リハ協ブログ2020年9月9日より転載
令和2(2020)年09月09日、三重県は、「障がい者のテレワーク促進事業」の参加企業と訓練生の募集を開始しました。
三重県は、新型コロナウイルス感染症の防止や通勤負担を軽減するなどの観点から、障がい者のテレワークによる就労促進を進めているとのことで、つぎのような内容でその参加企業と訓練生を募集しています。
1 募集対象
(1)県内企業等(すでに障がい者雇用をしている企業を含む) 10社程度
(2)訓練生(就労移行支援事業所等に登録し就業を目指す障がい者で、ある程度のパソコンスキルがあること) 20名程度
2 募集期間
令和2年9月25日(金)17時まで(申込み多数の場合、募集期限前に募集を終了することがあり。)
3 実施内容
(1)参加企業
ア 障がい者の特性を考慮しつつ、業務を切り出す。
イ テレワーク機器等の環境整備を行う。(テレワーク機器は無料でレンタル)
ウ 専門の知識を持ったスタッフによるサポートを受け、訓練生のテレワーク訓練を行う。
(2)訓練生
ア 訓練開始前に業務の指導及びテレワーク機器の操作研修を受ける。
イ 訓練期間中、実際の事業所の業務をテレワークにより行う。
4 訓練形態
(1)障がい者が分身ロボット(PepperやOriHime)を遠隔操作し、接客や案内業務などを行う。
(2)図表作成などの事務作業やWEBデザイン、業務の効率化を図るRPA導入などの訓練を行う。
5 実施期間
令和2年10月から令和3年1月までの間のおおよそ2~3ヵ月間。
6 訓練協力金
(1)参加企業に対して、月額66,000円を支払う。
(2)訓練生に対して、1回あたり4,030円支払う。
なお、事業は、「社会福祉法人ぷろぼ」と「NPO法人a trio」に委託して実施されるとのことです。
県は、9月4日(金)から10月30日(金)まで、三重県総合文化センター内にあるカフェ「だいだい食堂」で分身ロボットを使ってあいさつやおすすめメニューの紹介などを行うデモンストレーションのイベントを実施しています。
詳しくは下のサイトをご覧ください。(寺島)
促進事業の案内 https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0030700381.htm
イベントの案内 https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0030700380.htm