移行モデル研修と移行事業所個別支援プログラム実地調査のプロセスや結果を踏まえて、以下に示す組み立てとそれを基にしたワークシート、WSの開発を行った。この開発により事業所が抱える問題の解決やビジョンの実現がより低コストかつ短時間で達成できるようになると考えられる。また、同じ問題の再発を未然に防ぐ効果があり、事業リスクを低減できることから、事業所の経営支援ツールとして大きな成果が期待できる。
| 1章 | 地域と組織の未来を選択する |
|---|---|
| 事業を取り巻く環境の変化 | |
| 地域の未来予想(個人) | |
| 地域の未来予想(グループ) | |
| 成長モデル | |
| 未来の選択 | |
| 2章 | 組織の現状をつかむ |
| ミッションの共有 | |
| 利用者と職員の未来 | |
| 事業所の発展ビジョン | |
| 組織の現状把握 | |
| 組織と関係者の未来予想 | |
| 3章 | 組織を動かす |
| 事業概要の作成 | |
| 先進事例のリストアップ | |
| 訪問計画の作成 | |
| 先進事例調査の報告 | |
| 会議の設計 | |
| 会議のルール | |
| 会議の記録 | |
| 4章 | 職員とヘルパーと利用者を獲得する |
| 事務員の獲得 | |
| 介護職員の獲得戦略策定 | |
| ヘルパー獲得マトリクス分析図 | |
| ヘルパー獲得戦略の策定 | |
| 利用者獲得の戦略策定 | |
| 5章 | ミッションでつながる |
| 利用者のライフプランを知る | |
| 利用者の未来を考える | |
| サービスの立ち上げ・戦略策定 | |
| 職員のミッション | |
| 職員のライフキャリアレインボー | |
| 職員のキャリアビジョン | |
| 6章 | 事業計画を立てる |
| マーケティングマップ | |
| 福祉事業収入・支出マップ | |
| 組織マップ | |
| 事業構想 | |
| 資金計画 | |
| 収入計画 | |
| 人員計画 | |
| 収支計画 | |
| 行動計画 | |
| 7章 | 合意形成プロセスを学ぶ |
| 合意形成の準備 | |
| 関係者へのヒアリング | |
| 関係者の関心分析 | |
| 関係者と参加方法 | |
| 8章 | サービスを立ち上げる |
| 8_1 | 日中活動を始める |
| 日中活動の事例紹介(1)~(3) | |
| 利用者の適正×仕事のマッチング | |
| 事業分野の絞り込み | |
| 日中活動の事業概要 | |
| 日中活動の行動計画表 | |
| 8_2 | 訪問系をはじめる |
| 訪問系サービスの選択 | |
| 訪問系サービス利用イメージと人員体制 | |
| 訪問系サービスの行動計画表 | |
| 8_3 | ケアホームをつくる |
| ケアホーム支援マップの作成 | |
| ケアホーム/行動計画表 |