障害者自立支援調査研究データベース 事業実施報告内容 平成20年度 通番号13
項目 |
内容 |
通番号 |
13 |
番号 |
4 |
年度 |
平成20年度 |
指定テーマ |
【指定3】 相談支援の機能強化を図るための調査研究事業 |
事業名 |
障害者を対象とした後見支援法人の役割-プロジェクト・メーテル- |
事業目的 |
生涯にわたる障害者の生活に母のように寄り添う後見支援のありかたを既存の制度である成年後見制度に加えて、街の友人であるコミュニティフレンド活動や信託・保険といった金融制度などの研究を加味して探る。 |
事業概要 |
(1) 知的障害者の後見支援においてケアと自己決定の関わりを、理論面・制度面の双方から実践者・学識経験者を交えて検討した。また保険・信託を中心に金融面での権利擁護の課題を実務家の経験を基礎にして検討した。
(2) 非支援型の支援の取組みとしてのコミュニティフレンド(コンタクトパーソン)活動の意義を検討し、普及する試みを行った。それには以下のものを含む。
a)千葉県のNPO法人PACガーディアンズのコミュニティフレンド活動
b)神戸のNPO法人CS神戸へのコミュニティフレンド活動の委託
c)東広島、川崎、知多・半田の取組みの調査 |
事業実施結果及び効果 |
障害者のその人らしい人生の実現において自己決定とパターナリズムの緊張関係が常にあること、それがケアとアドボカシーの社会化の中で実践される関係にあることを確認。
市民後見人の養成、ならびに後見利用の拡大が進められる中、こうした評価軸をよりいっそう明確にし、各権利擁護組織の活動を評価することが期待できる。
またコミュニティフレンド活動が、全国展開できる足がかりが千葉だけでなく神戸にもできたことは貴重な成果である。活動を普及させるための素材(DVD、本人むけ冊子)も作成され、今後は、さらに活動が広がることが期待される。 |
事業所/団体名称 |
特定非営利活動法人PACガーディアンズ |
事業所/団体〒 |
102-0073 |
事業所/団体住所 |
千代田区九段下3-3-12 |
事業所/団体TEL |
03-3264-9882 |
事業所/団体FAX |
03-3264-9988 |
事業所/団体EMail |
satosho◎liaisonlc.com (◎を@に置き替えてください) |
事業所/団体URL |
http://pacg.jp/ |
報告書 |
自己決定/後見支援研究会報告書 障害のある人の生涯を支え合う社会づくりのために
 |