障害者自立支援調査研究データベース 事業実施報告内容 平成19年度 通番号124
    	
	
	
	
		
			| 項目 | 内容 | 
	
	
		
			| 通番号 | 124 | 
		
			| 番号 | 45 | 
		
			| 年度 | 平成19年度 | 
		
			| 指定テーマ | 【一般公募枠】 | 
		
			| 事業名 | 「ヒット商品はどのようにしてできるのか!~~障害者の農業・畜産の生産活動における商品開発とビジネスモデルの確立を通して、真の経済的自立と社会参加を促すための研究」 | 
		
			| 事業目的 | 知的障害者が自立した地域生活を送るためには一般就労を促したり、施設の自主製品の商品力をつけて収益を上げたりする必要がある。このため、わが国のトップメーカーの商品開発チームや流行の最先端をつかむマーケティング調査に定評のある会社と提携して、知的障害者の授産施設や作業所の自主製品に付加価値を付けて顧客のニーズに応える「ヒット商品」をどうやったら作ることができるのかを研究し、実践に生かすことを目的にした。 | 
		
			| 事業概要 | ①知的障害者の通所授産施設・作業所がどのような自主製品をつくっているのか、商品価値を高め、販路を広げる工夫をどのようにしているのか、工賃アップにどうつながっているのかを全国調査し、②キリンビールの協力を得て、「ヒット商品をどうやってつくるか」研修を実施、③さらに、中重度知的障害者ができる観賞用の多肉植物の栽培~商品化のモデル事業をマーケティングリサーチ会社「ブーム・プランニング社」と提携して実施した。 | 
		
			| 事業実施結果及び効果 | ①全国調査では300以上の施設・作業所から回答を得た。多くの施設が商品開発のための研修や人員配置が必要だと思っていながら、現実に外部のコンサルティングを導入している施設は少なく、収益も上がっていない実態が明らかになった。②キリンビール研修では大ヒット商品「氷結」の開発プロジェクトチームから商品開発の過程を詳細に聞き、各施設での自主製品作りに生かすことができた。③多肉植物の商品開発ではブーム・プランニング社からマーケティングのノウハウを学び、実際の商品開発モデルを提示された。 | 
		
			| 事業所/団体名称 | NPO法人 千楽 | 
		
			| 事業所/団体〒 | 272-0823 | 
		
			| 事業所/団体住所 | 千葉県市川市東菅野3丁目3番24 号 | 
		
			| 事業所/団体TEL | 047-335-0820 | 
		
			| 事業所/団体FAX | 047-332-4233 | 
		
			| 事業所/団体EMail | popolo◎icnet.ne.jp (◎を@に置き替えてください) | 
		
			| 事業所/団体URL | http://chiraku.com/ | 
		
			| 報告書 | ヒット商品を障害者がつくる! 商品開発と市場調査による知的障害者の経済的自立プロジェクト報告 
  |