障害者自立支援調査研究データベース 事業実施報告内容 平成19年度 通番号74
    	
	
	
	
		
			| 項目 | 内容 | 
	
	
		
			| 通番号 | 74 | 
		
			| 番号 | 3 | 
		
			| 年度 | 平成19年度 | 
		
			| 指定テーマ | 【指定テーマ9】 精神疾患についての普及啓発に関する調査研究事業 | 
		
			| 事業名 | 精神障害者当事者による普及啓発のあり方に関する研究-精神障害者は素晴らしいといわれる社会を目指して- | 
		
			| 事業目的 | 本事業は、精神障害者当事者の主体性をもった活動の中で、当事者による普及啓発の方法を検討することを目的とした。 | 
		
			| 事業概要 | 本事業は一般市民への啓発とともに当事者自身の啓発のあり方について検討するため、①精神障害者のピアグループにおけるエンパワメント、パワレスになった言葉についての聞き取り調査、②小学校総合学習等の一環として 元気回復行動プラン(WellnessRecovery Action Plan:WRAP)を含めた精神障害者との交流プログラムの開発と試行、高校生との交流プログラムの実施、③その結果を活かした学習等普及教材(絵本)を作成した。 ④平成20 年度に作成教材を活用した授業を実践し、⑤報告会を開催して普及啓発をはかる予定である。
 | 
		
			| 事業実施結果及び効果 | 本事業の実施によって ①聞き取り調査を当事者が行うことによって、調査協力が得やすく、また、エンパワメント・パワレスについて、具体的な内容を聞き取ることができ、貴重な資料となった。
 ②交流プログラムの開発、実施の過程では、啓発の対象となる小学生、高校生とその環境を精神障害者自身が理解することができた。
 ③絵本作成の過程でと議論された内容は、啓発の課題として認識できるものになった。
 ④精神障害者を中心に教育・福祉・行政などの関係者や身体障害者等の協力によって事業を推進したこと自体が、啓発の実践となった。
 | 
		
			| 事業所/団体名称 | 特定非営利活動法人 くるめ出逢いの会  担当者氏名:磯田 重行 | 
		
			| 事業所/団体〒 | 830-0031 | 
		
			| 事業所/団体住所 | 福岡県久留米市藤光町1263-8 久留米市市民活動サポートセンター内 | 
		
			| 事業所/団体TEL | 0942-27-2075 | 
		
			| 事業所/団体FAX | 0942-48-0926 | 
		
			| 事業所/団体EMail | longshige◎tree.odn.ne.jp (◎を@に置き替えてください) | 
		
			| 事業所/団体URL |  | 
		
			| 報告書 | 精神障害者当事者による普及啓発のあり方に関する研究-精神障害者は素晴らしいといわれる社会を目指して- 報告書 
  |