Ⅵ 私の願いや今のくらし〔Bシート〕

1 「私の願いや今のくらし〔Bシート〕」について

 「私の願いや今のくらし〔Bシート〕」(以下「Bシート」という)は、本人の願いや希望、現状、それらについての長所や持っている力などが記載された、いわゆる「アセスメント」に相当します。記載された内容をもとに、本人が希望するくらしの実現のための目標設定や具体的な支援方法に係る情報を整理するものです。

 

2 「私の願いや今のくらし〔Bシート〕」の構成

 Bシートは、以下の4 項目により構成されています。

◎ くらしのこと
 ○ 好きなことや楽しみ
 ○ 人づきあいのこと
 ○ 住むところ
 ○ いつものくらし
 ○ 身の回りのこと
 ○ からだやこころのこと
 ○ もしものときのこと
 ○ そのほかのこと
◎ 願いや希望など
◎ 今のくらし
◎ 私のいいところや得意なこと

 

3 記載要領

 記載については、文字の色を1 回目の面接では黒、2 回目は赤、3 回目は青などに色分けする工夫もよいでしょう。その際、面接日時も記載するようにしましょう。

◎ くらしのこと

好きなことや楽しみ 趣味や余暇などに関する内容を記載します。
人づきあいのこと 家族や友人関係、近隣との関係、病院職員や施設職員との関係など対人関係について記載します。
住むところ 本人が住みたい地域(県、市区町村)や自宅、グループホーム、アパートなどの居住形態について記載します。
いつものくらし 普段のくらしについて記載します。日中活動の利用以外に、本人が利用しているサービスなどについても記載します。
身の回りのこと ADLやIADLなどのほか、手話などコミュニケーションに関することなどを記載します。
からだやこころのこと 服薬の状況、病気の状態など健康に関する内容を記載します。
もしものときのこと 緊急時や急変時などの場合について記載します。また、権利擁護事業や成年後見制度の利用がある場合はこの欄に記載します。
そのほかのこと 他のいずれにも該当しない内容がある場合に記載します。

 

◎ 願いや希望など
 くらしのことについて、本人の願いや希望、夢などを記載します。

 

☆ポイント
 憶測や予測ではなく、本人がおかれている現状について記載します。

◎ 私のいいところや得意なこと
 「くらしのこと」や「願いや希望」についての本人の持っている力、得意なこと、くらしていく中で獲得した様々な技能、関心、コミュニケーション、日常生活のノウハウなど長所や可能性などの面について記載します。

☆ポイント
 ・一方的な角度や視点ではなく、多角的な視点でとらえます。
  ・本人からの話に限らず、本人からの同意を得て、場合により作成者や本人のまわりの人など多くの人からの評価を得ることも必要でしょう。

 

 

「私の希望するくらし」を用いた事業者の声》
 「私の希望するくらし」を活用し、感じたことを2 点述べたいと思います。
  一つは、「私の希望するくらし」を通しての、支援者として利用者との関わりや見方の変化です。この計画書は、支援計画を立てる際の特徴でもある利用者本人の「出来ること」や「工夫していること」へ視点を当てて話を伺うことで、利用者が持っている能力を意識して聞き取りすることが出来るため、いろいろな角度から生活の様子など話を伺いながら、利用者に対する新たな部分の発見をすることができます。
もう一つは、支援者の振り返りが行えることです。これまで相談を受けた場合に書面を通して計画書を利用者と作成することはほとんどなく、相談を受けた時点で協議の上で支援にあたっていたため、支援後に「支援した内容が妥当だったのか?本人はどんな感想か?」などと不安に感じることがありました。しかし、この「私の希望するくらし」を活用することで、支援後の様子や感想も利用者から伺うことが出来るようになっているため、支援者として利用者本人の思いを確認しながら支援内容の振り返りが行えます。
[大松学園 藤原 伸哉]

 

 

 

menu