(1)事業の目的
障害者自立支援法が施行され、利用者に対してより質の高いサービス提供を実現するため、個別支援計画作成等の業務を行うサービス管理責任者が事業所に配置された。
しかし、支援現場では、個別支援計画作成、モニタリング、関係機関との連絡調整等のサービス管理責任者の業務内容が不明確で苦慮しているとの声が聞かれる。
そこで、本事業では、サービス管理責任者指導者養成研修修了者を対象に、業務実態を調査・分析し、指導者養成研修の効果を把握し、地域での関係機関との連携状況等を浮き彫りにするとともに、支援現場での課題等を明らかにすることにより、サービス管理責任者の業務及びサービス管理責任者養成研修のあり方等について、今後、検討する際の基礎資料作成を目的とする。
(2)事業の内容
1)調査研究委員会の開催
サービス管理責任者研修(指導者研修)の各分野別講師からなる調査研究委員会を開催し、サービス管理責任者の業務実態に関する調査内容、ヒアリング調査内容、調査結果からみた今後の方向性等について検討を行った。委員構成は下記のとおりである。
○委員長 | 坂本 洋一(和洋女子大学 教授) |
○委員 | 飯田 勝(埼玉県社会保険診療報酬支払基金 審査委員) |
加藤 正仁(うめだ・あけぼの学園 園長) | |
關 宏之(広島国際大学 教授) | |
山田 優(西駒郷地域生活支援センター 所長) | |
酒井 京子(大阪市職業リハビリテーションセンター 副所長) | |
○オブザーバー | |
黒岩 嘉弘(厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課 課長補佐) | |
高原 伸幸( 〃 障害福祉課 障害福祉専門官) | |
大塚 晃( 〃 障害福祉課 障害福祉専門官) | |
茅根 孝雄( 〃 障害福祉課 障害福祉専門官 | |
清水 剛一( 〃 障害福祉課 相談支援専門官) | |
武田 牧子( 〃 障害福祉課 地域移行支援専門官) | |
白浜 一( 〃 障害福祉課施設管理室 障害福祉専門官) | |
高木 憲司( 〃 企画課地域生活支援室 福祉用具専門官) | |
大城 正志(厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課相談支援係 係長) | |
古山 順( 〃 障害福祉課就労支援係 主査) |
2)調査の実施
平成19年度サービス管理責任者研修(指導者研修)修了者を対象に調査を実施した。
指導者研修修了者全員に対して、研修内容、テキストの内容、都道府県研修での役割、サービス管理責任者としての業務等についてアンケート調査を行った。
指導者研修修了者から各分野5名を選抜し、業務実態調査(実働7日間の業務記録調査)及びヒアリング調査を行った。