障害者等のICT機器の利用機会の拡大や活用能力の向上を目的として、各自治体が設置するICTサポートセンター(ICT機器の紹介や貸出、利用に係る相談等を行う拠点:地域生活支援事業等)の活動を支援する「ICTサポートセンター連携事務局」を設置し、ICTサポートセンターにおける取組の好事例の横展開、情報の共有機会の提供等により、地域における障害者のICT機器利用に関する相談体制等の充実を図る。
視聴覚障害者情報提供施設、障害当事者団体、メーカー、パソコンボランティア 等 | ←→ 連携 |
ICTサポートセンター設置自治体 A県ICTサポートセンター 身近な相談窓口支援 WEBによる情報提供 ICT機器の展示、体験利用 ICT機器の紹介・貸出 ICT機器利用相談 利用支援団体の紹介 |
← 後方支援 |
ICTサポートセンター連携事務局 ○ 全国連絡会議の実施 ○ ICTサポートセンターに対する支援 ○ ICT機器に関する情報収集・発信 ○ 関係機関との連携 ○ センター未設置自治体への支援 ○ その他必要な取組 |
|
市町村障害担当 | ← | ||||
↓ | ↓ | ||||
障害者、そのご家族等 ○PC、スマホ、ネット等の利用において、 ・自分に適した機器を知りたい ・基礎的な使い方を知りたい ・便利な利用方法がわからない ○ICT機器を使った社会参加活動がしたい ○障害により会話が困難となった友人とコミュニケーションがしたい など |