創立20年史 財団法人日本身体障害者スポーツ協会
No.15
12.昭和51年度事業
1.第12回全国身体障害者スポーツ大会
              (佐賀県 佐賀市)
              昭和51年11月6日~7日
              選手838人 役員他893人 計1,731人
              スローガン「がんばって はげましあって わく希望」
              
              1 大会の趣旨と佐賀大会開催のいきさつ
              (1) 趣旨
               「失なわれたものを数えるな。残されたものを最大限に生かせ。」これは,身体障害者スポーツ大会の生みの親ルードイッヒ・グットマン博士のことばである。全国身体障害者スポーツ大会は,このことばのもとに全国の身体障害者が一堂に集り,お互いがスポーツを通じて体力の維持と機能回復に努力してきた成果を発揮しあうものである。したがって,この大会は単に記録を競うものではなく,自らの障害を乗りこえて明るい希望と勇気をもって,たくましく生きていく能力を育てるとともに,身体障害者に対する一般社会の正しい理解を深めることを目的としている。
              (2) 開催のいきさつ
               昭和39年11月に開催された東京パラリンピック第1部(国際大会)及び同時に行われた第2部(国内大会)がともに大成功裡に終ったのを契機として,身体障害者スポーツに対する国民の関心が急速に高まり,昭和40年の岐阜国体から,国は,毎年国民体育大会の開催県において全国身体障害者スポーツ大会を開くことと定めた。それ以来この大会は国民の深い理解のもとに,年々充実され発展した来た。昭和51年には本県において第31回国民体育大会終了直後第12回全国身体障害者スポーツ大会が開催されることとなった。
| 
              皇太子殿下のおことば
               
                  | 
          
2 大会開催の基本方針
               この大会は,第31回国民体育大会終了直後,佐賀県総合運動場を主会場に皇太子殿下・皇太子妃殿下の御臨席をあおぎ,全国から選手・役員をはじめ一般観客参加のもとに実施することとし,その基本的な考え方を次のように定めた。
              (1) 身体障害者の社会復帰への旺盛な意欲を助長する「努力と友愛の祭典」とし,併せて県民の社会福祉への理解をよりいっそう深めることを重点とする。
              (2) この第12回大会を記念するため広く県民から募集したスローガン「がんばって はげましあってわく希望」のもとに,全国からの参加者を“まごころ”をもって暖かく迎え,希望にみちた大会とする。
              
              3 大会スローガン
               大会スローガンについては,昭和50年2月,一般に対し公募を行ない,ポスター・チラシ等により広く県内に呼びかけた結果728点の応募があり, 二次にわたる選考, 審査の結果, 佐賀市春日町3-5,木原春子さんの作品「がんばって はげましあってわく希望」が大会スローガンとして採用された。
              男子5000m(聴覚障害)
4 県民運動と善意の協力
               全国から参加する方々を県民総参加のもとで“まごころ”で歓迎すると共に,身体障害者に対する正しい認識を深め,社会福祉への理解と関心の高揚を図るため「県民運動」を展開した。
               また,この大会の趣旨を理解されて,各方面から善意の協力が寄せられ,この大会の意義をより深めるものとなった。
              (1) 県民運動推進委員会の設置
               大会の「がんばって はげましあって わく希望」のスローガンのもと,この大会を県民総参加によって成功させると共に,これを契機として県民ひとりひとりが身体障害者に対する正しい理解と関心の高揚を図り,もって福祉社会の確立を期するため,県民運動推進委員会を設置し実行委員会県民運動部,各市町村職員及び民生児童委員等を運動の推進員及び協力員に委嘱(1649名)して運動を展開した。
| 運動項目 | 趣旨 | 具体的内容 | 
|---|---|---|
| 1.心のふれあい運動 | (1)身体障害者を正しく理解しよう | ア 身体障害者の方々の日常活動上の障害を理解しよう イ 身体障害者の方々の社会参加に手をさしのべよう ウ 身体障害者に対する正しいエチケットをわきまえよう  | 
| (2)身体障害者の方々に愛の手をさしのべよう | ア 身体障害者の方々の道路の横断に愛の手をさしのべよう イ 身体障害者の方々の交通機関の利用に愛の手をさしのべよう ウ 身体障害者の方々の案内に愛の手をさしのべよう  | |
| (3)身体障害者に対する友愛心を育てよう | ア 身体障害者の方々への安価な同情より心からの愛情を育てよう イ 身体障害者の方々と仲間になろう  | |
| (4)全国から集まる身体障害者の方々に愛の折鶴を贈ろう | ア 全国から集まる身体障害者の方々を心から歓迎するために,愛情のこもった折鶴を贈ろう イ 愛の折鶴で全国身体障害者スポーツ大会に参加しよう  | |
| 2.体力づくり運動 | (1)身体障害者もスポーツに親しもう | ア スポーツに親しんで社会参加を促進しよう イ スポーツに親しんで積極性を養おう  | 
イ 運動の期間
               昭和51年4月30日~11月末日まで。
               大会終了後も引続きそれぞれの立場で将来にわたり継続的に推進し,県民生活の中に定着するよう努めた。
              ウ 愛の折鶴
               県民運動実践項目の一つとして実施した愛の折鶴運動は,身体障害者に対する理解及び大会に対する県民の関心を深め,盲学校,ろう学校,養護学校の児童生徒,佐賀市内小学校17校の児童,一般県民等より約60万羽(れい7,000さげ)の折鶴れいが集まり,佐賀駅等において,各都道府県,指定都市の選手役員に贈呈して歓迎の意を表した。
              (2) 自動車パレード並びに成功祈願祭実施
              ア 自動車パレード
               期日 昭和51年9月26日(日)
               主催 佐賀県身体障害者団体連合会
               この大会の趣旨を広く県民に訴え,この大会の成功を期するため県内4地区から出発したパレード隊は,広報車を先導に,1隊5台の自動車を連ね街頭での大会広報等を行ないながら佐賀市に集合し,更に,佐賀市内を4班に分かれてパレードし街頭での大会広報を行なった。
               また,大会の成功を県民に訴えるため,パンフレット,歌詞カード,マッチ等を各停車地において一般県民に手渡し普及啓蒙を図った。
              イ 祈願祭
               期日 昭和51年10月30日(土)
               主催 佐賀県身体障害者団体連合会
               大会(若楠大会)の成功を願って佐嘉神社において成功祈願祭を実施した。
              (3) 愛の輪福祉展
               県では,大会の開催に併行して福祉展を開催,本県における身体障害者対策の概要を紹介するとともに,身体障害者が不自由を克服して製作した書画工芸品等を展示し,県民の身体障害者福祉に対する理解と関心の深まりを期待した。
               また,最近開発が進められている自助具を展示し,身体障害者やその家族に生活用具の情報を提供した。
              内容
               身体障害者対策の現況写真  41点
               身体障害者対策等概要説明パネル  7枚
               自助具展示  100点
               身体障害者の作品  44点
               この福祉展は,関係施設団体の積極的な協力を得て主会場内に展示場を設け開催した。
              入場者は2日間で1万人をこえ予想以上の盛況をみせ,この福祉展を観覧することにより,身体障害者福祉に対する理解と関心がいっそう深められた。
               日時 昭和51年11月6日,7日
               場所 佐賀県総合運動場屋内プール北側
              (4) 友情のひろば
               佐賀青年会議所は,関係団体やボランティアの協力を得て,各県選手団の憩の場並びに交歓の場として大会会場内に「友情のひろば」を設けた。
               日時 昭和51年11月6日11時30分~17時
                         11月7日10時~15時
               場所 総合運動場内 徒歩プールサイド
               内容
- 飲食コーナー(コーヒー,ジュース,あめゆ,佐賀銘菓,うどん,みかんなど)
 - 野点コーナー 佐賀清和高校茶道部
 - 楽書きコーナー 有田焼の皿
 - 演芸(奇術,バンド演奏,のど自慢,佐賀のわらべ唄,葉がくれ太鼓,新体操など)
 
 式典や競技の合間を利用して集う者は延4000人。絶好の秋日和の下にカラフルな会場ではあちこちに友情の輪ができ, 終始明るい談笑と歓声が絶えなかった。
               特に, 佐賀名産有田焼の楽書きコーナーは人気を集め56都道府県指定都市, 約600名の利用者があり, また会場内に用意された落書きノートには, メダルを獲得した喜びの表現や「生きていてよかった」という感動的な短文も記されていた。
              (5) 大会の協力者
               大会に協力する奉仕者は, 開閉会式場, 各競技場, 駅頭, 案内所等において, 歓送迎,接待, 案内, 介助, 清掃等の奉仕活動を展開し, 選手はもとより, 一般観覧者にも多大の感動を与え, この大会の意義を深めると共に, この大会の盛り上がりの要因となった。
               また, 佐賀女子短期大学の学生によるコンパニオン延460名は, 黒の制服に黄色の帽子姿で, 駅会場内等での案内誘導,接待, 歓送迎等に従事すると共に, 選手団付として各都道府県等選手の介助, 身の廻りのお世話, 案内等に従事した。
| - | 11月4日 | 11月5日 | 11月6日 | 11月7日 | 11月8日 | 11月9日 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 佐賀女子短期大学 | 114 | 114 | 270 | 278 | 109 | - | 885 | 
| 西九州大学 | 30 | 30 | 9 | 25 | 35 | 9 | 138 | 
| 佐賀ローターアクトクラブ | 16 | 14 | - | - | - | - | 30 | 
| 佐賀市婦人会 | 16 | 47 | 192 | 108 | 20 | - | 383 | 
| ボーイスカウト | - | - | - | 56 | - | - | 56 | 
| ガールスカウト | - | - | - | 34 | - | - | 34 | 
| 手話の会(5団体) | 17 | 20 | 71 | 81 | 20 | - | 209 | 
| 点字図書館友の会 | - | - | 51 | 48 | - | - | 99 | 
| 佐賀青年会議所 | - | 30 | 60 | 60 | - | - | 150 | 
| 佐賀県農協婦人部 | - | - | 10 | 10 | - | - | 20 | 
| 佐賀県青少年赤十字高等学校連絡協議会 | - | - | 60 | 60 | - | - | 120 | 
| 佐賀清和高校茶道部 | - | - | 20 | 20 | - | - | 40 | 
| 計 | 193 | 255 | 743 | 780 | 184 | 9 | 2,164 | 
| 都道府県 (市)  | 
            選手 | 監督 | 介護人 | 役員 | 視察員 | 準視察員 | 計 | 都道府県 (市)  | 
            選手 | 監督 | 介護人 | 役員 | 視察員 | 準視察員 | 計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| △北海道 | 32 | 3 | 5 | 4 | - | 5 | 49 | 和歌山県 | 10 | 2 | 8 | 4 | - | 52 | 76 | 
| 青森県 | 15 | 1 | 10 | 3 | 90 | 8 | 127 | 鳥取県 | 8 | 1 | 4 | 10 | 13 | - | 36 | 
| 岩手県 | 10 | 2 | 3 | 5 | 11 | - | 31 | 島根県 | 9 | 1 | 3 | 6 | - | 10 | 29 | 
| 宮城県 | 9 | 1 | 6 | - | 1 | - | 17 | 岡山県 | 11 | 4 | 1 | 5 | 4 | 2 | 27 | 
| 秋田県 | 8 | 1 | 3 | 5 | 6 | - | 23 | ○広島県 | 22 | 1 | 13 | 4 | - | - | 40 | 
| 山形県 | 8 | 1 | 3 | 4 | - | 11 | 27 | △山口県 | 25 | 2 | 4 | 4 | 9 | 56 | 100 | 
| 福島県 | 10 | 1 | 1 | 7 | - | - | 19 | △徳島県 | 23 | 6 | 2 | 3 | 8 | 19 | 61 | 
| 茨城県 | 11 | 3 | 4 | 4 | - | 7 | 29 | 香川県 | 9 | 1 | 9 | 1 | - | - | 20 | 
| 栃木県 | 10 | 1 | 8 | - | - | 200 | 219 | 愛媛県 | 12 | 2 | - | 7 | - | - | 21 | 
| 群馬県 | 10 | 2 | 5 | 3 | - | - | 20 | ○高知県 | 19 | - | 5 | 5 | - | 6 | 35 | 
| △埼玉県 | 28 | 2 | 4 | 8 | 14 | 26 | 82 | 福岡県 | 16 | 3 | 7 | 5 | 4 | 1,237 | 1,272 | 
| ○千葉県 | 20 | 6 | 1 | 5 | - | 14 | 46 | ○△佐賀県 | 73 | 5 | 10 | 7 | - | - | 95 | 
| ○東京都 | 35 | 1 | 18 | - | 1 | - | 55 | 長崎県 | 12 | 6 | 4 | 1 | - | 100 | 123 | 
| 神奈川県 | 10 | 1 | 4 | 5 | 3 | 1 | 24 | 熊本県 | 12 | - | 8 | 10 | - | 20 | 50 | 
| △新潟県 | 27 | 1 | 9 | 8 | - | - | 45 | 大分県 | 12 | 4 | 4 | 2 | 1 | - | 23 | 
| 富山県 | 8 | 4 | - | 5 | - | - | 17 | △宮崎県 | 25 | 1 | 3 | 10 | 9 | 150 | 198 | 
| 石川県 | 8 | 1 | 6 | 3 | - | 25 | 43 | 鹿児島県 | 15 | 3 | 7 | 5 | - | - | 30 | 
| 福井県 | 8 | 1 | 1 | 8 | - | 60 | 78 | 沖縄県 | 8 | 2 | 7 | 1 | 1 | - | 19 | 
| 山梨県 | 8 | 2 | 6 | 2 | - | - | 18 | 札幌市 | 8 | 1 | - | 7 | 5 | 3 | 24 | 
| ○長野県 | 23 | 7 | 11 | 5 | 19 | 65 | 130 | 横浜市 | 8 | - | 6 | 2 | 7 | - | 23 | 
| 岐阜県 | 10 | 1 | 9 | - | - | 31 | 51 | 川崎市 | 8 | 1 | 5 | 4 | 5 | - | 23 | 
| 静岡県 | 13 | 1 | 9 | - | 4 | 32 | 59 | 名古屋市 | 8 | 1 | 4 | 2 | - | 50 | 65 | 
| 愛知県 | 13 | - | 1 | 10 | - | 100 | 124 | 大阪市 | 13 | 3 | 3 | 4 | 5 | 60 | 88 | 
| 三重県 | 18 | 1 | 7 | - | 7 | 154 | 187 | 京都市 | 9 | 4 | 4 | 4 | 1 | 1 | 23 | 
| 滋賀県 | 8 | 1 | 9 | 4 | - | - | 22 | △神戸市 | 23 | 2 | 7 | 3 | - | 10 | 45 | 
| 京都府 | 8 | 2 | 4 | 2 | - | - | 16 | 福岡市 | 8 | 1 | - | 7 | - | - | 16 | 
| ○大阪府 | 24 | 2 | 2 | 10 | 3 | 80 | 121 | ○北九州市 | 18 | 1 | 6 | 9 | - | - | 34 | 
| 兵庫県 | 14 | - | 2 | 10 | 3 | - | 29 | 合計 | 838 | 109 | 288 | 257 | 239 | 2,716 | 4,447 | 
| 奈良県 | 8 | 1 | 3 | 5 | 5 | 121 | 143 | 
(注)○印は車椅子バスケットボールチーム参加都道府県指定都市
              △印は盲人野球チーム参加都道府県指定都市
| - | 個人競技出場選手数 | 団体競技 | 計 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 肢体不自由(1) | 肢体不自由(2) | 視覚障害 | 聴覚障害 | 小計 | バスケット | 盲野球 | |||||||||||||
| 男 | 女 | 小計 | 男 | 女 | 小計 | 男 | 女 | 小計 | 男 | 女 | 小計 | 男 | 女 | 小計- | |||||
| 1 | 北海道 | 7 | 4 | 11 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | 1 | 2 | 3 | 11 | 6 | 17 | - | 15 | 32 | 
| 2 | 青森 | 1 | 2 | 3 | 4 | 0 | 4 | 4 | 0 | 4 | 3 | 1 | 4 | 12 | 3 | 15 | - | - | 15 | 
| 3 | 岩手 | 4 | 2 | 6 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 2 | 2 | 6 | 4 | 10 | - | - | 10 | 
| 4 | 宮城 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 3 | 1 | 4 | 8 | 1 | 9 | - | - | 9 | 
| 5 | 秋田 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 4 | 1 | 1 | 2 | 6 | 2 | 8 | - | - | 8 | 
| 6 | 山形 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 | 1 | 1 | 2 | 6 | 2 | 8 | - | - | 8 | 
| 7 | 福島 | 2 | 3 | 5 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 3 | 7 | 3 | 10 | - | - | 10 | 
| 8 | 茨城 | 2 | 2 | 4 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 3 | 3 | 0 | 3 | 9 | 2 | 11 | - | - | 11 | 
| 9 | 栃木 | 4 | 0 | 4 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 3 | 1 | 1 | 2 | 9 | 1 | 10 | - | - | 10 | 
| 10 | 群馬 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | 3 | 3 | 1 | 4 | 4 | 6 | 10 | - | - | 10 | 
| 11 | 埼玉 | 5 | 0 | 5 | 2 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 3 | 2 | 5 | 11 | 2 | 13 | - | 15 | 28 | 
| 12 | 千葉 | 3 | 1 | 4 | 1 | 0 | 1 | 2 | 1 | 3 | 2 | 1 | 3 | 8 | 3 | 11 | 9 | - | 20 | 
| 13 | 東京 | 5 | 3 | 8 | 2 | 2 | 4 | 4 | 1 | 5 | 4 | 4 | 8 | 15 | 10 | 25 | 10 | - | 35 | 
| 14 | 神奈川 | 6 | 1 | 7 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 8 | 2 | 10 | - | - | 10 | 
| 15 | 新潟 | 5 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 | 3 | 1 | 4 | 10 | 2 | 12 | - | 15 | 27 | 
| 16 | 富山 | 3 | 0 | 3 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 | 3 | 6 | 2 | 8 | - | - | 8 | 
| 17 | 石川 | 2 | 2 | 4 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 5 | 3 | 8 | - | - | 8 | 
| 18 | 福井 | 3 | 0 | 3 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 6 | 2 | 8 | - | - | 8 | 
| 19 | 山梨 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 1 | 2 | 3 | 6 | 2 | 8 | - | - | 8 | 
| 20 | 長野 | 6 | 2 | 8 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 1 | 2 | 3 | 9 | 4 | 13 | 10 | - | 23 | 
| 21 | 岐阜 | 6 | 3 | 9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 6 | 4 | 10 | - | - | 10 | 
| 22 | 静岡 | 5 | 2 | 7 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 3 | 2 | 1 | 3 | 10 | 3 | 13 | - | - | 13 | 
| 23 | 愛知 | 7 | 0 | 7 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 2 | 1 | 3 | 11 | 2 | 13 | - | - | 13 | 
| 24 | 三重 | 8 | 1 | 9 | 0 | 0 | 0 | 3 | 2 | 5 | 4 | - | 4 | 15 | 3 | 18 | - | - | 18 | 
| 25 | 滋賀 | 3 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 1 | 3 | 6 | 2 | 8 | - | - | 8 | 
| 26 | 京都 | 2 | 1 | 3 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 0 | 2 | 6 | 2 | 8 | - | - | 8 | 
| 27 | 大阪 | 7 | 1 | 8 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 | 3 | 0 | 3 | 12 | 2 | 14 | 10 | - | 24 | 
| 28 | 兵庫 | 7 | 2 | 9 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 10 | 4 | 14 | - | - | 14 | 
| 29 | 奈良 | 2 | 1 | 3 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 2 | 7 | 1 | 8 | - | - | 10 | 
| 30 | 和歌山 | 3 | 0 | 3 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 3 | 2 | 1 | 3 | 9 | 1 | 10 | - | - | 10 | 
| 31 | 鳥取 | 4 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 | 0 | 1 | 1 | 6 | 2 | 8 | - | - | 8 | 
| 32 | 島根 | 4 | 1 | 5 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 6 | 3 | 9 | - | - | 9 | 
| 33 | 岡山 | 4 | 1 | 5 | 1 | 0 | 1 | 2 | 1 | 3 | 0 | 2 | 2 | 7 | 4 | 11 | - | - | 11 | 
| 34 | 広島 | 3 | 1 | 4 | 1 | 0 | 1 | 5 | 0 | 5 | 3 | 0 | 3 | 12 | 1 | 13 | 9 | - | 22 | 
| 35 | 山口 | 4 | 0 | 4 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 3 | 8 | 2 | 10 | - | 15 | 25 | 
| 36 | 徳島 | 2 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 2 | 2 | 3 | 5 | 8 | - | 15 | 23 | 
| 37 | 香川 | 3 | 2 | 5 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 7 | 2 | 9 | - | - | 9 | 
| 38 | 愛媛 | 5 | 1 | 6 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 | 1 | 2 | 3 | 8 | 4 | 12 | - | - | 12 | 
| 39 | 高知 | 4 | 3 | 7 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 5 | 4 | 9 | 10 | - | 19 | 
| 40 | 福岡 | 6 | 4 | 10 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 3 | 9 | 7 | 16 | - | - | 16 | 
| 41 | 佐賀 | 27 | 6 | 33 | 2 | 1 | 3 | 5 | 1 | 6 | 7 | 1 | 8 | 41 | 9 | 50 | 9 | 14 | 73 | 
| 42 | 長崎 | 5 | 1 | 6 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 4 | 0 | 4 | 11 | 1 | 12 | - | - | 12 | 
| 43 | 熊本 | 3 | 2 | 5 | 1 | 0 | 1 | 2 | 1 | 3 | 1 | 2 | 3 | 7 | 5 | 12 | - | - | 12 | 
| 44 | 大分 | 3 | 0 | 3 | 2 | 1 | 3 | 1 | 2 | 3 | 2 | 1 | 3 | 8 | 4 | 12 | - | - | 12 | 
| 45 | 宮崎 | 4 | 0 | 4 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 3 | 1 | 4 | 9 | 1 | 10 | - | 15 | 25 | 
| 46 | 鹿児島 | 7 | 1 | 8 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 2 | 2 | 4 | 12 | 3 | 15 | - | - | 15 | 
| 47 | 沖縄 | 2 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 2 | 1 | 3 | 7 | 1 | 8 | - | - | 8 | 
| 48 | 札幌市 | 3 | 2 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 6 | 2 | 8 | - | - | 8 | 
| 49 | 川崎市 | 4 | 0 | 4 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 7 | 1 | 8 | - | - | 8 | 
| 50 | 横浜市 | 1 | 1 | 2 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 2 | 7 | 1 | 8 | - | - | 8 | 
| 51 | 名古屋市 | 3 | 2 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 6 | 2 | 8 | - | - | 8 | 
| 52 | 京都市 | 2 | 0 | 2 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 3 | 2 | 0 | 2 | 7 | 2 | 9 | - | - | 9 | 
| 53 | 大阪市 | 5 | 1 | 6 | 0 | 1 | 1 | 2 | 1 | 3 | 1 | 2 | 3 | 8 | 5 | 13 | - | - | 13 | 
| 54 | 神戸市 | 1 | 2 | 3 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 1 | 1 | 2 | 5 | 3 | 8 | - | 15 | 23 | 
| 55 | 福岡市 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 4 | 3 | 0 | 3 | 7 | 1 | 8 | - | - | 8 | 
| 56 | 北九州市 | 2 | 1 | 3 | 1 | 0 | 1 | 3 | 0 | 3 | 1 | 0 | 1 | 7 | 1 | 8 | 10 | - | 18 | 
| 合計232 | 69 | 301 | 41 | 11 | 52 | 103 | 27 | 130 | 106 | 53 | 159 | 482 | 160 | 642 | 77 | 119 | 838 | - | |
| 区分 | 肢体(1) | 肢体(2) | 視覚 | 聴覚 | 合計 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 | ||
| 歩走技群 | 100m障害競歩 | 22 | 3 | 25 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 22 | 3 | 25 | 
| 60m直線走 | - | - | - | - | - | - | 26 | 5 | 31 | - | - | - | 26 | 5 | 31 | |
| 60m競走 | - | 40 | 40 | - | 8 | 8 | - | - | - | - | - | - | - | 48 | 48 | |
| 100m競走 | 72 | - | 72 | 25 | - | 25 | 24 | 8 | 32 | 31 | 19 | 50 | 152 | 27 | 179 | |
| 200m競走 | - | - | - | - | - | - | 7 | 3 | 10 | 16 | 9 | 25 | 23 | 12 | 35 | |
| 400m競走 | 11 | - | 11 | - | - | - | - | - | - | 8 | 8 | 16 | 19 | 8 | 27 | |
| 800m競走 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 5 | - | 5 | 5 | - | 5 | |
| 1,500m競走 | - | - | - | - | - | - | 9 | - | 9 | 11 | - | 11 | 20 | - | 20 | |
| 5,000m競走 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 9 | - | 9 | 9 | - | 9 | |
| 小計 | 105 | 43 | 148 | 25 | 8 | 33 | 66 | 16 | 82 | 80 | 36 | 116 | 276 | 103 | 379 | |
| 跳技群 | 立巾跳 | 61 | 24 | 85 | - | - | - | 30 | 3 | 33 | - | - | - | 91 | 27 | 118 | 
| 走巾跳 | 36 | 13 | 49 | - | - | - | 26 | 13 | 39 | 34 | 23 | 57 | 96 | 49 | 145 | |
| 走高跳 | 4 | - | 4 | - | - | - | 5 | - | 5 | 16 | 6 | 22 | 25 | 6 | 31 | |
| 三段跳 | - | - | - | - | - | - | 7 | - | 7 | 6 | - | 6 | 13 | - | 13 | |
| 小計 | 101 | 37 | 138 | - | - | - | 68 | 16 | 84 | 56 | 29 | 85 | 225 | 82 | 307 | |
| 投技群 | 砲丸投 | 37 | 8 | 45 | 9 | - | 9 | 14 | 10 | 24 | 22 | 13 | 35 | 82 | 31 | 113 | 
| 槍正確投 | 50 | 14 | 64 | 9 | 2 | 11 | - | - | - | - | - | - | 59 | 16 | 75 | |
| 槍投 | 10 | 1 | 11 | - | - | - | - | - | - | 9 | 4 | 13 | 19 | 5 | 24 | |
| ソフトボール投 | 59 | 13 | 72 | 4 | 3 | 7 | 38 | - | 38 | - | - | - | 101 | 16 | 117 | |
| ハンドボール投 | - | - | - | - | - | - | - | 5 | 5 | - | - | - | - | 5 | 5 | |
| 小計 | 156 | 36 | 192 | 22 | 5 | 27 | 52 | 15 | 67 | 31 | 17 | 48 | 261 | 73 | 334 | |
| スラローム競走 | - | - | - | 17 | 7 | 24 | - | - | - | - | - | - | 17 | 7 | 24 | |
| 陸上合計 | 362 | 116 | 478 | 64 | 20 | 84 | 186 | 47 | 233 | 162 | 82 | 244 | 779 | 265 | 1,044 | |
| 水泳競技 | 20m自由形 | - | - | - | - | - | - | 9 | 5 | 14 | - | - | - | 9 | 5 | 14 | 
| 20m平泳 | - | - | - | - | - | - | 8 | 2 | 10 | - | - | - | 8 | 2 | 10 | |
| 20m背泳 | - | - | - | - | - | - | 3 | - | 3 | - | - | - | 3 | - | 3 | |
| 25m自由形 | 16 | 5 | 21 | 2 | - | 2 | - | - | - | - | - | - | 18 | 5 | 23 | |
| 25m平泳 | 17 | 2 | 19 | - | 1 | 1 | - | - | - | - | - | - | 17 | 3 | 20 | |
| 25m背泳 | 1 | - | 1 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 1 | - | 1 | |
| 50m自由形 | 9 | - | 9 | - | - | - | - | - | - | - | 3 | 3 | 9 | 3 | 12 | |
| 50m平泳 | 6 | - | 6 | 1 | - | 1 | - | - | - | - | 4 | 4 | 7 | 4 | 11 | |
| 50m背泳 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 2 | -2 | - | 2 | 2 | |
| 100m自由形 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 8 | - | 8 | 8 | - | 8 | |
| 100m平泳 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 3 | - | 3 | 3 | - | 3 | |
| 100m背泳 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 3 | - | 3 | 3 | - | 3 | |
| 水泳合計 | 49 | 7 | 56 | 3 | 1 | 4 | 20 | 7 | 27 | 14 | 9 | 23 | 86 | 24 | 110 | |
| 卓球 | 41 | 5 | 56 | 5 | - | 5 | - | - | - | 31 | 15 | 46 | 77 | 30 | 107 | |
| アーチェリー | 11 | - | 11 | 10 | 1 | 11 | - | - | - | - | - | - | 21 | 1 | 22 | |
| 車椅子バスケットボール | - | - | - | 117 | - | 117 | - | - | - | - | - | - | 117 | - | 117 | |
| 盲人野球 | - | - | - | - | - | - | 179 | - | 179 | - | - | - | 179 | - | 1179 | |
| 計 | 463 | 138 | 601 | 199 | 22 | 221 | 385 | 54 | 439 | 212 | 106 | 318 | 1,259 | 320 | 1,579 | |
(注)実人員
              個人競技
              男子 482人 女子 160人 計 642人
              団体競技
              車椅子バスケット 8チーム 77人
              盲人野球 8チーム  119人
              総数 男子 678人 女子 160人 計 838人
        
        
      
        2.第25回国際ストーク・マンデビル競技大会
        
        (身体障害者 オリンピアード)
      
        (カナダ,トロント市)
              昭和51年8月3日~11日
              39ケ国 約1000人
              日本選手団 選手37人 役員14人
              
              役員
              団長/中村 裕(太陽の家)
              マネージャー/氏家 馨(日本身体障害者スポーツ協会)
              医師/木村哲彦/国立身体障害センター)
              コーチ/中川一彦(国立身体障害センター)
              水田賢二(国立身体障害センター)
              コーチ/橋谷俊胤(神奈川県総合リハビリテーションセンター)
              加藤博志(国立東京視力障害センター)
              北村昭子(国立療養所箱根病院)
              看護婦/広津 義(太陽の家)
              通訳/吉田沙栄子(日本赤十字社語学奉仕団)
              中島 和(日本赤十字社語学奉仕団)
              湊 和子(日本赤十字社語学奉仕団)
              ルール制定委員/増田弥太郎(日本身体障害者スポーツ協会)
              南 光彦(日本身体障害者スポーツ協会)
              選手
              下半身麻痺者
      
- 山崎知子(神奈川県)60m走,800m走他
 - 富田謙一(神奈川県)100m走,800m走他
 - 斎藤道雄(東京都)100m走,400m走他
 - 橋口重信(大分県)槍正確投,スラローム他
 - 浜之上勝博(和歌山県)800m走,洋弓
 - 喜多村功(高知県)1,500m走,卓球他
 - 菅野 久(宮城県)卓球(単・チーム)
 - 岸野 功(東京都)100m走,800m走他
 - 杉尾良一(大分県)槍正確投,スラローム他
 - 中川 博(愛知県)100m走,200m走
 - 田伏藤雄(和歌山県)バスケットボール
 - 万崎 勲(千葉県)バスケットボール,100m走
 - 松永武夫(長野県)バスケットボール,1,500m走
 - 森本雅美(大阪府)60m走,800m走他
 - 宮沢武夫(長野県)バスケットボール
 - 植木政利(北九州市)100m走,スラローム他
 - 星 義輝(東京都)バスケットボール,100m走他
 - 野口美一(千葉県)バスケットボール,100m走他
 - 日野 茂(長野市)バスケットボール
 - 本山英人(北九州市)バスケットボール,槍正確投
 
肢切断者
- 抹香高雄(広島県)水泳,巾跳他
 - 八田智洋(滋賀県)水泳,槍正確投他
 - 脇田治則(岐阜県)槍正確投,水泳他
 - 本田義治(神戸市)卓球,槍正確投他
 - 深谷未信(北九州市)円盤投,砲丸投他
 - 長谷川善二(東京都)槍正確投,砲丸投他
 - 桜庭良子(東京都)槍正確投,砲丸投他
 - 二階谷 貢(和歌山県)槍正確投,砲丸投他
 - 笠井 寿(鳥取県)卓球,槍正確投他
 
視覚障害者
- 竹内やす子(茨城県)100m走,砲丸投他
 - 三村 孝(広島県)水泳,円盤投
 - 村田静也(島根県)水泳,60m走他
 - 八木修一(鹿児島県)巾跳,100m走他
 - 鈴木孝行(神奈川県)100m走,巾跳他
 - 伊藤重三(岐阜県)円盤投,砲丸投他
 - 大浦健一(宮城県)砲丸投,3,000m競歩
 - 梶原 悟(東京都)水泳,砲丸投他
 
本部役員その他
- 葛西嘉資(日本身体障害者スポーツ協会会長)
 - 太宰博邦(日本身体障害者スポーツ協会副会長)
 - 寺田 勤(日本身体障害者スポーツ協会理事)
 - 黒木武俊(日本身体障害者スポーツ協会理事)
 - 堀場平八郎(日本身体障害者スポーツ協会理事)
 - 村谷昌弘(日本身体障害者スポーツ協会評議員)
 - 堀口銀二郎(日本身体障害者スポーツ協会評議員)
 - 橋倉一裕(日本身体障害者スポーツ協会評議員)
 - 金瀬忠夫(厚生省社会局更生課長)
 - 青木克巳(厚生省社会局更生課)
 - 森 仁美(厚生省社会局庶務課)
 - 草原国司(厚生省社会局庶務課)
 - 高橋喜三郎(国立神戸視力障害センター所長)
 - 長谷川恒範(国立聴力言語障害センター)
 - 小山宅次(社会福祉事業振興会)
 - 大平豊二(日本身体障害者団体連合会)
 - 瀬藤光仁(瀬藤病院長)
 - 中村了生(中村整形外科病院長)
 - 佐海伸夫(角谷整形外科病院副院長)
 - 池内共一郎(野上病院療養所院長)
 - 玉置英夫(玉置病院長)
 - 濱田孫一郎(琴の浦リハビリテーションセンター)
 - 四カ所ヨシ(芙蓉会理事長)
 - 宮里良康(成城 木下病院)
 - 曽我恒市(浦明会理事長)
 - 市原秀翁(合掌苑理事長)
 - 松下ハナ(聖母ホーム施設長)
 - 澤井美智子(芙蓉会理事)
 - 古村政博(芙蓉会理事)
 - 中谷裕重(中谷病院長)
 - 山根彦二(野上厚生病院療養所院長)
 
        派遣日程
               出発 7月30日 羽田発 20:00(JL12便)
               帰国 8月15日 羽田着 17:10(JL061便)
              (参考) 
      
- 第1回大会 1960年 ローマ
 - 第2回大会 1964年 東京
 - 第3回大会 1968年 イスラエル
 - 第4回大会 1972年 西ドイツ
 
| メダル | 数 | 内容 | 
|---|---|---|
| 金 | 11 | スラローム、アーチェリー(山崎) スラローム(岸野) スラローム(森本) スラローム(星) アーチェリー(橋口) 槍正確投(八田) ボーリング(脇田) 槍正確投(桜庭) 砲丸投(竹内) 60m走(八木)  | 
          
| 銀 | 9 | スラローム(富田) スラローム(斉藤) スラローム、60m走(中川) 槍正確投(本田) 巾跳(桜庭) ボーリングS(二階谷) ボーリング(笠井) 高跳100m走(竹内)  | 
          
| 銅 | 5 | 800m走(森本) 槍正確投(長谷川) 60m走(桜庭) ボーリングW(抹香) ボーリングW(二階谷)  | 
          
| 計 | 25 | - | 
        日本選手全成績
              
              (1) 車椅子部門
      
- 
          ○洋弓 初心者 四肢麻痺者ラウンドチーム
本山英人 class AC
6 富田謙一 1646.0点
山崎知子 - - 
          ○男子ショートメトリック classoo
1 橋口充信 600.00点 世界新 - 
          ○女子ショートメトリック classoo
1 山崎知子 582.0点 世界新 - 
          ○男子 初心者アーチェリー
14 富田謙一 541.0点
16 本山英人 523.0点 - 
          ○男子アドバンスメトリックclassoo
4 浜之上勝博 798.0点 - 
          ○男子ダーチェリー  classoo
6 橋口重信 1.0点
富田謙一 - 
          ○混合ダーチェリー  classoo
4 浜之上勝博 1.0点
山崎知子 - 
          ◎フェンシング男子 初心者 classoo
6 杉尾良一 1.0点 - 
          ○男子 エベ  class45
8 杉尾良一 - 
          ○男子 サブレー class45
10 杉尾理一 - 
          ◎男子円盤投げ  class 4
26 松永武夫 12.93m - 
          ◎女子槍投げ  class 4
7 山崎知子 9.12m - 
          ◎ 女子 槍正確投  class C5
13 森本雅美 70.0点
33 山崎知子 56.0点 - 
          ◎男子 フィルド槍正確投げclass C5
15 杉尾良一 68.0点
28 橋口重信 64.0点
56 本山英人 38.0点 - ◎スラローム
 - 
          ○男子 class 1C
2 中川 博 1′24″50 - 
          ○男子 class 3
2 斎藤道雄 1′08″40
4 植木政利 1′18″40 - 
          ○女子
1 山崎知子 1′17″01 - 
          ○男子 class 4
1 星 義輝 1′01″70
7 杉尾良一 1′14″90
8 橋口重信 1′32″30 - 
          ○女子 class 5   
1 森本雅美 1′07″00 - 
          ○男子 class 5   
1 岸野 功 1′03″20
2 富田謙一 1′03″70 - ◎卓球
 - 
          ○男子シングルス  class 3
6 植木政利 3.0点
23 菅野 久 1.0点 - 
          ○男子シングルス  class45
14 本山英人 2.0点
37 喜多村功 0.0点 - 
          ○男子チーム class 3  
7 菅野 久 1.0点
植木政利 - 
          ○男子チーム   class45
20 喜多村功 0.0点
本山英人 - ◎トラック
 - 
          ○男子 60m  class/C 
3 中川 博 17″50 - 
          ○女子 60m  class 4  
4 山崎知子 16″10 - 
          ○女子 60m  class 5  
4 森本雅美 15″40 - 
          ○男子 100m  class 4  
6 星 義輝 20″90秒 - 
          ○男子 4×60リレー class25
1 USA 51″10
2 Sweden 52″00
3 Mexico 55″90
9 Japan 55″40 - 
          ○女子 800m  class 5
3 森本雅美 3′53″20 
(2) 盲人部門
- 
          ○男子砲丸投げ  class A 
18 伊藤重三 7.17m - 
          ○女子 砲丸投げ class B 
1 竹内やす子 7.83m - 
          ○男子 砲丸投げ class B 
14 梶原 悟 7.67m
19 大浦健一 5.84m - 
          ○男子 高跳び  class A
3 八木修一 125cm
9 伊藤重三 100cm - 
          ○女子 高跳び  class B
2 竹内やす子 104cm - 
          ○男子 槍投げ  class B
10 梶原 悟 23.95m
13 鈴木孝行 23.04m - 
          ○男子 巾跳び  class A 
4 八木修一 2.75m
16 村田静也 2.42m
class B
6 鈴木孝行 5.33m - 
          ○男子 円盤投げ class A
13 三村 孝 19.97m
19 伊藤重三 16.85m
class B
13 梶原 悟 21.09m - 
          ○男子 100m自由型予選 class B 
8 梶原 悟 1′24″26
class B
8 梶原 悟 1′24″42 - 
          ○男子 100m背泳 class A
8 三村 孝 1′58″70 - 
          ○男子 100m平泳ぎ class A
6 村田静也 - 
          ○男子 60m走  class A
1 八木修一 7″40
9 村田静也 7″90
32 伊藤重三 9″00 - 
          ○女子 100m走 class B
2 竹内やす子 14″90 - 
          ○男子 1,500m競歩 class B
4 大浦健一 9′13″30 - 
          ○男子 五種競技 class A
(a砲丸投げ b円盤投げ c100m競泳 e60m走)
11 村田静也 3.817点- a 478
 - b 515
 - c 1,004
 - d 760
 - e 1,060
 
 
(3) 切断者
- 
          ○男子 砲丸投げ class C 
15 深谷末信 9.70m
21 八田智洋 6.96m
class C1
9 二階谷貢 7.27m
class D3
7 長谷川善二 日本 5.54m
class E
10 笠井 寿 5.22m - 
          ○男子 巾跳び  class C
10 八田智洋 2.01点 - 
          ○男子 槍正確投げ class C
1 八田智洋 35.0点
16 深谷末信 24.0点 - 
          ○男子 槍正確投げ  class C1
7 二階谷貢 31.0点
11 脇田治則 27.0点 - 
          ○女子 槍正確投げ class D
1 桜庭良子 34.0点 - 
          ○男子 槍正確投げ class D
2 本田義治 35.0点
class D1
3 長谷川善二 34.0点
class E
8 笠井 寿 30.0点 - 
          ○男子 高跳び  class D  
8 本田義治 130cm - 
          ○男子 円盤投げ class C
4 深谷末信 25.13m
class D1
4 長谷川善二 21.34m - 
          ○男子 槍投げ  class C
22 八田智洋 22.20m
23 深谷末信 20.80m
class C1
6 二階谷貢 24.04 m
class D1
5 長谷川善二 19.68m - 
          ○男子 ボウリングシングルclass C1
1 脇田治則 2.0点
2 二階谷貢 1.0点
class E
2 笠井 寿 0.0点 - 
          ○男子 ボウリングペアーズclass D
3 抹香高雄 0.0点
二階谷貢 - 
          ○男子 100m自由型 class C
9 深谷末信 1′27″55
class C1
7 脇田治則 2′21″68 - 
          ○男子 100m平泳ぎ  class C1
4 脇田治則 2′53″59 - 
          ○男子 50m平泳ぎ  class D1
4 長谷川善二 1′13″02 - 
          ○男子 卓球  class D
7 本田義治 1.0
class E
4 笠井 寿 0.0 
        (4) 車椅子バスケットボール成績
               ブラジル 59-53 日本
               日本 58-55 スェーデン
               日本 42-87 USA
               オーストラリヤ 57-42 日本
               日本 37-37 ベルギー 予選失格
              1位 アメリカ  2位 イスラエル
              3位 フランス
      
| - | GOLD MEDALS (金) | SILVER MEDALS (銀) | BRONZE MEDALS (銅) | ALL MEDALS(計) | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| AMP. | BL IND | PAPA. | TOTAL | AMP. | BL IND | PAPA. | TOTAL | AMP. | BL IND | PAPA. | TOTAL | AMP. | BL IND | PAPA. | TOTAL | |
| Argentina | - | - | 3 | 3 | - | - | 4 | 4 | - | - | 6 | 6 | - | - | 13 | 13 | 
| Australia | 2 | 2 | 12 | 16 | 2 | 4 | 12 | 18 | - | 2 | 6 | 8 | 4 | 8 | 30 | 42 | 
| Austria | 8 | 2 | 8 | 18 | 11 | - | 5 | 16 | 8 | - | 9 | 17 | 27 | 2 | 22 | 51 | 
| Belgium | 3 | - | 4 | 7 | 2 | - | 5 | 7 | 2 | 2 | 4 | 8 | 7 | 2 | 13 | 22 | 
| Brazil | - | - | - | - | - | - | 1 | 1 | - | - | - | - | - | - | 1 | 1 | 
| Burma | 1 | - | - | 1 | 1 | - | - | 1 | 1 | - | - | 1 | 3 | - | - | 3 | 
| Canada | 6 | 14 | 5 | 25 | 5 | 10 | 11 | 26 | 5 | 6 | 15 | 26 | 16 | 30 | 31 | 77 | 
| Denmark | 3 | - | - | 3 | - | - | - | - | - | 2 | 1 | 3 | 3 | 2 | 1 | 6 | 
| Egypt | 5 | - | - | 5 | - | - | 2 | 2 | 1 | - | - | 1 | 6 | - | 2 | 8 | 
| Finland | 7 | 5 | - | 12 | 9 | 5 | 6 | 20 | 9 | 2 | 7 | 18 | 25 | 12 | 13 | 50 | 
| France | 10 | - | 13 | 23 | 5 | - | 17 | 22 | 7 | 1 | 6 | 14 | 22 | 1 | 36 | 59 | 
| Germany | 12 | 2 | 23 | 37 | 6 | 1 | 26 | 33 | 10 | 3 | 13 | 26 | 28 | 6 | 62 | 96 | 
| Great Britain | 7 | 4 | 18 | 29 | 4 | 7 | 18 | 29 | 3 | 4 | 29 | 36 | 14 | 15 | 65 | 94 | 
| Guatemala | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 1 | 1 | - | - | 1 | 1 | 
| Hong Kong | - | - | - | - | 1 | - | - | 1 | 2 | - | - | 2 | 3 | - | - | 3 | 
| Indonesia | 2 | - | - | 2 | 1 | - | - | 1 | 4 | - | - | 4 | 7 | - | - | 7 | 
| Ireland | - | - | 4 | 4 | - | - | 10 | 10 | - | - | 6 | 6 | - | - | 20 | 20 | 
| Israel | 11 | - | 28 | 39 | 4 | 1 | 8 | 13 | 6 | - | 10 | 16 | 21 | 1 | 46 | 68 | 
| Italy | 2 | - | - | 2 | - | - | 5 | 5 | - | - | 11 | 11 | 2 | - | 16 | 18 | 
| Japan | 3 | 2 | 6 | 11 | 4 | 2 | 3 | 9 | 3 | - | 2 | 5 | 10 | 4 | 11 | 25 | 
| korea | - | - | 1 | 1 | - | - | 2 | 2 | - | - | 1 | 1 | - | - | 4 | 4 | 
| Mexico | - | - | 16 | 16 | - | - | 14 | 14 | - | - | 9 | 9 | - | - | 39 | 39 | 
| Netherlands | 19 | 2 | 24 | 45 | 11 | 1 | 13 | 25 | 1 | - | 13 | 14 | 31 | 3 | 50 | 84 | 
| New Zealand | - | - | 7 | 7 | - | - | 1 | 1 | - | - | 5 | 5 | - | - | 13 | 13 | 
| Norway | 3 | 4 | 2 | 9 | 1 | 3 | 2 | 6 | - | 2 | 2 | 4 | 4 | 9 | 6 | 19 | 
| Peru | 1 | - | - | 1 | - | - | - | - | 1 | - | 1 | 2 | 2 | - | 1 | 3 | 
| Poland | 8 | 9 | 7 | 24 | 4 | 1 | 12 | 17 | 5 | 2 | 5 | 12 | 17 | 12 | 24 | 53 | 
| South Africa | - | - | 7 | 7 | 3 | - | 6 | 6 | 3 | - | 9 | 12 | 6 | - | 22 | 28 | 
| Spain | 2 | - | 2 | 4 | 1 | 1 | 4 | 6 | 1 | - | 1 | 2 | 4 | 1 | 7 | 12 | 
| Sweden | 5 | 8 | 9 | 22 | 9 | 7 | 11 | 27 | 7 | 4 | 14 | 25 | 21 | 19 | 34 | 74 | 
| Switzerland | 3 | - | 6 | 9 | 5 | 1 | 6 | 12 | - | 1 | 9 | 10 | 8 | 2 | 21 | 31 | 
| U.S.A | 13 | 4 | 49 | 66 | 4 | 2 | 38 | 44 | 5 | 3 | 37 | 45 | 22 | 9 | 124 | 155 | 
| TOTALS | 136 | 58 | 254 | 448 | 93 | 46 | 242 | 381 | 84 | 34 | 232 | 350 | 313 | 138 | 728 | 1179 | 
        
              卓球競技
      
3.身体障害者スポーツ指導者研修会
        1)全国研修会
               国立身体障害センター付属リハビリテーション技術研修所
               前期/昭和51年8月23日~28日
               受講者 31人
               後期/昭和52年3月14日~19日
               受講者 44人
      
| - | 午前(9:00~12:00) | 午後(13:00~17:00) | 
|---|---|---|
| 8月23日 (月)  | 
            開校式(9:00~9:30) 医学的リハビリテーションにおけるスポーツの役割 (9:45~12:00) 国立身体障害センター医務課長 初山泰弘  | 
            運動生理学(運動処方をめぐる最近の進歩) 日本女子体育大学教授 山川 純  | 
          
| 8月24日 (火)  | 
            障害概論 1 脳性麻痺(9:00~12:00) (含養護訓練,体育,スポーツの実際) 都立府中リハビリテーション学院長 五味重春  | 
            障害概論 2 聴覚障害(13:00~17:00) (含体育,スポーツの実際) 都立太田ろう学校教諭 川口浩  | 
          
| 8月25日 (水)  | 
            障害概論 3 脊髄損傷(9:00~12:00) (含体育,スポーツの実際) 国立身体障害センター外来医長 木村哲彦  | 
            障害概論 4 視覚障害(13:00~17:00) (含体育,スポーツの実際) 埼玉県立盲学校教諭 川崎善二  | 
          
| 8月26日 (木)  | 
            障害概論 5 四肢切断(9:00~12:00) (含体育,スポーツの実際) 鉄道弘済会 東京身体障害福祉センター所長 稗田正虎  | 
            身体障害者スポーツ競技規則概説(1) (13:00~14:00) 国際競技について 国立身体障害センター主任体育訓練専門職 中川一彦 水泳指導の実際と救急法(14:00~17:00) 日本赤十字社 佐藤忠義  | 
          
| 8月27日 (金)  | 
            障害者理解のための心理学(9:00~12:00) 八代学院大学教授 泉山中三  | 
            スポーツ競技規則概説(2) (13:00~17:00) 国内競技について 日本身体障害センター体育訓練専門職 水田賢二  | 
          
| 8月28日 (土)  | 
            ゼミナール 地域の状況報告(9:00~11:00) 国立身体障害センター主任体育訓練専門職 中川一彦 閉校式 (11:30~12:00)  | 
            - | 
| - | 午前(9:00~12:00) | 午後(13:00~17:00) | 
|---|---|---|
| 3月14日 (月)  | 
            開講式(9:00~9:30) 運動医学概論 東京教育大学教授 豊田 章  | 
            レクリエーション総論 城西大学教授 斎藤保夫  | 
          
| 3月15日 (火)  | 
            アーチェリー競技とそのトレーニング 全日本アーチェリー連盟 広瀬 明  | 
            車椅子バスケットボール競技とそのトレーニング 国立身体障害センター体育訓練専門職 水田賢二 (助手1名)  | 
          
| 3月16日 (水)  | 
            ウエイトトレーニングと重量挙(ベンチプレス) 日本大学助教授 日本ウエイトリフティング協会 林 克也 (助手1名)  | 
            視覚障害者と体育・スポーツ(野球,卓球を中心に) 国立東京視力障害センター 加藤博志  | 
          
| 3月17日 (木)  | 
            聴覚障害者と体育・スポーツ(陸上競技を中心に) 川崎市立ろう学校概論 橋場賢一  | 
            卓球競技とそのトレーニング 早稲田大学卓球部監督 河原 智 (助手2名)  | 
          
| 3月18日 (金)  | 
            肢体不自由者と陸上競技 国立身体障害センター 主任体育訓練専門職 中川一彦 (助手1名)  | 
            養護・訓練とのかかわりにおいて,脳性麻痺児と体育・スポーツ 東京教育大学附属桐ケ丘養護学校教諭 山本昌邦  | 
          
| 3月19日 (土)  | 
            身体障害者スポーツの振興と福祉(9:00~11:00) 国立身体障害センター次長 日本身体障害者スポーツ協会事務局長 坂本行偉 閉講式(11:30~12:00)  | 
            - | 
2)地方研修会
               地方研修会は昭和51年6月の青森県を皮切りに下記のとおり開催した。
| 研修県名 | 月日 | 受講者数 | 講師数 | 
|---|---|---|---|
| 青森 | 6.26. 8. 1 8.29. 9. 4~6 10.16~17  | 
            271人 | 4人 | 
| 宮崎 | 8.25~28 | 21 | 8 | 
| 長野 | 9. 5,19,26 10.24,31  | 
            120 | 10 | 
| 静岡 | 9.12~15 | 29 | 14 | 
| 島根 | 10.2~6 | 27 | 7 | 
| 計 | - | 468人 | 43人 | 
3)身体障害者スポーツ指導者特別中央研修会実施要綱
              1.目的
               身体障害者スポーツの急速な発展に即応して,現在各地域において,指導的立場にある指導者のより資質の向上を図るとともに,現にかかえている身体障害者スポーツの問題等を検討し,わが国身体障害者スポーツの向上発展に資する。
              2.主催
               財団法人 日本身体障害者スポーツ協会
              3.期間
               昭和52年3月28日(月)~30日(水)まで
              4.場所
               全国心身障害児福祉財団4階会議室
              5.対象者(原則)
               本協会が実施した中央又は,地方研修を修了した者のうち現に身体障害者施設等に勤務しており,かつ地域において,名実ともに指導的立場にあると評価されている者で,本協会が指名した者。
| 氏名 | 所属及び職名 | 
|---|---|
| 新井正次 | 埼玉県生活福祉部障害福祉課長 | 
| 初山泰弘 | 国立身体障害センター医務課長 | 
| 木村哲彦 | 国立身体障害センター外来医長 | 
| 中川一彦 | 国立身体障害センター主任体育訓練専門職 | 
| 水田賢二 | 国立身体障害センター体育訓練専門職 | 
| 若菜常信 | 東京都民生局心身障害者福祉部福祉課事業係長 | 
| 橋谷俊胤 | 神奈川県総合リハビリテーションセンター体育科長 | 
| 藤原進一郎 | 大阪市身体障害者スポーツセンター指導課長 | 
| 田村信行 | 兵庫県玉津リハビリテーションセンター生活指導員 | 
| 加藤博志 | 国立東京視力障害センター厚生教官 | 
| 高橋 寛 | 太陽の家 理学療法士 | 
| 三村一郎 | 長野車椅子バスケットボールクラブ監督 | 
| 増田弥太郎 | 日本身体障害者スポーツ協会理事 | 
6.研修内容
| - | 午前(10:00~12:00) | 午後(13:00~17:00) | 
|---|---|---|
| 3月28日 (月)  | 
            身体障害者のスポーツのあり方 国立身体障害センター所長 橋倉一裕  | 
            身体障害者スポーツ(肢体不自由者部門)の競技規則についての問題点 | 
| 3月29日 (火)  | 
            (10:00~11:00) 身体障害者スポーツ (視覚障害者部門)の競技規則について 筑波大学講師 功力靖雄 (11:00~12:00) 身体障害者スポーツ(視覚障害者部門)の競技規則についての問題点  | 
            (13:00~15:00) 身体障害者スポーツ (聴覚障害者部門)の競技規則についての問題点 (15:00~17:00) 身体障害者スポーツの問題点  | 
          
| 3月30日 (水)  | 
            懇談会 映画  | 
            - | 
4.第5回日本車椅子バスケットボール選手権大会
期日 昭和51年5月2日(日)~3日(月)
              場所 佼成学園体育館
              主催
- 日本身体障害者スポーツ協会
 - 日本車椅子バスケットボール連盟
 
参加
- 緑成園バスケットボールクラブ
 - 西多賀ワークキャンパス
 - 福島県身体障害者スポーツ愛好クラブ
 - 千葉作業所
 - パラ神奈川スポーツクラブ
 - 関東ライオンズ車椅子バスケットボールクラブ
 - 長野車椅子バスケットボールクラブ
 - 愛知車椅子スポーツクラブ
 - 福井バスケット
 - 大阪ウルフクラブ
 - 広島作業所
 - 北九州足立クラブ
 - 別府パシフィック
 - 佐賀クラブ
 - イナズマクラブ
 - サガミ
 
オープン参加
- 青森バスケットクラブ
 - 市原クラブ
 - 七沢スポーツクラブ
 - 東京ジャガー
 
 (合計20チーム)
              優勝 北九州市足立クラブ
              準優勝 長野車椅子バスケットボールクラブ
              ○連盟主催の大会をクラブ対抗試合と性格付け,「日本車椅子バスケットボール選手権大会」と改名,過去の4回の大会も同主催,同目的で開催されてきたので,継続した大会とし,この年を第5回大会とした。
              車椅子競技
主題:
              創立20年史 No.15
              
              発行者:
              財団法人日本身体障害者スポーツ協会
              
              
              発行年月:
              昭和60年3月31日
              
              
              文献に関する問い合わせ先:
              〒162
              東京都新宿区戸山1-22-1
              戸山サンライズ内
              TEL 03-204-3993
