音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

資料2 乳・幼児のことばの発達

2010年5月4日(火)
第13回絵本学会大会
R2「子育て支援」

渡辺順子(東京布の絵本連絡会代表・すずらん文庫)

対象の定義

  • 乳児とは1才未満児=0才児である(医学上・法律上)
  • 幼児とは満1才から小学校就学前まで(児童福祉法4条)
  • 幼児前期=1・2・3才児 幼児後期=4・5・6才児
  • 赤ちゃんとは一般に0・1・2才児に対して、親しみを込めて呼ぶ俗称

ことばの獲得

  • ことば以前(ことば獲得の準備期間=乳児期)
    • 産声(誕生宣言)
    • 泣き声(新生児)
    • 泣き分け(1・2か月頃)
    • 喃語(ことばの一人遊び、「あ あ・・・」 「ば ば・・・」)
      • 3か月頃から始まる(自閉的喃語期=自己模倣)
      • 6か月頃から活発になる(社会的喃語期=擬態語・擬声語の模倣)
  • ことばの始まり=満1才ごろの初語(片言)から。
  • ことばの獲得とは
    1. 音声と意味(具体的事物や行動)の結合。
    2. 日常生活の中で使用できる。(犬を見て「わん わん」 自動車を見て「ブーブー」と言える)
  • 語彙発達(幼児期のことばの獲得は著しい)
    • 「伝達の手段」から「思考の手段」へと、ことば・語彙が豊かに育つ
    • 語彙には
      1. 話を聞く、文章を読む「理解語彙」と
      2. 話をする、文章を書く「使用語彙」がある。
    • 幼児期は「聞く、話す」音声言語の基本語彙が、急速に発達する時期である。
    • 幼児期の使用語彙数は一般的に、次のようにいわれている。
      • 1才で10語
      • 2才で300語
      • 3才で900語
      • 4才で1700語
      • 5才で2000語
      • 6才で2400語
    • 子どもの大好きな絵本の読み聞かせが、どんなに大事かを確認したい。