音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

障害保健福祉研究情報システム(DINF)・メールマガジン バックナンバー

第66号(2012年4月10日配信)

□…… DINF: 障害保健福祉研究情報システム・メールマガジン ……………□
                第66号(2012年4月10日配信) 刊行:不定期
■…………………………………………………………………………………■
 DINF(Disability INFormation Resources)は、
 公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会が
 障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、
 国内外から広く関連する情報を収集し障害者関連の情報を
 提供しているサイトです。
 【 DINFホームページ 】http://www.dinf.ne.jp
 【 お問合せ 】webmaster@dinf.ne.jp
 【 配信停止の申請 】
 メールの件名に「配信停止の申請」と書き、
 登録されているメールアドレスよりお送り下さい。
 webmaster@dinf.ne.jp
 【 プライバシーポリシーについて 】
 個人情報を適切に保護するため、お預かりした情報は取扱いに
 つきましては細心の注意を払っています。
-----------------------------------------------------------
■ 目次
-----------------------------------------------------------
【1】新着情報(2012年3月27日~2012年4月10日)
【2】セミナー案内
-----------------------------------------------------------
【1】新着情報(2012年3月27日~2012年4月10日)
-----------------------------------------------------------
●世界の動き
【国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)】
(3月29日 新着)
アジア太平洋障害者の10年(2003-2012)の実施に関する最終評価のための
ハイレベル政府間会合に向けた地域準備会議
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/twg/escap/120314_cso/index.html
  2012年10月29日から11月2日にかけて、
  ESCAP(国連アジア太平洋経済社会委員会)の呼びかけにより、
  大韓民国・インチョンで「アジア太平洋障害者の10年(2003-2012)の実施に関する
  最終評価ためのハイレベル政府間会合」が開催されます。
  この会合は大韓民国政府が主催し、ESCAPの加盟国政府および準加盟国政府の閣僚
  および代表が出席し、「アジア太平洋障害者の権利を実現するための
  インチョン戦略」と題する成果文書を採択する予定です。
  この会合に向けた「アジア太平洋障害者の10年(2003-2012)の実施に関する
  最終評価のためのハイレベル政府間会合に向けた地域準備会議」が、
  2012年3月14日~16日までバンコクで開催されました。
  ここでは、議題、プログラム、
  開会式のモンティアン・ブンタン上院議員、チャ・ヒョンミ氏(韓国政府代表)、
  門川紳一郎氏(日本盲ろう者協会評議員)のスピーチ、
  藤井克徳氏(日本政府代表)の発言等を掲載しています。
  関連コンテンツ:
  第2回ESCAP(アジア太平洋経済社会委員会)ステークホルダー会議参加報告
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/twg/escap/escap111214.html
  第37回障がい者制度改革推進会議(H24.1.23) 松井亮輔委員 提出資料
  インチョン戦略草案
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/m37/o-s2-1.html
  アジア太平洋障害者の権利を実現するためのインチョン戦略
  草案(仮訳)(HTML版)
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/twg/escap/ingots_120224.html
  アジア太平洋障害者の権利を実現するためのインチョン戦略
  草案(仮訳)(PDF版)
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/twg/escap/ingots_120224.pdf
  Draft Incheon Strategy to Make the Right Real for Persons with Disabilities 
  in Asia and the Pacific (HTML)
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/twg/escap/ingots_eng120224.html
  Draft Incheon Strategy to Make the Right Real for Persons with Disabilities 
  in Asia and the Pacific (PDF)
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/twg/escap/ingots_en120224.pdf
  Joint Statement of Civil Society Organizations
  for the Regional Preparatory Meeting for the High-Level Intergovernmental 
  Meeting on the Final Review of the Implementation of 
  the Asian and Pacific Decade of Disabled Persons, 2003-2012
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/twg/escap/cso_120316.html
【アジア太平洋障害者の十年・第二次十年】
(4月4日 新着)
第2次「アジア太平洋障害者の十年」最終年と今後
松井亮輔(日本障害者リハビリテーション協会副会長)
出典:すべての人の社会 2012 No.381
編集/日本障害者協議会
発行/日本障害者リハビリテーション協会
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/asia/matsui_120315.html
  第2次十年を振り返り、新十年の準備とインチョン戦略について紹介しています。
●情報アクセス
【IFLA(国際図書館連盟)の障害者の情報アクセスに関する取り組み】
(4月4日 新着)
IFLA/UNESCO多文化図書館宣言
多文化図書館-対話による文化的に多様な社会への懸け橋
翻訳:日本図書館協会多文化サービス委員会
文責:平田泰子(自由が丘産能短期大学)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/ifla/multi-lib-manifesto-jp.html
  IFLA/UNESCO多文化図書館宣言は、グローバル社会では一人一人が、
  すべての図書館・情報サービスを受ける権利を持っていると宣言し、
  文化的・言語的多様性に取り組むにあたって、図書館がすべきことを掲げています。
  多文化サービスの使命、管理と運営、中心的活動、職員、
  財政・法令・ネットワークについて触れています。
  この記事は、図書館雑誌.Vol.106,No.3,2012.3,p.178-180.より
  転載させていただきました。
  原文の IFLA/UNESCO Multicultural Library Manifesto : The Multicultural 
  Library -- a gateway to a cultural diverse society in dialogue は、
  IFLAのサイト(IFLANET)に19言語で掲載されています。
  http://www.ifla.org/publications/iflaunesco-multicultural-library-manifesto
  2012年3月29日現在、IFLAのサイトに掲載されている日本語訳は旧版で、
  『図書館雑誌』に掲載された新しい版が今後正版となります。
【障がい者制度改革推進会議】
(随時更新)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/index.html
  新着会議資料:
  第38回障がい者制度改革推進会議(2012年3月12日)会議資料
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/m38/meeting_38.html
  第15回障がい者制度改革推進会議差別禁止部会(2012年3月9日)会議資料
  (テキスト版)
  http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/law/promotion/k15/k_meeting_15.html
●JDF東日本大震災被災地障害者総合支援本部
(随時更新)
http://www.dinf.ne.jp/doc/JDF/index.html
Support information for 2011 Tohoku Kanto Earthquake
(随時更新)
http://www.dinf.ne.jp/doc/english/resource/tohoku_earthquake.html
●協会発ジャーナル
【ノーマライゼーション】
(4月9日 新着)
<新着目次>
月刊ノーマライゼーション 2012年4月号(通巻369号)目次
 特集「自立支援法に代わる新法への期待」
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n369/index.html
  ノーマライゼーションは、各省庁の障害者施策に関する情報や動き、
  全国各地域での実践例の紹介、移動・コミュニケーションなどの生活情報、
  「第2次アジア太平洋障害者の十年」「障害者権利条約」など
  国連をはじめとする世界の障害のある人を取り巻く動きを紹介した、
  障害者福祉総合情報誌です。
  雑誌のご購読は「月刊誌ノーマライゼーション」のページよりお申込みください。
  http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
  バックナンバーの購入も可能です。
  (2011年)
  7月号「大特集東日本大震災~被災障害者の実態と新生への提言」
  8月号「スポーツを楽しもう~パラリンピックに向けて~」
  9月号「障害者基本法の改正」
  10月号「障害学生のキャリア支援」
  11月号「障害者総合福祉法の制定に向けて」」
  12月号「ユニバーサルデザインを考える」
  (2012年)
  1月号「政策への障害当事者の参画」
  2月号「女性と障害」
  3月号「東日本大震災から1年、障害者は今」「平成24年度障害保健福祉関係予算」
  DINFでは、1995年10月号から2008年12月号までの目次と記事本文、
  2009年1月号から最新号までの目次を掲載しています。
  バックナンバーの記事本文は、
  紙媒体の発行から3年が経過したものを順次掲載していきます。
-----------------------------------------------------------
【2】セミナー案内
-----------------------------------------------------------
●国際フォーラム「障害者の情報コミュニケーションアクセスと共生社会:
 日本の経験と国際貢献から」
 ―国連専門家会議「ICTと障害」報告会―
 http://www.normanet.ne.jp/~jdf/0421/index.html
■日時:2012年4月21日(土)14時~17時
■場所:日本財団ビル 2階 大会議室AB
■共催:日本財団、国連事務局経済社会局(DESA)、日本障害フォーラム(JDF)
■参加費:無料
■日英通訳有り
■定員:100名
■開催趣旨
 近年の国連総会決議で「政府はアクセシビリティを確保し、さらに合理的配慮により、
障害者が自立した生活を送り、生活のすべての局面に完全に参加し、
開発の実行者兼受益者として参加することができるようにする」ことが採択されています。
国連事務局経済社会局(DESA)と国連広報センター(UNIC)と日本財団は、
この決議の実現を目指して、4月19日から21日までの3日間、東京で
国連専門家会議「ICTと障害―アクセスと共生社会、すべての人のための開発へ」を
開催します。
専門家会議では、ICTアクセスの向上による障害者の社会参画のための政策や、
災害等緊急事態の情報アクセス、また手話通訳や字幕などの利用についても話し合います。
 本国際フォーラムは、日本財団、DESA、日本障害フォーラム(JDF)と共催で、
専門家会議の内容を日本の皆様に報告するとともに、
日本の経験や国際貢献における課題について、
障害者権利条約や国内の障害者制度改革の動向などを踏まえながら、
専門家、関係者との意見交換を行います。
■プログラム(敬称略)
14:00 開会挨拶
 伊東亜紀子 (国連事務局経済社会局社会問題担当官)
 小川榮一 (日本障害フォーラム代表)
14:10-15:30 第1部 国連専門家会議「ICTと障害」報告会
(1)分科会1:社会と開発へのアクセスと政策
        Mr. Clinton Rapley
(2)分科会2:情報コミュニケーション技術の規格とその応用
        小尾 敏夫(早稲田大学教授)
(3)分科会3:災害と危機管理における情報コミュニケーションアクセス
        Mr. Wisit Atipayakoon
(4)総括
15:10 質疑応答・休憩
15:30-17:00 第2部 日本の経験と国際貢献
15:30 (1)日本の障害者の経験から:権利条約、障害者基本法、情報アクセス
        金政玉(障がい者制度改革推進会議担当室政策企画調査官)
        新谷友良 (全日本難聴者・中途失聴者団体連合会常務理事)
16:00 (2)日本と国際貢献:障害者支援とインクルーシブな開発
        河村 宏 (DAISYコンソーシアム理事)
        石井靖乃 (日本財団国際協力グループ長)
16:30 質疑応答、まとめ
■お申込みとお問い合わせ
お申込み用紙(http://www.normanet.ne.jp/~jdf/0421/index.html にあります。)に
必要事項をご記入のうえ、FAXまたは、メール・電話にて下記連絡先まで
4月19日(木)までにお申し込み下さい。
●当日の入館は、事前申し込みのあった方を優先させていただきます。
事務局
日本財団 〒107-8404 東京都港区赤坂1-2-1
FAX 03-6229-5180 TEL 03-6229-5111
E-mail: cc@ps.nippon-foundation.or.jp
(件名に4/21国際フォーラム申込と書いて送信)
□□■ 編集後記……………………………………………………
新年度最初のメールマガジンをお送りします。
月に2回は新着情報とセミナー情報をお送りできればと思っています。
………………………………………………………………………………
●障害者福祉の総合情報誌
月刊『ノーマライゼーション』(定価800円)
4月号 「自立支援法に代わる新法への期待」
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
●障害者福祉専門職の方必読!
季刊『リハビリテーション研究』(定価1200円)
150号 特集「第34回総合リハビリテーション研究大会」
CD-ROM版発売中(1号~100号分、ブックレット付。9500円)
http://www.normanet.ne.jp/~info/rihaken/
………………………………………………………………………………
 発行元:(公財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
 TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615
………………………………………………………………………………■■■

DINFメルマガお申し込みフォームへ