居形態
問10 ご本人が貴ホームに入所する前の住居形態
自宅 | 66.7 |
![]() |
---|---|---|
一般病院 | 7.0 | |
老人病院 | ||
精神病院 | 2 | |
軽費老人ホーム | ||
養護老人ホーム | 5.6 | |
養護盲老人ホーム | ||
特別養護老人ホーム | ||
有料老人ホーム | ||
老人保健施設 | 3 | |
他の福祉施設 | 6.2 | |
その他 | 5.6 | |
不明 | ||
無回答 | ||
件数 | 2762 |
問10-1 ご本人が自宅にいた時の家族構成(問10で「1.自宅」の方だけ)
ひとり暮らし | 44.1 |
![]() |
---|---|---|
夫婦だけ | 9.3 | |
子ども・孫との同居 | 16.8 | |
兄弟姉妹との同居 | 17.5 | |
親族以外の人との同居 | 2 | |
その他 | 5.6 | |
無回答 | 4 | |
件数 | 1842 |
入所前の住居形態をたずねたところ、「自宅」が66.7%と大半を占めている。他は全て1割を下回っているものの、「一般病院」7.0%、「他の福祉施設」6.2%、「養護老人ホーム」5.6%などが比較的多くみられる。
「自宅」とした人にその時の家族構成をたずねたところ、「ひとり暮らし」が44.1%と最も多く、「兄弟姉妹との同居」「子ども・孫との同居」がそれぞれ17.5%、16.8%で続いている。
性別にみると、女性の方が「自宅」がやや多くなっている。「自宅」とした人の家族構成については、男性で「夫婦だけ」が女性に比べ若干多くなっているほかは、さほど大きな差はみられない.
自宅 | 66.7 | 61.1 | 69.2 |
![]() |
---|---|---|---|---|
一般病院 | 7.0 | 7.3 | 6.8 | |
老人病院 | ||||
精神病院 | 2 | 3 | ||
軽費老人ホーム | ||||
養護老人ホーム | 5.6 | 5.8 | 5.4 | |
養護盲老人ホーム | ||||
特別養護老人ホーム | ||||
有料老人ホーム | 2 | |||
老人保健施設 | 3 | 2 | 3 | |
他の福祉施設 | 6.2 | 10.5 | 4 | |
その他 | 5.6 | 5.5 | 5.7 | |
不明 | ||||
無回答 | ||||
件数 | 2762 | 807 | 1947 |
性別 | ひとり暮らし | 夫婦だけ | 子ども・孫との同居 | 兄弟姉妹との同居 | 親族以外の人との同居 | その他 | 無回答 | 件数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 44.1 | 9.3 | 16.8 | 17.5 | 2 | 5.6 | 4 | 1842 |
男性 | 41.4 | 15.0 | 13.4 | 17.8 | 2 | 6.9 | 3 | 493 |
女性 | 45.1 | 7.2 | 18.1 | 17.4 | 3 | 5.1 | 4 | 1347 |
![]() |
年齢別にみると、どの層でも「自宅」が多く95歳末満では全て6割台を占めている。家掛構成については、95歳末満ではどの層も「ひとり暮らし」が多くなっている。また、「子ども・孫との同居」は高い年齢層で、「兄弟姉妹との同居」は低い年齢層で多くあげられている。
年齢 | 自宅 | 一般病院 | 老人病院 | 精神病院 | 軽費老人ホーム | 養護老人ホーム | 養護盲老人ホーム | 特別養護老人ホーム | 有料老人ホーム | 老人保健施設 | 他の福祉施設 | その他 | 不明 | 無回答 | 件数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 66.7 | 7.0 | 2 | 5.6 | 3 | 6.2 | 5.6 | 2762 | |||||||
60歳末満 | 67.4 | 9.3 | 4.7 | 2 | 9.7 | 7.0 | 43 | ||||||||
60~64歳 | 61.2 | 6.4 | 2 | 4 | 3 | 2 | 13.8 | 6.4 | 188 | ||||||
65~69歳 | 63.6 | 9.9 | 3 | 3 | 2 | 11.6 | 4 | 404 | |||||||
70~74歳 | 66.4 | 7.0 | 3 | 3 | 2 | 8.3 | 6.3 | 544 | |||||||
75~79歳 | 68.8 | 6.3 | 6.2 | 2 | 3 | 4 | 5.5 | 599 | |||||||
80~84歳 | 69.3 | 6.8 | 7.3 | 2 | 4 | 3 | 5.1 | 531 | |||||||
85~89歳 | 69.0 | 4 | 8.1 | 2 | 4.5 | 2 | 7.1 | 310 | |||||||
90~94歳 | 65.2 | 8.7 | 2 | 9.6 | 5.2 | 2 | 6.1 | 115 | |||||||
95~99歳 | 45.0 | 10.0 | 5.0 | 20.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 20 | ||||||
100歳以上 | 100.0 | 1 | |||||||||||||
![]() |
年齢 | ひとり暮らし | 夫婦だけ | 子ども・孫との同居 | 兄弟姉妹との同居 | 親族以外の人との同居 | その他 | 無回答 | 件数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合計 | 44.1 | 9.3 | 16.8 | 17.5 | 2 | 5.6 | 4 | 1842 |
60歳末満 | 34.5 | 3 | 3 | 27.6 | 31.0 | 29 | ||
60~64歳 | 31.3 | 8.7 | 6.1 | 31.3 | 2 | 13.0 | 7.8 | 115 |
65~69歳 | 40.1 | 10.1 | 10.1 | 28.8 | 7.8 | 257 | ||
70~74歳 | 46.3 | 10.5 | 12.5 | 19.9 | 5.5 | 4 | 361 | |
75~79歳 | 46.6 | 8.5 | 15.8 | 16.3 | 3 | 5.6 | 5 | 412 |
80~84歳 | 47.6 | 9.2 | 21.5 | 10.6 | 4 | 3 | 5 | 368 |
85~89歳 | 44.4 | 10.7 | 24.8 | 10.7 | 4 | 2 | 3 | 214 |
90~94歳 | 42.7 | 4 | 37.3 | 5.3 | 9.3 | 75 | ||
95~99歳 | 22.2 | 11.1 | 66.7 | 9 | ||||
100歳以上 | 100.0 | 1 | ||||||
![]() |
(11).在宅サービス利用経験
問11 ご本人の在宅サービス利用経験(主なものを3つまで)
件数=2762 |
![]() |
|
---|---|---|
入浴サービス | 0.5 | |
ショートステイ | 3.4 | |
デイケア | 1.7 | |
食事サービス | 1.6 | |
介護機器の利用 | 0.7 | |
日常生活用具の供与 | 5.0 | |
ホームヘルプサービス | 14.0 | |
訪問看護サービス | 0.5 | |
利用したことがない | 75.4 | |
無回答 | 3.6 |
在宅サービスの利用経験をたずねたところ、利用経験者は2割程度にとどまっている。利用したことのあるサービスとしては、「ホームヘルプサービス」14.0%が最も多く、他は1割に満たない。
性別では、サービスの利用経験にさはど大きな差はみられない。
年齢別にみると、95歳末満では利用経験者は2割前後で、さほど大きな差はみられない。
視力の程度別にみると、利用経験者の割合はさはど変わらないが、「ショートステイ」は〔晴眼〕で11.6%と他の層に比べて多く、反対に「ホームヘルプサービス」は1割を下回っている。
調査数 | 問11 在宅サービス利用経験 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入浴サービス | ショートステイ | デイケア | 食事サービス | 介護機器の利用 | 日常生活用具の借与 | ホームヘルプサービス | 訪問看護サービス | 利用したことがない | 無回答 | |||
合計 | 2762 100.0 |
15 0.5 |
94 3.4 |
47 1.7 |
44 1.6 |
18 0.7 |
137 5.0 |
387 14.0 |
14 0.5 |
2083 75.4 |
99 3.6 |
|
性別 | 男性 | 807 100.0 |
7 0.9 |
31 3.8 |
10 1.2 |
11 1.4 |
3 0.4 |
43 5.3 |
100 12.4 |
4 0.5 |
627 77.7 |
23 2.9 |
女性 | 1947 100.0 |
8 0.4 |
63 3.2 |
37 1.9 |
33 1.7 |
15 0.8 |
94 4.8 |
285 14.6 |
10 0.5 |
1454 74.7 |
72 3.7 |
年齢 | 60歳末満 | 43 100.0 |
1 2.3 |
2 4.7 |
1 2.3 |
- - |
2 4.7 |
- - |
5 11.6 |
- - |
32 74.4 |
3 7.0 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
60~64歳 | 188 100.0 |
2 1.1 |
10 5.3 |
5 2.7 |
3 1.6 |
2 1.1 |
11 5.9 |
20 10.6 |
1 0.5 |
146 77.7 |
3 1.6 |
|
65~69歳 | 404 100.0 |
- - |
11 2.7 |
6 1.5 |
8 2.0 |
1 0.2 |
18 4.5 |
48 11.9 |
1 0.2 |
310 76.7 |
17 4.2 |
|
70~74歳 | 544 100.0 |
4 0.7 |
13 2.4 |
5 0.9 |
11 2.0 |
4 0.7 |
33 6.1 |
96 17.6 |
2 0.4 |
403 74.1 |
15 2.8 |
|
75~79歳 | 599 100.0 |
4 0.7 |
16 2.7 |
12 2.0 |
9 1.5 |
5 0.8 |
27 4.5 |
89 14.9 |
7 1.2 |
447 74.6 |
18 3.0 |
|
80~84歳 | 531 100.0 |
3 0.6 |
22 4.1 |
10 1.9 |
8 1.5 |
2 0.4 |
32 6.0 |
76 14.3 |
1 0.2 |
399 75.1 |
17 3.2 |
|
85~89歳 | 310 100.0 |
1 0.3 |
14 4.5 |
7 2.3 |
5 1.6 |
2 0.6 |
13 4.2 |
40 12.9 |
- - |
238 76.8 |
12 3.9 |
|
90~94歳 | 115 100.0 |
- - |
6 5.2 |
1 0.9 |
- - |
- - |
3 2.6 |
12 10.4 |
2 1.7 |
86 74.8 |
9 7.8 |
|
95~99歳 | 20 100.0 |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
1 5.0 |
- - |
18 90.0 |
1 5.0 |
|
100歳以上 | 1 100.0 |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
- - |
1 100.0 |
- - |
視力の程度 | 失明 | 1904 100.0 |
9 0.5 |
60 3.2 |
32 1.7 |
29 1.5 |
13 0.7 |
117 6.1 |
286 15.0 |
9 0.5 |
1423 74.7 |
56 2.9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弱視 | 743 100.0 |
5 0.7 |
22 3.0 |
14 1.9 |
10 1.3 |
4 0.5 |
18 2.4 |
90 12.1 |
3 0.4 |
581 78.2 |
56 4.7 |
|
晴眼 | 69 100.0 |
- - |
8 11.6 |
1 1.4 |
3 4.3 |
- - |
2 2.9 |
6 8.7 |
1 1.4 |
48 69.6 |
4 5.8 |
主題(副題):盲老人の幸せのために -第6回全国盲老人ホーム利用者実態調査報告書(4)- 53頁~63頁