音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

障害保健福祉研究情報システム(DINF)・メールマガジン バックナンバー

第60号(2011年9月7日配信)

□…… DINF: 障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン ……………□
                第60号(2011年9月7日配信) 刊行:不定期
■…………………………………………………………………………………■
 DINF(Disability INFormation Resources)は、
 公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会が
 障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、
 国内外から広く関連する情報を収集し障害者関連の情報を
 提供しているサイトです。
 【 DINFホームページ 】http://www.dinf.ne.jp
 【 お問合せ 】webmaster@dinf.ne.jp
 【 配信停止の申請 】
 メールの件名に「配信停止の申請」と書き、
 登録されているメールアドレスよりお送り下さい。
 webmaster@dinf.ne.jp
 【 プライバシーポリシーについて 】
 個人情報を適切に保護するため、お預かりした情報は取扱いに
 つきましては細心の注意を払っています。
-----------------------------------------------------------
■ 目次
-----------------------------------------------------------
【1】新着情報(2011年8月12日~2011年9月7日)
【2】セミナー案内
【3】『リハビリテーション研究』最新号(148号)のご案内
-----------------------------------------------------------
【1】新着情報(2011年8月12日~2011年9月7日)
-----------------------------------------------------------
●情報アクセス
【著作権法の現況】
(8月15日 新着)
著作権法改正と障害者サービス 第9回
図書館上映会における「字幕・音声ガイドつき上映」の取り組み
―埼玉県川口市での実践―
長岡朋子
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/copyright/nagaoka_jla1106.html
  日本図書館協会の図書館雑誌6月号からの転載記事です。
  川口市立中央図書館および川口市立映像・情報メディアセンター
  メディアセブンによる「字幕・音声ガイドつき上映会」の取り組みを紹介しています。
(8月16日 新着)
著作権法改正と障害者サービス 第10回
弱視の子どもたちに絵本を―著作権法改正を追い風にして―
田中加津代
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/copyright/tanaka_jla1107.html
  図書館雑誌7月号からの転載記事です。
  大阪府立中央図書館・こども資料室にある「視覚障害児のためのわんぱく文庫」の
  活動から生まれた「NPO法人弱視の子どもたちに絵本を」の活動を紹介しています。
(8月26日 新着)
WIPO 著作権及び著作隣接権に関する常設委員会 第22回セッション
世界知的所有権機関(WIPO)代表ら、条約テキストに合意
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/copyright/news201106_wipo.html
  6月のWIPO/SCCR著作権委員会第22回セッションの公式会議に先立つ3日間は、
  印刷物を読むことに障害がある人々およびその他の読みの障害を抱えている
  人々のための権利の制限と例外規定に関する討議に充てられました。
  その成果が『印刷物を読むことに障害がある人々のための制限および例外規定に
  関する国際法についての提案(Proposal on an international instrument 
  on limitations and exceptions for persons with print disabilities)』です。
  この文書は、アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、チリ、コロンビア、
  エクアドル、欧州連合とその加盟国、メキシコ、ノルウェー、パラグアイ、
  ロシア連邦、アメリカ合衆国とウルグアイによって、6月22日にSCCR/22/15 Rev.1
  として提出されたもので、WIPOのウェブサイトに掲載されています。
  また常設委員会議長が作成した提案の最新版は、SCCR/22/16 Prov.1 として、
  KEIのウェブサイトに掲載されています。
  このコンテンツは以下の記事を翻訳して掲載しています。
  出典:
  DAISY Consortium http://www.daisy.org/
  The DAISY Consortium's Monthly Newsletter - June 2011
  WIPO Delegates Reach Agreement on Single Text
  http://www.daisy.org/planet-2011-06#a2
  また、DINFでは結論書を翻訳(抄訳)し、以下に掲載しています。
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/copyright/wipo_sccr_22.html
【アクセシブルな情報システム"DAISY"に関する取り組み】
(8月24日 新着)
マルチメディアDAISY活用事例要約集
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/daisyuse.html
  公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会は、
  1999年1月に厚生省補正予算事業実施のために「デイジー情報センター」
  (現在は同協会情報センター内「DAISY研究センター」)を設置して以来、
  継続して、国内におけるDAISYの普及に努めてきました。
  過去のDAISY関連事業の記録は、「DAISY関連事業のあゆみ」をご参照ください。
  http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/activities/index.html
  DAISY研究センターの活動の一環として「DAISY関連講演会の企画・開催」を
  行なってきました。
  今までの講演会記録・報告書は、
  「アクセシブルな情報システム"DAISY"に関する取り組み」に掲載しています。
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy.html
  この記事には、今までに開催したDAISY関連講演会で紹介のあった
  マルチメディアDAISYの活用事例の要約を掲載します。
  作成日現在で掲載しているのは、マルチメディアDAISY教科書の活用事例です。
  今後、このページは随時更新していきます。
【転載「マリタイムス」】
(8月24日 新着)
「マリタイムス」No.140 2011年8月18日発行 岡本真理
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/newsletter/maritimes_0140.html
  No.140目次
  「災害復興どこまで進んだのかな」
  「女子のサッカーなでしこチーム、アメリカに勝つ世界の頂点に」
  我家の料理シリーズ「ゴーヤジュース」
  「全障研大阪大会報告」7月30日~8月1日
  マリタイムスDINF掲載にあたり
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/newsletter/maritimes.html
●会議・セミナー
【ソーシャル・インクルージョン/ソーシャル・ファーム】
(9月1日 新着)
国際シンポジウム
ソーシャル・ファームを中心とした日本と欧州の連携(2011年1月30日)
報告書
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/110130_seminar/index.html
  この報告書は、国際交流基金が2011年1月30日に実施した
  国際シンポジウム「ソーシャル・ファームを中心とした日本と欧州の連携」の
  内容をとりまとめたものです。
  北欧を中心とする欧州の専門家と日本の専門家がソーシャル・ファーム発展のための
  具体的な方策と今後の日欧の連携の可能性について議論を交わしました。
  欧州の専門家は、国際シンポジウムの前に関西・四国を訪問、
  障害者やホームレスの雇用を目的とするソーシャル・ファームや非営利団体、
  過疎地域の活性化を目指す社会的企業の方々などと意見を交換し、
  現場を見てきました。そのスタディツアーの成果も、
  このシンポジウムに生かされています。
●法律・行政
【障害者に関する法律関連】
(8月19日 新着)
障害者基本法の一部を改正する法律(平成二十三年法律第九十号)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/6laws/kaiseikihon_2011.html
障害者基本法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(衆議院)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/6laws/futai_shuin_2011.html
障害者基本法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(参議院)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/6laws/futai_sanin_2011.html
  平成23年4月22日に国会へ提出された「障害者基本法の一部を改正する法律案」は、
  衆議院において一部修正の上、同年6月16日に全会一致で可決されました。
  同年7月29日に参議院において全会一致で可決・成立し、
  同年8月5日に公布・施行(一部を除く)されました。
  改正法の成立に際しては、衆議院・参議院において附帯決議が付されています。
  内閣府の「障害者基本法の改正について(平成23年8月)」のページには、
  法律本文や附帯決議のほか、概要や新旧対照表がPDFで掲載されています。
  http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kihonhou/kaisei2.html#futai
  「障害者に関する法律関連」のページには、
  新たに「障害者基本法の一部を改正する法律」、
  「障害者基本法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(衆議院)」、
  「障害者基本法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(参議院)」を
  掲載しました。
  現在掲載している「障害者基本法」は、改正前のものですが、
  改正前のものも残しつつ、近日中に改正後の条文も掲載する予定です。
【障がい者制度改革推進会議】
(随時更新)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/index.html
  当協会では、障がい者制度改革推進会議担当室より許可をいただき、
  「障がい者制度改革推進会議」、「総合福祉部会」、「差別禁止部会」の
  資料のHTML版を掲載しています。
  総合福祉部会の資料は第5回以降は厚生労働省のページで
  テキストデータでも公開されるようになりました。
  総合福祉部会の第14回以降は、こちらで作成した目次から
  厚生労働省のページのテキストデータにリンクしています。
  総合福祉部会の議事録は、すべて厚生労働省のページの
  テキストデータへのリンクです。
  差別禁止部会の資料は第4回まではHTML化して掲載し、
  第5回以降はテキストデータ化して掲載しています。
  また、当協会発行の月刊『ノーマライゼーション 障害者の福祉』に連載している
  「リレー推進会議レポート」を雑誌発行後約1週間で掲載しています。
  新着会議資料:
  第17回 総合福祉部会 (2011年8月9日)会議資料
  (厚生労働省のテキスト版へのリンク)
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/f17/f_meeting_17.html
  新着レポート:
  すべての なかま たちが いきいき・のびのび・ゆうゆう とした 生活ができるように
  2011年8月9日
  ピープルファースト北海道会長 土本秋夫
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/tsuchimoto_akio.html
   障がい者制度改革推進会議構成員である土本秋夫氏による書き下ろしです。
   「制度やサービスは だれの ための ものか。
    生活じょう こんなんを かかえている 仲間たちの ものである。」
   心を打つレポートです。
【国内外の障害者差別禁止法・条例】
(7月13日、8月26日、9月2日更新)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/anti/index.htm
  国内外の障害者差別禁止法・条例に関するウェブ情報を収集して掲載しています。
  英語で読むことができる海外の障害者差別禁止法及び関連情報を収集し、
  その概略を紹介したリンク集にもなっています。
  新着差別禁止条例:
  障がいのある人もない人も共に学び共に生きる岩手県づくり条例
  平成22年12月14日 岩手県条例第59号
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/anti/iwate.html
  さいたま市誰もが共に暮らすための障害者の権利の擁護等に関する条例
  平成23年3月4日 条例第6号
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/anti/saitamashi.html
  障害のある人もない人も共に生きる熊本づくり条例
  平成23年7月1日 熊本県条例第32号
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/anti/kumamoto.html
●JDF東日本大震災被災地障害者総合支援本部
(随時更新)
http://www.dinf.ne.jp/doc/JDF/index.html
Support information for 2011 Tohoku Kanto Earthquake
(随時更新)
http://www.dinf.ne.jp/doc/english/resource/tohoku_earthquake.html
●協会発ジャーナル
【ノーマライゼーション】
(9月7日新着)
<新着目次>
月刊ノーマライゼーション 2011年9月号(通巻362号)目次
 特集「障害者基本法の改正」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n362/index.html
<バックナンバー新規掲載>
月刊ノーマライゼーション 2008年6月号(通巻323号)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n323/index.html
  ノーマライゼーションは、各省庁の障害者施策に関する情報や動き、
  全国各地域での実践例の紹介、移動・コミュニケーションなどの生活情報、
  「第2次アジア太平洋障害者の十年」「障害者権利条約」など
  国連をはじめとする世界の障害のある人を取り巻く動きを紹介した、
  障害者福祉総合情報誌です。
  雑誌のご購読は「月刊誌ノーマライゼーション」のページよりお申込み下さい。
  http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
  バックナンバーの購入も可能です。
  1月号「制度改革と障害者基本法の改正」
  2月号「障害と生命倫理」
  3月号「平成23年度障害保健福祉関係予算」
  4月号「触法障害者への支援~司法と福祉の連携を考える」
  5月号「障害者差別禁止法を目指して」
  6月号「障害のある人の住まい」
  7月号「大特集東日本大震災~被災障害者の実態と新生への提言」
  8月号「スポーツを楽しもう~パラリンピックに向けて~」
  DINFでは、1995年10月号から2008年6月号までの目次と記事本文、
  2008年7月号から最新号までの目次を掲載しています。
  バックナンバーの記事本文は、
  紙媒体の発行から3年が経過したものを順次掲載していきます。
-----------------------------------------------------------
【2】セミナー案内
-----------------------------------------------------------
●だれもが読める絵本展 子どもと本との出会いのために
 http://www.normanet.ne.jp/box/#node-1573
【開催趣旨】
誰もが読める本とは、通常の印刷物の読めない障害に配慮した本となるので、
単に紙媒体の本だけではありません。
点字や手話がついた本、さわる本、録音図書、マルチメディアDAISY図書など
障害のニーズに応じた様々な形態の本があります。
こうした本作りには、障害のある子もない子も
同じように本との出会いをしてほしいという願いがあります。
この願いを、さわる絵本、点訳絵本、布の絵本、マルチメディアDAISY図書の
展示を通して紹介したいと思います。
さらに海外の読みやすい図書、さわる絵本などのバリアフリー図書の展示もあります。
展示の合間には、布の絵本をベースにした読み聞かせや
マルチメディアDAISY図書の再生などのプレゼンも行いますので
お子様と共にすてきな本との出会いを楽しんでください。
日時:平成23年9月11日 (日) 10:30~16:00
会場:戸山サンライズ(新宿区戸山1-22-1)
主催:(公財)日本障害者リハビリテーション協会
参加費無料、お申し込み不要です。どなたでもお越しいただけます。
【プログラム】
13:10-13:40 布の絵本の読み聞かせ(ぐるーぷ・もこもこ)
13:40-14:20 布の絵本を楽しもう(すずらん文庫)
14:30-15:00 はじめての点訳絵本
      (視覚障害児のためのわんぱく文庫・
              NPO法人 弱視の子どもたちに絵本を)
15:00-15:30 マルチメディアDAISY図書でものがたりを読もう
       (日本障害者リハビリテーション協会)
★布の絵本のキット、マルチメディアDAISY図書などの販売も
予定しています。
【参加団体】
(公財)日本障害者リハビリテーション協会
東京布の絵本連絡会
ぐるーぷ・もこもこ
NPO法人 視覚障害児のためのわんぱく文庫
【会場アクセス】
http://www.jsrpd.jp/static/place/index.html
都バスでお越しの場合
国立国際医療研究センター前下車 徒歩5分
地下鉄でお越しの場合
■東西線 早稲田駅下車 徒歩10分
■大江戸線 若松河田駅下車 徒歩8分
ことばの道案内を掲載しています。
↓
http://www.jsrpd.jp/static/place/index.html
東西線早稲田駅と大江戸線若松河田駅からのことばによる道案内。
【問い合わせ】
(公財)日本障害者リハビリテーション協会
情報センター担当:有田・野村
TEL:03-5273-0796
FAX:03-5273-0615
Eメール:dinf-j@dinf.ne.jp
●第34回総合リハビリテーション研究大会
 ~総合リハビリテーションの新生を目指して PartII~(仮題)
 http://www.normanet.ne.jp/~rehab/
日時:2011年9月30日(金)~10月1日(土)
会場:全国社会福祉協議会・灘尾ホール
(千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル1F)
http://www.shakyo.or.jp/jncsw/access.html
参加費:一般3,000円/学生1,000円
プログラム
1日目:9月30日(金)
10:00~12:30
記念講演1:ヤン・アルネ・モンスバッケン(RIノルウェー会長/RI次期会長)
記念講演2:上田 敏(日本障害者リハビリテーション協会顧問/元東京大学教授)
13:30~17:00
シンポジウム1:総合リハビリテーションと障害者制度改革
コーディネーター:藤井克徳(JDF幹事会議長/日本障害者協議会常務理事)
シンポジスト:
 阿部一彦(日本身体障害者団体連合会、被災障害者を支援するみやぎの会)
 大川弥生(国立長寿医療研究センター研究所)
 尾上浩二(DPI日本会議)
 清原慶子(三鷹市長)(依頼中)
 久松三二(全日本ろうあ連盟)
2日目:10月1日(土)
9:30~10:50
各分野からみた総合リハビリテーション
 前年度の分科会のまとめと今年度の論点
11:00~12:30
シンポジウム2:総合リハビリテーションの視点から災害を考える(2)
-東日本大震災-
13:30~16:30
分科会1.労働・雇用
「個別支援計画を中心とした関係機関の連携のあり方を考える
-発達障害、知的障害、精神障害のある人を主たる対象として-」
 座長:松井亮輔、木村伸也
分科会2.子ども
「小児の生活支援と領域・機関連携
-特別教育支援における個別の教育支援計画と領域・機関連携の実際と課題-」
 座長:松矢勝宏
分科会3.工学
「総合リハに生かす工学:支援技術の産業化に向けて」
 座長:山内 繁、松本吉央
分科会4.医療
「一貫したリハビリテーションサービスを総合的に提供するために
-総合リハセンターの果すべき役割と機能-
 座長:吉永勝訓、伊藤利之
分科会5.災害
「総合リハビリテーションの視点から災害を考える」
 座長:大川弥生
【お問合わせ先】
公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会企画課
162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
TEL:03-5292-7628 FAX:03-5292-7630 
URL:http://www.normanet.ne.jp/~rehab
Mail:rehab@dinf.ne.jp
※お申込み方法につきましては、近日中にお知らせ予定です。
同時開催研修会:ICF(WHO国際生活機能分類)の理解と活用
9月30日(金)18:00~21:00
参加費:2,000円/800円(学生)
※総合リハ研究大会参加者は、1,000円/600円(学生)
 詳細・申込み先:http://j-icf-s.d.dooo.jp/
-----------------------------------------------------------
【3】『リハビリテーション研究』最新号(148号)のご案内
-----------------------------------------------------------
『リハビリテーション研究』第148号 2011年9月発行
◆視点 障害者役割と病者役割、リハビリテーション医療への期待(中村 隆一)
◆特集 総合リハビリテーションからみた各領域の研究―最近の動向―
・「総合リハビリテーション」のイノベーションを願って(寺山 久美子)
・総合リハビリテーションからみた作業療法研究―最近の動向
 (菊池 恵美子 中本 久之)
・総合的リハビリテーションから見た理学療法研究の動向(新田 收)
・総合リハビリテーションから見た言語聴覚療法-最近の動向(立石 雅子)
・リハビリテーション看護の一里塚
 ―第二次世界大戦終結から本土復帰までの沖縄県のリハビリテーション看護の軌跡―
 (落合 芙美子)
・リハビリテーション分野における心理専門職の課題(太田 令子)
◆講座 若年性認知症のリハビリテーションをめぐる諸問題 第1回
 若年認知症とは(宮永 和夫)
◆報告
・「自立訓練(生活訓練)事業」の現状と課題
 ―平成22年度障害者総合福祉推進事業の調査結果を通して―(奥野 英子)
◆文献抄録
◆用語の解説
・カスタマイズ雇用/ソーシャル・ファーム(松為 信雄)
◆学会・セミナー報告
・JD結成30周年記念講演とシンポジウム(荒木 薫)
・あらゆる知識へのユニバーサルアクセス
 -誰もが自由に情報アクセスできることを目指して-(井上 芳郎)
・世界自閉症啓発デー2011・シンポジウム(吉濱 暢恭)
・東日本大震災と障害者の情報保障(矢澤 健司)
◆編集後記(寺山 久美子)
※定期購読者は本誌をウェブ上でも読めます。
新規お申し込み・お問い合わせは当協会へ
http://www.normanet.ne.jp/~info/rihaken/
□□■ 編集後記……………………………………………………
台風12号で大きな被害が出てしまいました。
被災されたみなさまへ心よりお見舞い申し上げます。
………………………………………………………………………………
●障害者福祉の総合情報誌
月刊『ノーマライゼーション』(定価800円)
9月号 特集「障害者基本法の改正」
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
●障害者福祉専門職の方必読!
季刊『リハビリテーション研究』(定価1200円)
148号 特集「総合リハビリテーションからみた各領域の研究―最近の動向―」
CD-ROM版発売中(1号~100号分、ブックレット付。9500円)
http://www.normanet.ne.jp/~info/rihaken/
………………………………………………………………………………
 発行元:(公財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
 TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615
………………………………………………………………………………■■■

DINFメルマガお申し込みフォームへ