音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

障害保健福祉研究情報システム(DINF)・メールマガジン バックナンバー

第49号(2010年7月2日配信)

□…… DINF: 障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン ……………□
                第49号(2010年7月2日配信) 刊行:不定期
■…………………………………………………………………………………■
 DINF(Disability INFormation Resources)は、
 財団法人日本障害者リハビリテーション協会が
 障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、
 国内外から広く関連する情報を収集し障害者関連の情報を
 提供しているサイトです。
 【 DINFホームページ 】http://www.dinf.ne.jp
 【 お問合せ 】webmaster@dinf.ne.jp
 【 配信停止の申請 】
 メールの件名に「配信停止の申請」と書き、
 登録されているメールアドレスよりお送り下さい。
 webmaster@dinf.ne.jp
 【 プライバシーポリシーについて 】
 個人情報を適切に保護するため、お預かりした情報は取扱いに
 つきましては細心の注意を払っています。
------------------------------------------------------
■ 目次
------------------------------------------------------
【1】新着情報(2010年6月18日~7月2日)
【2】セミナー案内
【3】『リハビリテーション研究』最新号(143号)のご案内
【4】マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書提出議会
------------------------------------------------------
【1】新着情報(2010年6月18日~7月2日)
------------------------------------------------------
【情報アクセス-情報アクセシビリティ:ITを活用した情報支援】
(6月15日 新着)
岡本真理さんのパソコンサポート事例報告
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/it/pcv-support.html
  昨年からDINFに転載をさせて頂いている「マリタイムス」の著者にご協力を頂き、
  掲載していくまでの様子をサポートの事例として報告して頂きました。
  障害やパソボラとの関わりについての詳細は「マリタイムスDINF掲載にあたり」の
  中で説明しておりますので、そちらも併せてご覧下さい。
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/newsletter/maritimes.html
【情報アクセス-世界の図書館の障害のある人へのサービス】
(6月18日 新着)
特集:みんなに本を―読書に障害のある子どもたちへ―
図書館問題研究会編
みんなの図書館 2009年3月号
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/0903_tomonken/index.html
  図書館問題研究会編みんなの図書館 2009年3月号より、
  著者の編集者の許諾を得て、表題の特集を転載しました。
  特集の記事は次の5本です。
  
  神山忠『「ディスレクシア」と「図書館」』
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/0903_tomonken/koyama.html
  松井進『発達障害者や学習障害者にも資料を届ける
  ―活字による読書の困難な人たちへの新たな図書館サービスの可能性について』
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/0903_tomonken/matsui.html
  佐藤泰代『特別支援学校図書館の取組について』
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/0903_tomonken/sato.html
  塚田薫代『入院中の子どもと本―小児病院における患者図書サービス』
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/0903_tomonken/tsukada.html
  西野起世子『高校生と絵本―読み聞かせによる生徒の心の成長』 
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/0903_tomonken/nishino.html
【情報アクセス-世界の図書館の障害のある人へのサービス】
(6月2日 新着、6月28日更新)
障害者サービスの充実 ―視覚障害に留まらず、利用者拡大― 都立中央図書館
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/1006_metrotokyolib.html
  6月2日の新着記事として、著作権法の改正に伴い
  「視覚障害者サービス要綱」を改正して、
  視覚障害以外の障害により読書困難な方へ音訳資料の貸出をはじめた
  都立中央図書館の障害者サービス拡大について掲載しました。
  その後、新しいパンフレットができたとのことで、
  パンフレットのHTMLとPDFを追加掲載しています。
  HTML版:http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/visual_hc.html
  PDF版:http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/library/visual_hc_panf.pdf
【会議セミナー】
(6月21日 新着)
第32回総合リハビリテーション研究大会
~リハビリテーションのいま・そして・交流~ 報告書
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/seminar20090829_riha/index.html
  2009年8月29日、30日に行なわれた
  第32回総合リハビリテーション研究大会の報告書です。
  大会1日目は、海外より、
  リハビリテーションインターナショナル事務総長のビーナス・イラガンさん、
  ヨーロッパ・リハビリテーション・プラットフォーム上級顧問の
  ドナル・マカナニーさんのお2人をお招きするとともに、
  埼玉県立大学の佐藤進学長を基調講演者として迎え、
  内外の最新動向について講演いただきました。
  大会2日目は、国内の最先端で取り組みをされる方々を招いての
  ディスカッションを行いました。
(6月21日 新着)
障害者権利条約批准後の放送・通信に期待するもの 報告書
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/seminar20100227/index.html
  2010年2月27日に行なわれた表題のフォーラムの報告書です。
  障害者権利条約が2008年5月に発効しました。現在わが国では
  その批准に向けた政府による制度改革が、当事者参加の下で行われています。
  またわが国では、「u-Japan政策」の目標年次が2010年、
  地上デジタル放送の完全デジタル化が2011年に予定されるなど、
  放送・通信施策の節目を迎えています。
  このような中、権利条約批准後の放送・通信に期待するものについて、
  それぞれの立場から出し合い、今後のあり方を探りました。
【調査・研究-バリアフリーのまちづくり】
(6月21日 新着)
障害者放送協議会 シンポジウム「障害者と災害」報告書
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/disaster/sympo20100312/index.html
  2010年3月12日に行なわれた表題のシンポジウムの報告書です。
  災害時における障害者の支援や情報保障の取り組みについては、
  国の「災害時要援護者避難支援ガイドライン」(改訂版)が
  平成18(2006)年3月に出されて以降も、引き続き各地で進められているところです。
  シンポジウムでは、それらの取り組みの最新動向を紹介しながら、
  障害者が望んでいることはなにか、各地でどのような経験が生まれているのか
  事例を出し合い交流し、今後の活動の展望を探りました。
【調査・研究-精神・知的・学習障害・発達障害等】
(6月23日 新着)
『発達障害チェックシート できました』をやってみました
すぎむらなおみ(愛知県立高等学校養護教諭)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/ld/checksheet/index.html
  「しーとん」は、生徒の困っていることがわかって、いいところも見つけられる
  発達障害チェックシートを自分たちで作ってみようと集まったグループです。
  できあがったチェックシートとその制作の過程、理論についてがまとまって
  本になったのが2010年2月に生活書院から出版された
  『発達障害チェックシート できました』です。
  http://www.seikatsushoin.com/bk/050%20checksheet.html
  ここでは、刊行以後に著者に届いた声から、
  シートの活用方法や意義について考えています。
【法律・行政-障がい者制度改革推進会議】
(6月24日 新着)
障がい者制度改革推進会議第1~5回レポート【リレー推進会議レポート】
佐藤久夫(日本社会事業大学教授、推進会議構成員、推進会議総合福祉部会部会長)
*月刊「ノーマライゼーション 障害者の福祉」2010年6月号より転載
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/report_sato.html
  原本書誌情報
  佐藤久夫.障がい者制度改革推進会議第1~5回レポート.
  ノーマライゼーション 障害者の福祉.2010.6,Vol.30, No.6, p.42-46.
  月刊「ノーマライゼーション 障害者の福祉」2010年6月号 目次
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n347/index.html
障がい者制度改革推進会議の意義と課題【フォーラム2010】
山崎公士(神奈川大学教授)
*月刊「ノーマライゼーション 障害者の福祉」2010年3月号より転載
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/handicapped_person_system.html
  原本書誌情報
  山崎公士.障がい者制度改革推進会議の意義と課題.
  ノーマライゼーション 障害者の福祉.2010.3,Vol.30, No.3, p.42-44.
  月刊「ノーマライゼーション 障害者の福祉」2010年3月号 目次
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n344/index.html
  「障がい者制度改革推進会議」コーナーでは、
  「アクセシブルな会議の運営」という視点からのレポートを掲載していますが、
  今月から、月刊『ノーマライゼーション 障害者の福祉』に掲載されている
  障がい者制度改革推進会議のレポートを転載していきます。
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/index.html
  DINFでは、ノーマライゼーションのバックナンバーの記事本文は、
  紙媒体の発行から3年が経過したものを順次掲載していますが、
  「障がい者制度改革推進会議」の記事は、紙媒体発行後1週間で
  DINFにも掲載することになりました。
  ノーマライゼーションは、各省庁の障害者施策に関する情報や動き、
  全国各地域での実践例の紹介、移動・コミュニケーションなどの生活情報、
  「第2次アジア太平洋障害者の十年」「障害者権利条約」など
  国連をはじめとする世界の障害のある人を取り巻く動きを紹介した、
  障害者福祉総合情報誌です。
  雑誌のご購読は「月刊誌ノーマライゼーション」のページよりお申込み下さい。
  http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
------------------------------------------------------
【2】セミナー案内
------------------------------------------------------
●「DAISYとEPUBは読書のユニバーサルデザインをどう実現するのか」
 http://www.normanet.ne.jp/box/#node-1495
日時:2010年7月9日 16:30-18:30
参加費:無料
主催:日本デイジーコンソーシアム
協賛:オリンパスイメージング株式会社
会場:戸山サンライズ (東京都新宿区戸山1-22-1)
   東西線早稲田駅、大江戸線若松河田駅から徒歩10分
   http://www.normanet.ne.jp/~ww100006/tizu.htm
iPad上陸により、昨年のグーグル電子図書館に続いてEPUB(イーパブ)規格の
電子書籍が注目を集めています。
DAISYコンソーシアムは、電子書籍の事実上の標準規格であるEPUBを決めたIDPFに
呼びかけて、EPUBの改定作業を両者が協力して進めることに合意しました。
この結果、DAISY規格とEPUB規格がそれぞれ次のバージョンでは共通性を高め、
出版社がEPUBで出版すればすぐにテキストDAISYと同様にシンセサイザーで
読めるようになり、また、肉声や手話が必要な時は、EPUBファイルに朗読や
動画を追加するとマルチメディアDAISYになるという大きな前進が期待できる
状況になりました。
国民読書年の本年1月1日に改正著作権法が施行され、全国のDAISY図書の
潜在的利用は一挙に100倍以上に増加しました。
この法改正がDAISYの利用を前提に実施されたことは特筆に値することですが、
肝心のDAISY図書の製作に公的な資金がなく、ボランティアに依存する状況は
変わっていません。
また、文部科学省は2015年をめざして電子教科書を導入する計画とのことですが、
それが障害児を含めて使えるユニバーサルデザインを採用するという報道はまだ
ありません。
このような状況のもとで、DAISYコンソーシアムに日本を代表する正会員として
加入している日本デイジーコンソーシアムは、DAISYの今後についての皆様の
ご関心にこたえるために、下記の通り緊急の講演会を開催することにいたしました。
急ではありますが、皆さまのご参加をお待ちしております。
■ 参加申込先: 日本デイジーコンソーシアム事務局
財団法人日本障害者リハビリテーション協会 情報センター内 担当:有田
TEL: 03-5273-0796  FAX: 03-5273-0615
Eメール: dinf-j@dinf.ne.jp
【プログラム】
16:30-16:33 開会の辞 日本デイジーコンソーシアム 事務局長 野村 美佐子
16:33-17:00 日本デイジーコンソーシアムメンバー自己紹介
 正会員
  財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 http://www.jsrpd.jp/
  社会福祉法人 日本ライトハウス 情報文化センター http://www.iccb.jp/
  特定非営利活動法人 支援技術開発機構 http://www.normanet.ne.jp/~atdo/
  特定非営利活動法人 全国視覚障害者情報提供施設協会 http://www.naiiv.net/
 準会員
  社会福祉法人 日本点字図書館 http://www.nittento.or.jp/
  特定非営利活動法人 奈良デイジーの会 http://www.gsk.org/
 賛助会員・協賛
  オリンパスイメージング株式会社 http://olympus-imaging.jp/
17:00-18:00 講演「DAISYとEPUBは読書のユニバーサルデザインをどう実現するのか」
        講師 DAISYコンソーシアム 会長 河村 宏
18:00-18:30  レセプション(軽食・ドリンク付き)
---------------------------------------------------
講演会(2010年7月9日)お申込み
下記にご記入の上、FAX(03-5273-0615)
またはメールdinf-j@dinf.ne.jpまでお申込下さい。
お名前(ふりがな)
ご所属
ご連絡先
□ 〒
□ 住所 
□ Tel
□ FAX
□ e-mailアドレス
下記に該当します(該当するものに○を付けてください。)
1)車イス使用
2)手話通訳が必要
3)プログラムのテキストデータ送付希望
4)磁気ループが必要
5)パソコン要約筆記が必要
6)その他
--------------------------------------------
※ ご提供いただいた個人情報は、日本障害者リハビリテーション協会の
個人情報保護方針に従い、厳重に管理いたします。
また、この情報に基づきシンポジウム、講習会等のイベントの開催案内、
書籍のご案内その他当協会が有益であると判断する情報を
ご案内させていただくことがあります。
ご案内を希望されない場合はその旨お知らせください。
---------------------------------------------------------------------------
●平成22年度 JANNET研究会
「開発途上国の被災者のために私たちができること
 ー災害による障害者に対するCBRを通した支援ー」
 
日時:2010年8月27日(金)午後1時~午後5時
場所:中野サンプラザ 研修室2 (8階) 中野区中野4-1-1 Tel: 03-3388-1174
地図ウェブサイト:http://www.sunplaza.jp/access/index.html
参加者:70名(先着順に締切ります)
参加費:JANNET会員1,000円、非会員3,000円、学生500円
情報サービス:逐次音声通訳/日本手話通訳/点字プログラム
問い合わせ先:
JANNET事務局 ((財)日本障害者リハビリテーション内) 担当:上野
Tel: 03-5292-7628  FAX: 03-5292-7630
----------------------------------------------------------
【3】『リハビリテーション研究』最新号(143号)のご案内
----------------------------------------------------------
●『リハビリテーション研究』最新号(143号)2010年6月発行
◆特集 職業リハビリテーションの新たな展開
・早期職業復帰に向けた勤労者医療における復職プログラムについて(鈴木久美子)
・東京労災病院の復職プログラムの展開(新谷さとみ)
・復職支援を通じての気分障害へのリハビリテーションとその位置づけ(五十嵐良雄)
・ソーシャルファームの理念を共有して新たな雇用・労働の場を創出しよう!!
 (上野容子・近藤友克・村上満)
・自立支援法下における就労移行支援事業の現状と課題-全国調査から
 (大島巌 他6人)
◆講座
・総合リハビリテーションに生かすICF 第1回
 「ICFを総合リハの再構築にいかに生かすか」(上田敏)
バックナンバー等詳細情報はこちら
http://www.normanet.ne.jp/~info/rihaken/
-------------------------------------------------------------------
【4】マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書提出議会
--------------------------------------------------------------------
LDニュース編集人さんが情報を収集し、
『LD(学習障害)ニュース #986 20100627』、
『LD(学習障害)ニュース #987 20100628』
http://archive.mag2.com/0000000592/index.html
に掲載した情報を参考にさせていただきながら、追加で情報検索を行い、
都道府県コード、市町村コード順に整理したものです。
2010年7月2日現在
都道府県レベル:2
市町村レベル:19
東京特別区:2
【都道府県】
●奈良県
発達障がいや、その他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書
平成22年6月16日
奈良県議会
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-20540.htm
●福岡県
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書
平成22年6月23日
福岡県議会
http://www.gikai.pref.fukuoka.lg.jp/honkaigi/kaketsu-22062405.html
【市町村】
●北海道
平成22年第4回芦別市議会(定例会)議決結果表
意見書案第18号
発達障がいや、その他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書について
平成22年6月17日 原案可決
芦別市議会
http://www.city.ashibetsu.hokkaido.jp/data/open/cnt/3/769/1/H22.4giketsukekka1.pdf
●茨城県
発達障がいや、その他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書について
平成22年6月9日
取手市議会
http://www.toride-gikai.net/1006/pdf/iken16.pdf
発達障がいや、その他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書について
平成22年第2回定例議会(平成22年6月14日)
取手市議会 
http://www.toride-gikai.net/1006/100614.htm
●埼玉県
発達障がいや、その他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書について
平成22年6月17日 原案可決
春日部市議会
http://www.kasukabe-shigikai.jp/VOICES/g07_giketsu.asp?Sflg=2&KAIGI=2010/05/28,2010/06/17,34
発達障がいや、その他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書 原案可決
平成22年第2回定例会の議決
北本市議会
http://www.city.kitamoto.saitama.jp/gikai/teireikai/h22_02_teiankekka.htm
発達障がいや、その他の文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書について
平成22年第4回(6月)定例会
埼玉県三芳町議会
http://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/gikai/gikanH22-4.pdf
●千葉県
発達障がいや、その他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書の提出について
平成22年6月21日
市川市議会
http://www.city.ichikawa.lg.jp/cou01/1111000115.html
●東京都
発達障害や,その他文字を認識することに困難のある児童・生徒のための
デイジー教科書の普及促進を求める意見書提出について 満場一致で可決
東京都調布市議会
http://www.genkiha.com/activity/report/documents/06kekka.pdf
●石川県
発達障害やその他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー版教科書の普及促進を求める意見書
平成22年第3回定例会 原案可決 全員賛成
石川県津幡町議会
http://www.town.tsubata.ishikawa.jp/gikaijimukyoku/giketukekka/H22.6giketukekka.html
●岐阜県
平成22年第3回定例会(6月)への提出(予定)議案
◎請願・意見書(4件)
発達障がいや、その他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書の提出について 
多治見市議会
http://www.city.tajimi.gifu.jp/gikai/news/next/gian22-6-3.html
●静岡県
発達障がいや、その他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書
平成22年(2010年)6月 定例会提出議案
三島市議会
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/gikai/gian/gian201006001001.html
●愛知県
マルチメディアデイジー版教科書の普及促進に関する意見書提出
名古屋市議会
http://blog.goo.ne.jp/nagoya2010_001/e/8801784f92ac0fed50999f157c9e9626
●滋賀県
平成22年6月 市議会定例会の提出議案一覧
意見書(案)第23号 原案可決
発達障がいや、その他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書
大津市議会
http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1211791597843/index.html
●京都府
マルチメディアデイジー版教科書の普及促進を求める意見書
平成22年5月28日
京都市議会
http://www.city.kyoto.jp/shikai/teirei/H22/02-P4.html
発達障がいや、その他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書(案) 原案可決
平成22年第3回(6月)議会定例会
長岡京市議会
http://www.city.nagaokakyo.kyoto.jp/contents/08000073.html
●大阪府
文字を認識することが困難な児童、生徒のための
マルチメディアDAISY版教科書の普及促進を求める意見書 原案可決
6月25日
平成22年第2回定例会
枚方市議会
http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/gikai/files/kekka2206.pdf
発達障がいや、その他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書
6月18日 原案採択 平成22年第2回定例会
箕面市議会
http://www.city.minoh.lg.jp/giji/giketsukekka/22-2.html
発達障がいやその他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書 提出
泉南市議会
http://www.city.sennan.osaka.jp/jyoukan/press/h2206/giun.pdf
●奈良県
発達障がいや、その他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書
平成22年6月17日 全員賛成で採択
奈良県河合町議会
http://www.komei.or.jp/giin/kawaitown/nakazawa_hiroyuki/activity/act_55461.shtml
●福岡県
デイジー教科書の普及の促進を求める意見書
平成22年6月定例会意見書
北九州市議会 
http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet;
jsessionid=E9CA5540151235BD07734D5BCEAA12D8?DISPLAY_ID=DIRECT&
NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=28860
【東京特別区】
●江東区
発達障がいや文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書
平成22年 6月28日
江東区議会
http://www.city.koto.lg.jp/ac/gikai/8074/53222.html
●葛飾区
平成22年 第2回定例会
発達障害やその他文字を認識することに困難のある児童生徒のための
マルチメディアデイジー教科書の普及促進を求める意見書
平成22年6月23日
葛飾区議会
http://www.katsushika-kugikai.jp/30429.html
□□■ 編集後記………………………………
緊急の講演会の企画をご案内させていただきました。
………………………………………………………………………………
●障害者福祉の総合情報誌
月刊『ノーマライゼーション』(定価800円)
最新刊 6月号
 特集「自立支援機器の開発と普及」
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
●障害者福祉専門職の方必読!
季刊『リハビリテーション研究』(定価1200円)
最新刊 143号
 特集「職業リハビリテーションの新たな展開」
CD-ROM版発売中(1号~100号分、ブックレット付。9500円)
http://www.normanet.ne.jp/~info/rihaken/
………………………………………………………………………………
 発行元:(財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
 TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615
………………………………………………………………………………■■■

DINFメルマガお申し込みフォームへ