V.職業能力と労働環境評価実施例

 生産効率と収益力を改善し、各人の勤労収入を上げるには、個人の職業能力(作業能力)の向上と、労働環境に対する意識やその整備に配慮する事が不可欠である。ここでは、
 1.職業能力を月次毎に評価したもの
 2.労働環境を評価したもの
の例を載せる。

 

1.職業能力「月次評価」推移表
 OJTマネジメント(P→D→C→A)の実証

 20 年6 月から21 年3 月までの10 ヵ月間、毎月19 事業所の能力評価を行い、事業所ごとの平均値を示したものが表-1である。
 表-2~5は、個人評価のサンプルであるが、雇用型と移行型の差は認められず、全体的に評価点数の向上(全体の70%)が見られた。
 個々の改善目標を掲げて取り組めば、職業能力は確実に向上し、経営改善努力の成果も現れると思える。

 一方、短期的作業の農業など日々変化する職種は、1 ヵ月ごとの成果の見極めが難しく、職業能力評価の変化が必ずしも本人の有する作業能力の変化と一致しないこともある。
 作業業種によっては、長期的視野での訓練と評価が必要で、職種にあった評価方法の組み込みの必要を感じた次第である。

 

2.労働環境「リスクマネジメント」評価表

 生産性の向上には、労働環境・安全職場確保は極めて重要な要素であることから、5S(整理・整頓・整備・清潔・清掃)に躾を加えた6S運動を取り入れている企業は多い。
 ここでは地域社会との共存協業をはかる観点から、作業現場の状況をチェックし、不備・不適の改善を行っている事業所の実践例を参考に示したものである。

1.職業能力「月次評価」20事業所の推移表

 (1)OJTマネジメント(P→D→C→A)の実証

OJTマネジメント(P→D→C→A)の実証

 

(2)参考表

参考表

 

※画像をクリックすると、拡大画像がご覧になれます。


参考表

 

※画像をクリックすると、拡大画像がご覧になれます。


参考表

 

※画像をクリックすると、拡大画像がご覧になれます。


参考表

 

※画像をクリックすると、拡大画像がご覧になれます。

 

2.労働環境「リスクアセスメント」評価表

Q M S 記録書(品質改善)

 

どこで        事業所 理事長 執行役員 管理者 担当者
だれが 記録: 提案:        
いつ 平成20年 5 月 14日 平成20年 5 月 26日
どこを 現状 と 評価 改善後の 状況 現状 と 改善対応

 

Q M S 記録書( 品質改善)  現状
資材置場の用途変更に伴い、床の表示変更も必要。
 改善対応
19日に用途に合わせて整理、ラインの引き直しを実施。
Q M S 記録書( 品質改善) Q M S 記録書( 品質改善)  現状
販売車両:37-65後輪磨耗がすすんでいます。
 改善対応
20日に交換。
Q M S 記録書( 品質改善) Q M S 記録書( 品質改善)  現状
直射日光により、点検日記載のインクが退色によりわからなくなっています。実施日の記載と備える位置の検討を。
改善対応
19日に点検日の確認、記載。
直射日光の当たらない天井部分に掲示する。
Q M S 記録書( 品質改善) Q M S 記録書( 品質改善)  現状
事業所周辺の除草を。
 改善対応
23日に除草実施。
Q M S 記録書( 品質改善) Q M S 記録書( 品質改善)  現状
除草。
 改善対応
23日に除草実施。

7月度 特別安全パトロール

どこで        事業所 理事長 執行役員 管理者 担当者
だれが 記録: 提案:        
いつ 平成20年 5 月 14日 平成20年 5 月 26日
どこを 現状 と 評価 改善後の 状況 現状 と 改善対応
現状
改善対応
改善対応  現状
ハサミが開いた状態で手前に向いていて危険。
 改善対応
カゴを設置し、管理方法徹底するよう指導しました。
 改善対応
カゴを設置し、管理方法徹底するよう指導しました。
 改善対応

   同上
現状 改善対応   現状
アルコール系溶剤 IPA(イソプロピルアルコール)をたくさんの容器に小分けして各自が使用している。①有機溶剤の危険性について各ボトルに記載する
 改善対応
各ボトルにマークを表示し、扱い方注意の指導を行なった。
現状
現状
改善対応   現状
作業主任者が異動で空白の状態。
 改善対応
業務担当者が講習の申込みを行なった。
講習日9月4、5日
 現状
有機溶剤使用上の注意書きがめくれ、危険に対する意識が低下している。
 改善対応
「注意書き」がはがれないように穴をあけて再掲示。
今後注意書きを読み聞かせ、取り扱いの指導を行なってゆく。

 

お店関係
ロールカーテン


変更前
・ロールカーテンが開いている


変更後
変更後
・破れていた部分を修正しました。
・最後まで閉じるように指示しました。
洗濯物


変更前
・洗濯物が外に干してある


変更後 変更後

・店舗内で干しています。
野菜類保管


変更前

・野菜類が地面に置いてある


変更後
・野菜用のストッカーを作りました。
台所


変更前
・野菜類が台所に放置してある


・後始末の確認チェックをすることにしました。

 

menu