障害者自立支援調査研究データベース 事業実施報告内容 平成20年度 通番号9
    	
	
	
	
		
			| 項目 | 内容 | 
	
	
		
			| 通番号 | 9 | 
		
			| 番号 | 6 | 
		
			| 年度 | 平成20年度 | 
		
			| 指定テーマ | 【指定2】 新体系サービスの質の向上を目指した研究開発事業 | 
		
			| 事業名 | 新体系サービスの質の向上を目指した研究開発事業 ~福祉と企業を細やかにつなぐためのしくみを検討する~ | 
		
			| 事業目的 | 障がい者の就労支援において、福祉と企業に隔たりがあることを課題とし、誰もがあたり前に生き生きと働ける環境をつくるために、障がい者就労の愛媛県の現状実態調査を行い、就労体験実習など実験的に実施しながら、企業と福祉を細やかにつないでいくためのネットワークづくりを目的とする。 | 
		
			| 事業概要 | ①プロジェクト委員会の設置 福祉・企業合同の就労支援ネットワークづくり
 
 ②障がい者就労の現状調査
 1)企業及び福祉事業所双方の現状調査と意識調査
 2)障がい者就労の現場のインタビュー調査
 
 ③企業と福祉事業所合同のセミナー開催
 障がい者就労に熱心な企業の実績を、企業・福祉事業所がともに学べるセミナー実施
 
 ④先進地見学
 
 ⑤就労体験実習の実施
 企業・福祉事業所の調査の中から、職場体験実習に対して理解を示してくれた企業で、実際に障がい者が職場体験実習をすることで双方が理解を深める機会とする。
 | 
		
			| 事業実施結果及び効果 | プロジェクト委員にあたって、企業側は企業団体の代表の方にお願いできたため、事業をスムーズに進めることができ、障がい者の就労に協力的な意見を多くいただけた。また実習についても多くの企業で実施でき、結果、愛媛県中小企業家同友会とのコラボで障がい者インターンシップ事業を始める機運ができた。 今後は愛媛県中小企業家同友会との連携を深めて継続的に学習会を開催し、障がい者インターンシップ事業を定着させていきたい。
 一方福祉事業所側は、就労に対する意識のずれが大きく、就労移行支援事業所であっても企業とのネットワークの必要性を認識している事業所は少ないことがわかった。今後は当法人が情報の発信機関として情報を密にし、障がい者インターンシップ事業や就労先の斡旋などを効果的に展開していきたい。
 | 
		
			| 事業所/団体名称 | NPO法人ユニバーサルクリエート | 
		
			| 事業所/団体〒 | 790-0807 | 
		
			| 事業所/団体住所 | 愛媛県松山市平和通1丁目3-10 | 
		
			| 事業所/団体TEL | 089-945-3788 | 
		
			| 事業所/団体FAX | 089-945-3788 | 
		
			| 事業所/団体EMail | unicre◎enmusubi.biz (◎を@に置き替えてください) | 
		
			| 事業所/団体URL | http://enmusubi.biz/uc/ | 
		
			| 報告書 | 新体系サービスの質の向上を目指した研究開発事業 ~福祉と企業を細やかにつなぐためのしくみを検討する~ 
  |