音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

盲老人ホームのケアサポートプラン

~ 盲老人の幸せのために ~ NO.7


6.参考文献

1.盲老人の豊かな生活を求めて   ~援助の手引~

全国盲老人福祉施設連絡協議会発行

2.盲老人援助マニュアルQ&A

全国盲老人福祉施設連絡協議会発行

3.視覚障害老人を援助する人々のためのガイドブック ふれあう

全国盲老人福祉施設連絡協議会発行

4.見えない人 見にくい人の リハビリテーション

名古屋大学出版会

5.盲老人の幸せのために  第6回全国盲老人ホーム  利用者実態調査報告  1997年

全国盲老人福祉施設連絡協議会発行

6.Reaching the needs with the visual disabilities

英国王立盲人協会(RNIB)

7.National Centre for Ageing& Sensory Loss

オーストラリア盲人協会(NCAL)

8.視覚障害者の自立と援助

一橋出版

7.ケアサポートプラン小委員会開催状況

平成9年度

3月 7日~  8日  京都市

ケアプラン全体構想について検討

5月16日~ 17日  京都市

ケアプラン全体構想について検討 名称をケアサポートプラン(自立支援)とする 2日間48時間120事例業務内容の分析

7月25日~ 26日  京都市

17ケア指針・85ケア項目抽出

9月 5日~  6日  京都市 

ケアサポートプラン大枠取りまとめ

12月 4日      佐世保市

フェースシートについて検討 (第26回生活指導員研修会)

平成10年度

7月12日~ 13日  神戸市

アセスメント。再アセスメントの検討

7月23日

本間会長 制度政策委員会で報告

9月 2日~  4日  立川市

ケアサポートプランとケアプランとの協議 (第27回生活指導員研修会)

10月 8日~  9日  甲府市

状態区分120事例 3段階で区分 要介護者はケアブランで対応することを確認 (第31回寮母研修会)

12月 9日~ 11日  立川市

3状態区分像を中心に分析 ケアチェック・アセスメントについて検討

1月27日~ 29日  立川市

総括に向けて検討 専門施設としてのフェースシートの作成 各シート、状態区分の見直し 盲老人ホームの環境設備アセスメントの検討

2月 8日

 本間会長 制度政策委員会で報告

3月 4日~  6日  立川市

全体のチェック。アンケート作成

平成11年度

5月18日~ 19日  東京都

実務研修会(42施設61名参加)

8月 8日~ 10日  東京都  

 アンケートとの分析。取扱マニュアル

9月 1日~  3日  福井県

アンケートの報告、まとめ (第28回生活相談員研修会)

11月 4日~  6日  東京都 

シートの変更と見直し

11月 5日

本間会長 丸紅基金社会福祉助成金贈呈式出席 助成件名「高齢視覚障害者の為のケアサポートプランの研究と作成」

12月 2日~  3日  東京都

実務研修会と最終校正に向けて (36施設55名参加)

8.全盲老連の概要

(1)全盲老連のあゆみと事業

設立の目的

21世紀における老人福祉は大きな変革期を迎え、超高齢社会のきびしい状況の中で多種多様なニーズが求められると考えられますが、特に高齢失明者のかかえる深刻な問題は重要課題といわれております。
本会では、全国各都道府県に必ず1施設建設を目標に運動を展開し、在宅盲老人へのサービスの拠点となって盲老人福祉向上につとめることを主目的としています。
あわせて、盲老人ホームの処遇の専門性を研究し、かつ職員の資質の向上をはかるための研修を充実させ、盲老人の幸せな老後を具現することも大きな目的です。

設立年月日       1968年(昭和43年)4月5日
加盟施設数      79施設
加盟施設在所者定員 4,800名
(平成12年4月現在)

歩み

1961年(昭和36年)、わが国最初の盲老人ホーム慈母園が、当時住職であった故常盤勝憲師の並々ならぬ情熱と努力により、視覚障害者ゆかりのお寺壷阪寺境内に開設されました。その後1964年~1966年の間に東京に2施設、広島県に1施設が開設されました。
3法人の責任者が、機会ある毎に会合をもってそれぞれ抱えている問題を話し合い、一般老人ホームと同じ職員配置では充分なお世話が出来ないこと、また火災な ど非常災害時の安全対策も困難であることなど、各施設がそれぞれ行政に訴えても弱く、当局と折衝するため組織化することを常盤勝憲師が提唱、1968年に全国盲老人福祉施設連絡協議会(略称:全盲老連)が誕生しました。
発足以来32年、当時わずか3法人4施設でありましたが、1971年(昭和46年)頃より、各地で盲老人ホームの必要性が叫ばれ、その後、ニーズはますます高まり、毎年2~3施設ずづ増えつづけて、今では全国に加盟施設79を数えるに至ったのであります。
平成10年は創立30周年を迎えました。創立以来、専門的ケアの充実を目指して進めてきた職種別研修会は大きな成果を上げており、調査研究活動も加盟施設の協力により実施し、報告書は関係方面に高い評価を得てまいりました。今後は、21世紀の盲老人ホームのあるべき姿を研究し、盲老人の幸せを求めてゆくことが、本会に課せられた使命であり社会の付託にこたえるべく努力しております。

事業

1.盲老人ホーム設置促進、職員定員増員、その他盲老人福祉向上のための陳情活動
2.職員の研修会
3.調査研究と出版活動
4.海外研修職員への助成
5.職員とボランティアによる写真コンクールとその展示会
6.利用者のためのテープ誌の発行
7.その他盲老人福祉向上のため必要な事業

(2)全盲老連出版物一覧表

平成12年2月1日現在

<名称> <発行日> <定価 円>
1 黎明期の盲老人ホームについて S45.4.23
2 全盲老連施設指導員寮母研修感想文集(1) S47.12.10
3 全盲老連施設指導員寮母研修感想文集(2) S50. 3.8
4 目に太陽は見えなくとも -10年のあゆみ- S51. 4.5
5 欧米の盲老人福祉施設を訪ねて S51. 4.5
6 第11回寮母研修会感想文集 S53.12.1
7 盲老人の豊かな老後(昭和53年全国老人福祉施設研究大会発表報告) S54.3.21
8 第5回アジア盲人福祉会議と香港の盲老人福祉施設を訪ねて  S54.5.1
9 ICSW第6回アジア西太平洋地域会議とオーストラリア・ニュージーランドの旅 S55.4.1
10 盲老人福祉ハンドブック  S55.9.15 (絶版)
11 盲老人の豊かな生活を求めて -援助の手引-  S61. 6.1 ¥2,000
12 眼に太陽は見えなくとも -その20年の軌跡-(全盲老連20年の歩み) S63. 4.5
13 盲老人福祉を考える  -老人福祉施設における盲老人ホームの位置付けの検討- S63.4.1 ¥1,200
14 ガイドブック「ふれあう」 H6.12.1 ¥100
15 盲老人援助マニュアルQ&A H7. 12. ¥1,000
16 写真集「心の華」 H8.10. ¥3,000
17 オーストラリア研修報告書  H9. 6.10
18 眼に太陽は見えなくとも -全盲老連30周年記念誌- H10. 6.3 ¥2,000
実態調査関係
19 第1回盲老人ホーム在所者実態調査報告
盲老人白書 -第2回全国盲老人ホーム実態調査-
S43.6.20
20 盲老人の幸せのために(Ⅰ)
-第3回全国盲老人ホーム実態調査-
S53.6.1  ¥1,000
21 盲老人の幸せのために(Ⅱ)
-第4回全国盲老人ホーム実態調査-
S59.12.15 ¥1,300
22 盲老人の幸せのために(Ⅲ)
-第5回全国盲老人ホーム実態調査-
H5. 6.1 ¥1,000
23 盲老人の幸せのために(Ⅳ)
-第6回全国盲老人ホーム実態調査-
H10.6.1 ¥1,500
24 全国老人ホームに在所中の盲老人実態調査報告書(1) S45.1.20
25 全国老人ホームに在所中の盲老人実態調査報告書(2) S50.5.31
26 全国老人ホームに在所中の盲老人実態調査報告書(3) S57.4.1
27 全国老人ホームに在所中の盲老人実態調査報告書(4) S61.10.1
28 施設へのアンケート(盲老人施設状況調査) S58.9.1
29 全国盲老人ホーム寮母夜間勤務実態調査報告書 S59.10.22
30 全国盲老人福祉施設職員の労働時間等の実態調査  H1.11.1
31 全国盲老人ホーム寮母の勤務実態調査 H2.3.10
32 盲老人施設状況調査 H4.4.1

(3) 盲老人ホーム一覧(全国盲老人福祉施設連絡協議会 加盟施設)

1.盲養護老人ホーム

   施設名 定員 郵便番号 所在地 電話番号
慈母園  50 〒635-0102 奈良県高市郡高取町大字壷坂3 074452-2350
 2 聖明園曙荘 100 〒198-8531 東京都青梅市根ケ布2-722 0428-24-5701
白滝園 65 〒729-2361 広島県三原市小泉町116-1 0848-66-3214
3392
ナザレ園 70 〒319-2103 茨城県那珂郡瓜連町中里361 029-296-0317
恵明園 110 〒067-8521 北海道江別市豊幌149 011-383-3351
かんなび園 50 〒699-0501 島根県簸川郡斐川町大字上直江1829-1 0853-72-0009
横須賀第一・第二老人ホーム 50 〒239-0841 神奈川県横須賀市野比5-5-6 0468-48-1761
明光園 50 〒371-0221 群馬県勢多郡大胡町大字樋越19-1 027-283-3258
梨ノ木園 70 〒518-0032 三重県上野市朝屋734 0595-23-1555
10 松ヶ丘葵荘 50 〒321-4104 栃木県芳賀郡益子町大沢寺前2492-1 02857-2-2615
11 槻ノ木荘 50 〒569-1046 大阪府高槻市塚原1-8-1 0726-94-0716
12 熊本めぐみの園 50 〒862-0930 熊本県熊本市小山町1781 096-380-2321
13 津軽ひかり荘 70 〒036-1341 青森県中津軽郡岩木町大字百沢字小松野87-175 0172-83-2216
14 光の園 50 〒399-2101 長野県下伊那郡下条村睦沢7103 0260-27-2246
15 三国寮 50 〒879-7144 大分県大野郡三重町大字本城2060 0974-22-1899
16 松風荘 50 〒981-1231 宮城県名取市手倉田字山208-1 022-384-0753
17 三宝園ひかり寮 55 〒899-3221 鹿児島県日置郡吹上町永吉15605 099-297-2444
18 権現荘 50 〒799-2653 愛媛県松山市権現町甲584 089-978-2681
19 猿田荘 50 〒288-0855 千葉県銚子市猿田町440 0479-33-1385
20 五色園 50 〒656-1344 兵庫県津名郡五色町鳥飼浦2277-3 0799-34-0550
21 千山荘 50 〒657-0011 兵庫県神戸市灘区鶴甲5-1-50 078-841-4504
22 青い鳥老人ホーム 50 〒400-0064 山梨県甲府市下飯田2-10-1 055-228-7482
23 松峰園 55 〒010-1654 秋田県秋田市浜田字陳ケ原15-8 0188-28-6600
24 寿光園 80 〒818-0032 福岡県筑紫野市西小田35 092-926-3410
25 船岡寮 50 〒603-8302 京都府京都市北区柴野花ノ坊町11 075-463-4649
26 第二光が丘ハウス 60 〒916-0146 福井県丹生郡朝日町朝日22-7-1 0778-34-1220
27 啓明園 55 〒895-2707 鹿児島県伊佐郡菱刈町徳辺2202-1 09952-6-0300
28 香東園盲老人ホーム 50 〒769-2322 香川県大川郡寒川町石田西680-1 0879-43-2557
~8
29 蓮の実園 50 〒899-1603 鹿児島県阿久根市鶴川内字山崎1443 0996-72-2287
30 生目幸明荘 54 〒880-2112 宮崎県宮崎市大字小松1119-5 0985-47-3452
31 胎内やすらぎの家 80 〒959-2823 新潟県北蒲原郡黒川村大字熱田坂字長崎野881-86 0254-48-3134
~5
32 鶴海荘 50 〒705-0025 岡山県備前市鶴海2406 0869-65-8975
33 ひとみ園 100 〒366-0811 埼玉県深谷市人見1665-3 048-573-5222
34 光明荘 80 〒854-0121 長崎県諌早市有喜町637 0957-28-2963
35 旭光園 50 〒070-0037 北海道旭川市7条通17-83 0166-24-1215
36 福寿園 80 〒441-3413 愛知県渥美郡田原町大字六連字神ノ釜9-3 05312-7-0008
~9
37 自生園 50 〒923-0331 石川県小松市上荒屋町ソの4-10 0761-65-1800
38 第二静光園 50 〒431-2102 静岡県浜松市都田町8091 053-428-3128
39 白藤の苑 50 〒820-0609 福岡県嘉穂郡桂川町大字吉隅字ヲベ田13-96 0948-65-4141
40 羽ノ浦荘 50 〒779-1102 徳島県那賀郡羽ノ浦町宮倉字背戸田12-12 0884-44-5666
41 サリバン 50 〒849-3233 佐賀県東松浦郡相知町大字佐里1646-13 0955-62-4411
42 春光苑 80 〒759-6534 山口県下関市大字永田郷字勧応寺440-3 0832-86-7300
43 喜望園 50 〒649-6313 和歌山県和歌山市楠本266 073-462-3933
44 緑光園 50 〒960-0211 福島県福島市飯坂町湯野字簗尻1-1 0245-42-8822
45 瀬古第二マザー園 50 〒463-0068 愛知県名古屋市守山区瀬古2-301 052-792-5556
46 松月園 50 〒811-1346 福岡県福岡市南区老司5-12-4 092-565-6264
47 祥風苑 50 〒022-0004 岩手県大船渡市猪川町字富岡148 0192-27-7111
48 土佐くすのき荘 50 〒781-2164 高知県高岡郡日高村本村字土橋5-5 0889-24-7411

合計 48施設  2,814名

2.特別養護盲老人ホーム

  施設名 定員 郵便番号 所在地 電話番号
第二尾張荘 140 〒463-0005 愛知県名古屋市守山区大字川字東山3103 052-794-1611
静苑ホーム 150 〒067-8521 北海道江別市元野幌823 011-389-4165
第二権現荘 50 〒799-2653 愛媛県松山市権現町甲648-1 089-978-1110
第二梨ノ木園 50 〒518-0032 三重県上野市朝屋731 0595-24-3030
光明園 50 〒635-0103 奈良県高市郡高取町大字清水谷150-5 074452-2960
聖明園寿荘 100 〒198-8531 東京都青梅市根ケ布2-724 0428-24-5702
第二福寿園 90 〒441-3413 愛知県渥美郡田原町大字六連字神ノ釜9-3 05312-7-0008
~9
松陽苑 80 〒981-1231 宮城県名取市手倉田字山212 022-384-3663
自生園 100 〒923-0331 石川県小松市上荒屋町ソの4-10 0761-65-1800
10 第三静光園 50 〒433-2102 静岡県浜松市根洗町681-4 053-437-8288
11 第二胎内やすらぎの家 30 〒959-2823 新潟県北蒲原郡黒川村大字熱田坂字長崎野881-86 0254-48-3134
~5
12 バラ苑 50 〒862-0930 熊本県熊本市小山町1781 096-380-2321
13 豊田福寿園 100 〒470-0376 愛知県豊田市高町東山7-46 0565-45-8880
14 松涛園 80 〒010-1654 秋田県秋田市浜田字陳ケ原35-31 018-828-7856
15 第二光の園 30 〒399-2101 長野県下伊那郡下条村睦沢7098-8 0260-27-3566
16 岡本荘 90 〒761-8047 香川県高松市岡本町527-1 0878-85-2828
17 第二鶴海荘 30 〒705-0025 岡山県備前市鶴海2406 0869-65-8975
18 富美岡荘 105 〒022-0004 岩手県大船渡市猪川町字富岡148 0192-27-7111
19 第二明光園 30 〒371-0221 群馬県勢多郡大胡町大字樋越19-1 027-283-3258
20 ハートフル 20 〒501-3217 岐阜県関市下有知5367-4 0575-23-7001
21 ゆめハウス 50 〒699-0403 島根県八束郡穴道町大字西来待2071-1 0852-66-3012
22 白滝園 40 〒729-2361 広島県三原市小泉町116-1 08486-6-3214
・3392
23 弘前静光園 80 〒036-8154 青森県弘前市豊原1-1-2 0172-33-1181
24 松月園 30 〒811-1346 福岡県福岡市南区老司5-12-4 092-565-6838
25 近江第二ふるさと園 100 〒522-0056 滋賀県彦根市開出今町1343-3 0749-22-4321
26 第二白藤の苑 30 〒820-0609 福岡県嘉穂郡桂川町大字吉隅字ヨベ田13-96 0948-65-4141
27 みなみ福寿園 100 〒470-1206 愛知県豊田市永覚新町5-85-2 0565-24-8888
28 武豊福寿園 80 〒470-2521 愛知県知多郡武豊町大字大高字鎮守33-2 0569-72-8811
29 山王 50 〒987-2308 宮城県栗原郡一迫町真坂字新道満39 0228-52-8811
30 杜の里 130 〒984-0841 宮城県仙台市若林区三本塚字権太101 022-289-7111
31 むさし愛光園 50 〒366-0814 埼玉県深谷市大字大谷字一ッ塚241 048-551-5511

合計 31施設  2,165名
総計 78施設  4,979名

9.ケアサポートプランを活用して専門性の更なる充実を

                                                             全国盲老人福祉施設連絡協議会
副会長・研修委員長 森下 達也

  

ようやく完成をみたケアサポートプランが、丸紅基金福祉助成金により立派に印刷刊行されましたこと誠にうれしく、関係各位のご高配に深く感謝申し上げたいと存じます。
今年4月からいよいよスタートすることとなった介護保険制度は、様々なねらいと長所をもっています。そのいくつかを抽出してみますと、社会保険方式により給付と負担の関係が明確になる、介護というものに客観的な統一した基準を設ける、行政の措置から利用者の選択による契約へと基本的システムが移る、それにより市場競争原理が働きサービスの質と効率性の向上が期待できる、等々で、目下進行中の社会福祉基礎構造改革の骨格も正に共通の基盤に立つものといえるでしょう。
しかし、大きな改革というものは、若干の「負」の側面をもっている場合も多く、その新制度の推進によって、もしかすると視野から外れがちになるかもしれない部分が予測される場合、福祉である以上それを注意深くカバーする努力が必要であります。即ち、私たちの高齢視覚障害者福祉の分野においても、生活障害の実態に即した日常生活全般にわたるケアサービスはどうあるべきか、をつきつめて考えた時、この際独自のケアサポートプラン作成が必要であると私たちは考えたのでした。
鷲尾邦夫委員長をはじめ各委員の方々が、このケアサポートプラン作成のために注がれた熱意と努力と深い見識には、心からの敬意を表したいと思います。全盲老連というさほど大きくない組織の中で、このような高いレベルの事業が達成されたということは、福祉の歴史に刻まれてよいことと思っています。このような地道な努力こそが、むしろ大きな制度改革を成功にみちびく礎となることでしょう。
私たち全盲老連各施設はもとより、視覚障害者にかかわる在宅福祉の分野でも、このケアサポートプランが活用されることを願ってやみません。これが活用されることによって、全盲老連が長年研修の主要テーマとしてきた「専門性」が一層深化され、高齢視覚障害者の幸せな老後の確保に貢献できるであろうことを信じるものであります。
私たちは今や、第三千年紀に一歩を踏み出しました。折しも社会経済は激震に見舞われており、その中で社会福祉も翻弄され、抜本改革の必要性が声高く叫ばれています。たしかにそうなのでしょうが、いささか落ち着きを失なっている景色もあるように思えてなりません。
1929年の世界大恐慌を受けて生まれ福祉国家への道を拓いたケインズ経済学や、1942年ドイツ空爆下のイギリスで作成されたベバリッジ報告のように、激動の時代にこそ原点に立っての理論構築が必要であることを私は訴えたいと思います。このケアサポートプラン完成が、冷静に福祉の前途を見つめる契機になれば幸せであります。

あとがき

研修委員会にケアサポートプラン小委員会が設置され、早や3年半が経過いたしました。
その間、介護保険法が成立し、いよいよスタートすることになりました。この業務多忙な時期に各委員に大変ご努力いただきました。また加盟施設の皆様には各種調査、アンケートのご協力をいただき、できるかぎり実態を反映したプランの作成に努めました。全盲老連のメインテーマであります「盲老人ホームの専門性の確立」が、ケアサポートプランという形で示されました。利用者の生活の多様性、困難性を尊重しつつ、生活目標を明らかにして、コミュニケーションを深め、自立に向けた生活を送れることを期待するものです。
制度変革期でのケアサポートプランの実践は、全盲老連へのさらなる理解と評価を高めるものと確信いたしております。
全盲老連30年の歴史の重みを感じつつ、先輩役員の皆様、各施設の皆様に感謝申し上げます。

平成12年2月1日      
全盲老連 研修委員会   
ケアサポートプラン小委員会
委員長  鷲尾 邦夫

ケアサポート小委員会 委員

鷲尾 邦夫   兵庫県  千山荘
中立 次男   愛知県  第二福寿園
石川 健哉   東京都  聖明園曙荘
須貝 春夫   新潟県  胎内やすらぎの家
北田  薫    三重県  第二梨ノ木園
新阜 義弘   兵庫県  千山荘
松浦  恵    東京都  聖明園曙荘(協力員 視能訓練士・視覚障害専門職員)
酒井 久江   東京都  全国盲老人福祉施設連絡協議会(事務局長)


主題: 盲老人ホームのケアサポートプラン
84頁~95頁

発行者:本間 昭雄
全国盲老人福祉施設連絡協議会