音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

障害保健福祉研究情報システム(DINF)・メールマガジン バックナンバー

第34号(2009年5月26日配信)

□…… DINF: 障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン ……………□
                第34号(2009年5月26日配信) 刊行:不定期
■…………………………………………………………………………………■
 DINF(Disability INFormation Resources)は、
 財団法人日本障害者リハビリテーション協会が
 障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、
 国内外から広く関連する情報を収集し障害者関連の情報を
 提供しているサイトです。
 【 DINFホームページ 】http://www.dinf.ne.jp
 【 お問合せ 】webmaster@dinf.ne.jp
 【 配信停止の申請 】
 メールの件名に「配信停止の申請」と書き、
 登録されているメールアドレスよりお送り下さい。
 webmaster@dinf.ne.jp
 【 プライバシーポリシーについて 】
 個人情報を適切に保護するため、お預かりした情報は取扱いに
 つきましては細心の注意を払っています。
------------------------------------------------------
■ 目次
------------------------------------------------------
【1】新着情報
【2】DINFからのお知らせ
【3】セミナー案内
【4】ウェブ担当者コラム
------------------------------------------------------
【1】新着情報
------------------------------------------------------
<DINF日本語版>
【情報アクセス-DAISY】
(5月18日 更新)
スウェーデンの事例:
リーディングエー市の学校でマルチメディアDAISY図書を試用
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/sweden/example_index.html
  マルチメディアDAISY図書を様々な学校で試し、
  生徒達に適合するかの調査を担当した
  アニータ・ヒルデン氏報告書
  『マルチメディアDAISY:児童及び教師に対するアンケート調査』の
  詳細を追加しました。
【情報アクセス-IFLA】
(5月19日 新着)
障害理解のスキル開発をサポートするEラーニング:事例研究
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/info/ifla080811_2.html
  2008年8月11日、IFLA(国際図書館連盟)年次大会2008(ケベック、カナダ)
  図書館利用に障害のある人々へのサービス分科会において、
  エジンバラ大学学術専門司書のマーガレット・E・S・フォレスト氏が行った発表の
  要綱です。
  2006年から2007年までダンディー大学(University of Dundee)図書館で実施された
  図書館職員を対象とした障害理解のための研修をサポートする
  Eラーニングモジュールの開発の事例研究について解説したものです。
(5月13日 新着)
シニアスペース:図書館におけるベビーブーム世代、高齢者とその家族のための場所
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/info/080810ifla.html
  2008年8月10日、IFLA(国際図書館連盟)年次大会2008(ケベック、カナダ)
  図書館利用に障害のある人々へのサービス分科会において、
  ニュージャージー州オールド・ブリッジ公立図書館で
  「シニアスペース」のプロジェクトディレクター兼デザイナーを務めていた
  アラン・M・クレイマン氏が行った発表の要綱です。
  同図書館は、館内でほとんど使われていない場所を活用し、
  「シニアスペース」に変えることによって、高齢者にサービスを提供する
  刺激的かつ革新的なアプローチをとることに成功しました。
  本稿は「シニアスペース」の誕生とその背景および
  現状と展望について述べています。
(5月11日 新着)
アクセシビリティを考慮した図書館印刷物のデザイン
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/info/080811ifla/index.html
  2008年8月11日、IFLA(国際図書館連盟)年次大会2008(ケベック、カナダ)
  視覚障害者図書館サービス分科会において、イギリス王立盲人援護協会(RNIB)の
  ジョン・ハーディスティ氏が行った発表の要綱です。
  RNIBによるわかりやすい印刷物のガイドラインである
  『シー・イット・ライト・ガイダンス(See it Right guidance)』と
  CNIB(カナダ全国盲人協会)の
  『わかりやすい印刷物のガイド(Clear Print Guide)』をもとに
  わかりやすい印刷物について論じています。
【会議・セミナー】
(5月25日 新着)
平成20年度 国際セミナー報告書
障害者の一般就労を成功に導くパートナーシップ
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/seminar20090201/index.html
  本セミナーでは、障害者の一般就労における組織連携の先進地域である
  英国とドイツ等から関係者を招聘し、
  障害者の一般就労の形態として普及してきているソーシャル・ファームの
  組織連携の取り組みとあり方について学び、
  日本の障害者雇用関係者との意見交換会を行いました。
【協会発ジャーナル】
(5月11日,12日 新着)
月刊ノーマライゼーション 2009年5月号(通巻334号)目次
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n334/index.html
月刊ノーマライゼーション 2006年5月号(通巻298号)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n298/index.html
月刊ノーマライゼーション 2006年6月号(通巻299号)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n299/index.html
月刊ノーマライゼーション 2006年7月号(通巻300号)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n300/index.html
月刊ノーマライゼーション 2006年8月号(通巻301号)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n301/index.html
  ノーマライゼーションは、各省庁の障害者施策に関する情報や動き、
  全国各地域での実践例の紹介、移動・コミュニケーションなどの生活情報、
  「第2次アジア太平洋障害者の十年」「障害者権利条約」など
  国連をはじめとする世界の障害のある人を取り巻く動きを紹介した、
  障害者福祉総合情報誌です。
  http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
  DINFでは、1995年10月号から2006年8月号までの目次と記事本文、
  2006年9月号から最新号までの目次を掲載しています。
------------------------------------------------------
【2】DINFからのお知らせ
------------------------------------------------------
●報告書配布のお知らせ
 当協会発行の報告書(DINFに掲載済のものとこれから掲載するものがあります。)の
 墨字版をご希望の方に郵送実費で配布させていただきます。
 報告書をご希望の方は、
 メールにて下記のご記入事項を入力の上、
 DINF事務局:webmaster@dinf.ne.jpまでお申し込みください。
 なお郵送料については、ご負担のほどご了承お願い致します。
 また数に限りがありますので、1報告書につき、
 1冊を原則とさせていただきます。
 郵送切手代は、ご希望の報告書の重さにより異なるため、
 受付メールにてお知らせいたします。
 ★メールでのご記入事項:
 メールの件名に「報告書希望」とご明記ください。
 (下記をコピーしてお使いください。)
コピー欄はここから--
 ◆ご氏名:
 ◆ご住所:
 ◆ご希望の報告書名の先頭、括弧内に「○」をお付けください。
 ◆配布報告書一覧
 ( )【平成20年度 国際セミナー報告書】
 障害者の一般就労を成功に導くパートナーシップ
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/seminar20090201/index.html
 ( )【平成20年度 DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業報告書】
 「DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業」成果報告会
 ~DAISY教科書提供体制の確立を目指して~
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/seminar20090211/index.html
 ( )【平成20年度 国際セミナー報告書】
 「DAISYによる教科書づくりを考える」-欧米から学ぶ‐
 ( )【厚生労働省 平成19年度障害者保健福祉推進事業】
 障害者自立支援に係る好事例の収集および調査研究事業報告書
 同報告書(事例ヒアリング結果報告)
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/jiritsu-DB/index.html
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/jiritsu-DB/report.html
 ( )【平成19年度 国際セミナー報告書】
 ヨーロッパとアジアのソーシャル・ファームの動向と取り組み
  ソーシャル・インクルージョンを目指して
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/080120_seminar/index.html
 ( )【平成19年度 DAISYを中心としたディスレクシアキャンペーン事業報告書】
 シンポジウム DAISYを中心としたディスレクシアへの教育的支援 報告書
 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/symp20080112/index.html
コピー欄はここまで--
------------------------------------------------------
【3】セミナーのご案内
------------------------------------------------------
●災害と障害者支援
 コーヒーアワー「障害と開発」シリーズ 第21回
■趣旨
2006年12月国連総会で「障害者の権利条約」が採択され、
「障害と開発」の視点が途上国の開発にあたって
留意すべき重要な項目に位置付けられる大きな一歩になり、
日本も2007年9月に署名し、批准国は50ヶ国に達しました。
世界人口の10%が障害者であるなか、
2015年までに貧しい人々の人口を半減させるという
ミレニアム開発目標(MDGs)達成のためには、
障害を開発問題として捉えることが重要です。
今回は「災害と障害者支援」をテーマに、
障害者の災害準備の議論はどこまで発展したのかについて、
タイ・プーケットで開催された「第2回障害者の災害準備国際会議」について、
デイジーコンソーシアム会長の河村宏さんに、
また、ミャンマーサイクロン被災地を事例に、
障害者支援の現在の課題について、
難民を助ける会の野際紗綾子さんにお話しいただきます。
この機会に「障害と開発」について考えてみませんか?
■主催 世界銀行情報センター(PIC東京)
■共催 障害分野NGO連絡会(JANNET) / 日本財団
■スピーカー
河村宏さん(デイジーコンソーシアム会長)
「第2回障害者の災害準備国際会議報告
 ―弱さを防災のユニバーサルデザインに生かすー」
野際紗綾子さん(難民を助ける会 ミャンマー担当)
「ミャンマーサイクロン災害支援と障害者」
■日時 2009年5月27日(水) 午後6時30分~午後8時00分
■場所 世界銀行情報センター(PIC東京)
    東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル1階
    地下鉄三田線内幸町駅、日比谷線・千代田線・丸の内線霞ヶ関駅C3出口
■問合せ先
世界銀行情報センター(PIC東京)
E-mail:ptokyo@worldbank.org
Tel:03-3597-6650
■申込方法
http://go.worldbank.org/TDNQYURKU0 の
セミナー申し込みフォームからオンライン登録、
またはお名前、ご所属、ご連絡先を「5月27日コーヒーアワー参加希望」と明記の上、
ptokyo@worldbank.org 宛にお送りください。
■参加費
無料(コーヒー付き)
■使用言語 日本語、日本手話
------------------------------------------------------
●「読む」ことに困難な生徒児童の学習を考える
~子どもたちの可能性を広げる「デイジー(DAISY)」について知ろう~
■主催 障害のある子どもを持つ親の会ゆうきっこクラブ
■共催 西宮市社会福祉協議会
■後援 西宮市教育委員会
    兵庫県LD親の会「たつの子」
    NPO法人発達障害を考える会 TRYアングル
    財団法人日本障害者リハビリテーション協会
    社会福祉法人 日本ライトハウス
    NPO法人支援技術開発機構(ATDO)
■日時 平成21年5月30日(土)13:30~16:30(受付13:00~)
■場所 西宮市民会館4階 中会議室
     西宮市六湛寺町10-11
     TEL:0798-33-3111
     阪神電車 西宮駅 東出口から徒歩1分
     西宮市役所南側
■定員 100名(*定員を超えた場合のみご連絡いたします)
■参加費 無料
■プログラム
第1部・・・13:30~15:30
13:30 主催者あいさつ 障害のある子どもを持つ親の会
     ゆうきっこクラブ代表 野草美千代
13:40 デイジー概要説明
     デイジーコンソーシアム会長 河村宏氏
14:00 デイジー再生デモンストレーション
     NPO法人支援技術開発機構(ATDO) 濱田麻邑氏
14:20 ディスレクシアへのデイジー使用事例
     兵庫県LD親の会たつの子代表 山中香奈氏
14:40 中学生へのデイジー活用事例
     元大阪府中学校教諭 田中和美氏
15:00 点字図書館のサービスの現状とこれから
     社会福祉法人日本ライトハウス
15:20 質疑応答
第2部・・・15:30~16:30
●DAISY教科書体験会  財団法人日本障害者リハビリテーション協会
●AMIS(DAISY再生ソフト)インストール  NPO法人支援技術開発機構(ATDO)
*ノートパソコンご持参の方は、その場でインストールしてすぐにご活用いただけます。
 充電してお持ち下さい。
■参加申込・問合わせ先
社会福祉法人西宮市社会福祉協議会ボランティアセンター
〒663-8233 西宮市津門川町2-28 西宮市福祉会館4階
TEL:0798-23-1142
FAX:0798-23-3910
■申込み方法
5月28日(木)までに、
お名前、ご所属、
どちらに該当するか
 (教職員・福祉関係者・保護者・ボランティア・一般市民・その他)、
ご住所、TEL、FAX、パソコンの持ち込みの有無を
ご連絡の上、お申し込みください。
------------------------------------------------------
●ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業
 第10期生成果発表会
■趣旨
ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業は、
財団法人広げよう愛の輪運動基金の委託を受け、
アジア太平洋の各国で地域社会のリーダーを志す海外の障害を持つ
若い世代を対象に、日本の福祉の現状を学び、
自己研鑽に励むチャンスを提供することを目的として
平成11年度より実施されている研修で、本年度で10年目を迎えました。
第10期生は10ヶ月の研修を7月初旬に修了し、帰国の途につきます。
そこで、研修の総まとめとして来る6月20日(土)に
成果発表会を開催いたします。
各研修生が10ヵ月に渡って行われた研修を振り返り、
ご来場の皆さまには、彼らと共に
帰国後の目標や夢を語らう場とさせていただきます。
■期日 平成21年6月20日(土)13:30~16:30(13:00より受付開始)
■会場 戸山サンライズ 2階 大研修室
(東京都新宿区戸山1‐22‐1 URL:www.normanet.ne.jp/~ww100006/)
■主催
ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業 第10期生
財団法人広げよう愛の輪運動基金
財団法人日本障害者リハビリテーション協会
■参加費 500円(資料代)
 *当日受付にてお支払い下さい。介助者は無料です。
■定員  200名(先着順)
■プログラム
13:00 受付開始
13:30 開会・主催者挨拶
13:35 成果発表会
    テーマ「日本で学んだことと帰国後の活動について」(発表順未定)
    ・セイネップ・ダイカンバエヴァ(キルギス)
    ・ケンジェグゥ・セイシャン(カザフスタン)
    ・チン・エイジョ(台湾)
    ・ジャンキベン・アッカーニ(インド)
    ・アムラ・オム(カンボジア)
    ・ヘン・イーハウ(マレーシア)
    ・カスン・チャンダナ・ジャヤトゥンガ(スリランカ)
16:30 閉会
■申込み方法
6月15日(月)までに、
氏名(ふりがな)、障害の有無、所属団体、所属団体連絡先、自宅連絡先、
補装具(1.手動車いす 2.電動車いす 3.松葉杖 4. その他)、
介助者(1.同伴する/介助者名 2.同伴しない)、
その他補助(手話通訳・点字資料・PC要約筆記・その他)を
事務局宛、ご連絡下さい。
また、HP上からもお申込いただけます。
http://www.normanet.ne.jp/~duskin/index.html
■事務局
財団法人日本障害者リハビリテーション協会
企画研修部研修課
(〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1)
TEL:03-5273-0633  FAX:03-5273-1523  Email:inquiry@dinf.ne.jp
------------------------------------------------------
●日本障害フォーラム(JDF)主催 講演会
 アメリカ ADA法の現状と将来展望
■趣旨
障害をもつアメリカ国民法(ADA)研究の第一人者である、
ピーター・ブランク教授の来日を機に、JDFでは講演会を企画しました。
ADAのアメリカ市民・社会への影響や将来展望について、
質疑応答を交えて講演いただきます。
わが国における障害者差別禁止法の実現をはじめとする、
今後の取り組みに向けた示唆を得たく、
幅広い関係者のご参加をお待ちしております。
■日時 2009年7月10日(金) 14:00~17:00
■場所 戸山サンライズ 2F 大研修室 (新宿区戸山1-22-1)
■講演者 ピーター・ブランク教授(米国 シラキュース大学ロースクール)
※ロースクールのほか、同大学バートン・ブラット研究所、
 研究科および学部などの教授を兼任。専門はADA研究で第一人者。
■内容 ○講演(120分)
    ○質疑応答(60分)
■いずれも日英逐次通訳。
■手話通訳・要約筆記あり。
■参加費 無料
■申込み方法
6月30日(火)までに、
お名前、ご所属、ご連絡先(TEL/FAX/e-mail)、
必要事項(手話通訳、要約筆記、点字資料、磁気ループ、車いすスペース、その他)を
事務局宛、ご連絡下さい。
■申込み・問合せ先
JDF事務局
TEL:03-5292-7628
FAX:03-5292-7630
E-Mail:jdf_info@dinf.ne.jp (jdfとinfoの間にアンダーバーがあります。)
------------------------------------------------------
【4】ウェブ担当者コラム
------------------------------------------------------
●薗部英夫著『北欧考える旅―福祉・教育・障害者・人生』
 (全国障害者問題研究会出版部 2009年5月)
http://www.nginet.or.jp/shuppan/2009/hokuou.html
1993年に北欧をはじめて訪れた著者は、
それから現在までに6度、旅を重ねている。
以来、著者は、デンマーク、スウェーデン、フィンランドの
それぞれの現場を見て、聞いて、感じ、考えたことを発信してきた。
本書は、日本障害者協議会(JD)機関誌『すべての人の社会』の
「北欧=最近障害者事情」(2007年)、「北欧=最近障害者事情PART2」(2009年)、
全国障害者問題研究会機関誌『みんなのねがい』および
個人メールマガジンで発信したものをもとに、加筆修正をしたものである。
現場からのレポート感覚をそのまま生かしたテキストと
随所で紹介される表情豊かな写真。
新聞の特集を読んでいるような感覚になる。
○統合教育を経て、障害児学校が再評価されている。
  フィンランド―2.オーロラ小学校のインクルージョン(p.22-29)
  デンマーク―12.障害児学校と「場の統合」(p.90-95)
障害児学校が再評価されているのは、
フィンランドでもデンマークでも日本でも同じだそうだ。
異なるのは、フィンランドには就学前教育(エシコウル)があり、
障害児がどんな学校、学級に進学するか、この場でていねいに検討され、
保護者とも話し合われることである。
また、デンマークでは、「場の統合」を重視しながら、
それぞれの特別なニーズと障害や発達を
ていねいに検討し、教育実践している。
○大規模施設は少なくなっているが必要な人のためには残っていてなくなることはない。
  デンマーク―14.大規模居住施設・スルーンの今(p.101-103)
大規模住居施設といっても、
1棟の単位は「家で自由に暮らす」という感覚を持てる10人以下で運営されている。
重い自閉症や知的障害の人達で、8割は言葉でのコミュニケーションは困難で、
高齢者も多いという。
「障害のある人のための個別の支援」をする人たちは、
それが「すべての人ための支援」があって存在しているということ、
それでは補えないところを担っているのだということに、
大変自覚的であるということが感じられた。
【関連ウェブサイト】
北欧 考える旅 -福祉・教育・障害者・人生-
http://www.nginet.or.jp/shuppan/2009/hokuou.html
北欧ノート
http://www.nginet.or.jp/~kinbe/SAS/SAS.html
JD『すべての人の社会』
http://www.jdnet.gr.jp/news/journal/
□□■ 編集後記………………………………
コンテンツも、講演会も、新刊書も、若芽のようにたくさん芽吹いてきました。
………………………………………………………………………………
 発行元:(財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
 TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615
………………………………………………………………………………■■■

DINFメルマガお申し込みフォームへ