音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

  

参考資料6

「教材整備指針」について(平成23年4月策定)

◇これまでの経緯

文部科学省においては、昭和42年の「教材基準」の策定以降、累次の学習指導要領の改訂を踏まえ、教材の整備基準を公表。

整備基準名策定年度学習指導要領改訂年度
教材基準昭和42年度昭和43・44年度
新教材基準昭和53年度昭和52年度
標準教材品目平成3年度平成元年度
教材機能別分類表平成13年度平成10年度

 

前整備基準「教材機能別分類表」の課題 「教材整備指針」の策定方針
■学習指導要領(H10改訂)を踏まえたものであること。
 ◇教材機能別分類表はH13の公表以来、一度も改訂していない。
①新学習指導要領(H20改訂)を踏まえて改訂
 ◇外国語活動(小学校)
 ◇武道(中学校保健体育)
などに関する教材を新規に例示
■特別支援教育対応教材の例示が無いこと(小・中学校)
 ◇小・中学校の教材機能別分類表に特別支援教育対応教材の例示がない。
②特別支援教育への対応
 ◇小・中学校に係る教材に【特別支援教育に必要な教材】を新たに例示
 ◇学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)の児童生徒に対する教材を例示
■理科教材の例示が無いこと
 ◇別途、国庫補助制度があることから、理科教材を例示していない。
③理科教材の追加
 ◇今次改訂の「理科教育等設備基準」に基づき、理科教材を新たに例示
■各市町村、学校において、教材の整備目標を定める際の指標が無いこと。
 ◇教材機能別分類表の改訂において、従前、示していた教材毎の数量基準を廃止。
④教材整備の目安を例示
 ◇各市町村、学校が、具体的な整備数量を定める際の参考として、学校あたり、学年あたり、学級あたり、グループあたりの整備の目安を教材毎に例示(名称も「教材整備指針」に改称)

小学校教材整備指針(抜粋)

教科等機能別分類例示品名目安番号新規
理科発表・表示用教材
③理科教材の追加
標本(火成岩、堆積岩、化石、火山噴火物など)
人体模型A(人体骨格、人体解剖など)
人体模型B(筋肉付腕の骨格など)
動植物模型(発生順序、昆虫模型など)
土地模型(火山地形、堆積模型、地層など)
外国語活動発表・表示用教材
①新学習指導要領の改訂事項の反映
黒板(四線黒板など)
壁絵
携帯音楽プレーヤー
道具・実習用具教材カード教材(ピクチャーカード、フラッシュカードなど)
英語ゲームセット

【特別支援教育に必要な教材】

特別支援教育に必要な教材知的障害
②特別支援教育への対応
運動学習用教材(トランポリン、ボールプールなど)
ソーシャルスキルトレーニング用教材
自閉症視知覚学習教材(ペグさし、パズルなど)
コミュニケーション補助器具
学習障害(LD)ICレコーダー
カラーフィルター(情報の量や強さを調整するシートなど)
注意欠陥多動性障害(ADHD)衝立
タイムタイマー

 

 番号
④教材整備の目安を番号で例示
目安
Ⅰ.学校1校あたり1程度
Ⅱ.学年1学年あたり1程度
Ⅲ.学級1学級あたり1程度
Ⅳ.グループ(1学級分)8人あたり1程度
4人あたり1程度
2人あたり1程度
1人あたり1程度
Ⅴ.その他とりあげる指導内容等によって整備数が異なるもの

中学校教材整備指針(抜粋)

教科等機能別分類例示品名目安番号新規
理科発表・表示用教材
③理科教材の追加
岩石・化石標本(火成岩、たい積岩、鉱物、造岩鉱物、動物化石、植物化石、示準化石、化石レプリカ、天然資源など)
生物標本(脊椎動物骨格、草食哺乳類頭骨、肉食哺乳類頭骨、脊椎動物分類、脊椎動物解剖、無脊椎動物解剖、植物など
実験観察・体験用教材長さ測定用具(巻尺、ノギス、マイクロメーターなど)
体積測定用具(メスシリンダーなど)
音楽道具・実習用具教材
①新学習指導要領の改訂事項の反映
和楽器(筝、三味線、尺八、篠笛、締太鼓、篳篥(ひちりき)など)
保健体育道具・実習用具教材(武道)
①新学習指導要領の改訂事項の反映
柔道着 
柔道畳、畳ずれ防止シート
剣道防具セット 
竹刀
土俵マット
簡易まわし

【特別支援教育に必要な教材】

特別支援教育に必要な教材知的障害
②特別支援教育への対応
運動学習用教材(トランポリン、ボールプールなど)
ソーシャルスキルトレーニング用教材
自閉症視知覚学習教材(ペグさし、パズルなど)
コミュニケーション補助器具
学習障害(LD)ICレコーダー
カラーフィルター(情報の量や強さを調整するシートなど)
注意欠陥多動性障害(ADHD)衝立
タイムタイマー

 

 番号
④教材整備の目安を番号で例示
目安
Ⅰ.学校1校あたり1程度
Ⅱ.学年1学年あたり1程度
Ⅲ.学級1学級あたり1程度
Ⅳ.グループ(1学級分)8人あたり1程度
4人あたり1程度
2人あたり1程度
1人あたり1程度
Ⅴ.その他とりあげる指導内容等によって整備数が異なるもの