平成18年度
              地域におけるインターネット・パソコンを利用した障害者情報支援に関する調査研究事業報告書
視覚障害やパソコンに関するweb・MLなどの一部紹介
ここでご紹介しているものは,ごくごく一部です。まだまだ山ほど便利なサイトやツール,メーリングリストなどあります。皆様も探してみてはいかがでしょうか?
<視覚障害に関わるWEBやメーリングリストなど>
              ●視覚障害者のWINDOWS活用のメーリングリスト
              視覚障害者がWINDOWSを利用するにあたって,困ったり,分からないことを解決できる書き込みがたくさん!
              http://j7p.net/ml/windows/
視覚障害者に利用可能と思われるWINDOWSソフトウエア一覧など
              http://j7p.net/mm/event/
●「画面を見ないでWindowsパソコン」
              視覚障害者自身がソフトを音声利用で可能かどうか検証し報告しているサイト。フリーのソフトがおもなので,利用し易い。
              http://www.lares.dti.ne.jp/~tomof/
●VIRN 視覚障害リソースネットワーク
              http://www.twcu.ac.jp/~k-oda/VIRN/index.htm
●視覚障害に関わる情報提供のメーリングリスト
              (日本の中でおそらく一番会員数が多い)JARVIと言うメーリングリスト
              http://www.twcu.ac.jp/~k-oda/VIRN/JARVI/MLregist.htm
●アイリンク:視覚障害者による視覚障害者のための情報検索サイト
              細かな情報がたくさん!
              http://www.eyelink.jp/index.php
<視覚障害に限らず,福祉・障害に関するWEBやメーリングリストなど>
              ●こころWEB
              生活の手助けとなる製品の紹介
              http://www.kokoroweb.org/
●こころリソースブック
              パソコンを利用する技術やツールの紹介
              http://www.kokoroweb.org/main.html
●こころWEBメーリングリスト
              支援技術の開発と利用についての情報交換のメーリングリスト
              http://www.kokoroweb.org/ml/index.html
●WAM NET(ワムネット)
              福祉保険医療関連の情報を提供する総合的な情報ネットワークシステム
              http://www.wam.go.jp/
<弱視者用フリーのソフト>
              ●「でかポインタ」
              マウスポインタを大きくするフリーソフト
              http://www.cs.k.tsukuba-tech.ac.jp/labo/koba/software/dpointer.html
●「見やすいかも知れないマウスポインタ」
              http://www.lares.dti.ne.jp/~tomof/download/cursors.htm
●「アンダーマウスくん」
              http://www.cs.k.tsukuba-tech.ac.jp/labo/koba/software/umous.html
<その他>
              ●「ニュース to スピーチ」
              視覚障害者がWEBの様々なニュースや情報を上下左右キーで簡単に閲覧できるバリアフリーソフト。たくさんのモジュールも公開されていてとても便利です。お勧めNO1!
              http://www.geocities.jp/katsuragi_nori/news2speech/
●「サーチエイド」
              国語辞典や英和辞典など検索サイトにアクセスする辞書ブラウザで,ニュース to speechと同じように簡単に検索できます。サイト数も増え,有料になり取り込みやアップデートがとても簡単になりました。体験2ヶ月。それ以降は有料。
              http://homepage2.nifty.com/oss/
<おもなスクリーンリーダー>
              ●PCトーカー:高知システム開発
              http://www.aok-net.com/
●VDM300:アクセステクノロジー
              http://accesstechnology.co.jp/
●95リーダー(XPリーダー):株式会社システムソルーションセンターとちぎ(SSCT)
              http://www.ssct.co.jp/barrierfree/95reader/
●JAWS:エクストラ
              http://www.extra.co.jp/
●WinVoice
              http://www.nbs.co.jp/winvoice.htm
●MM-Talker
              http://www.am-corp2.com/mm-talker/index.html
●FocusTalk:スカイフィッシュ
              http://www.skyfish.co.jp/focustalk/index.html
ぞくぞく自然な音声のスクリンリーダーが登場!
              ●xpNavo:(株)ナレッジクリエーション
              http://www.knowlec.com/
              xpNavoのページ
              http://www.knowlec.com/xpnavo/index.html
●Catwalk:Kazusoft
              http://www.kazusoft.com/simple_catwalk.html
<主なWEBを音声読み上げるブラウザ>
              ●「ホームページリーダー3.04」日本アイ・ビー・エム
              http://www-06.ibm.com/jp/accessibility/solution_offerings/hpr/hpr-view.html
●「ボイスサーフィン」視覚障害者向け音声読み上げと読書機のアメディア
              http://www.amedia.co.jp/
※特別なブラウザを使わなくても,スクリンリーダー「PCトーカー/VDM300」「JAWS」のみの利用でもホームページを音声で利用することは可能です。
<画面拡大ソフト>
              ●ZoomText(ズームテキスト) 9.0 Magnifier(マグニファイアー)
              今回よりXフォントを使用し,なめらかな輪郭が実現。拡大も36倍まで。
              http://121ware.com/software/zoomtext/
●MAGic for Windows(マジック フォー ウインドウズ) Version 9.5 日本語版
              画面の拡大や見やすい色など多彩な機能を,直感的なわかりやすいインターフェイスで初めての人でも安心。
              http://www.extra.co.jp/magic.html
<メールマガジン>
              ●「視覚障碍者へのIT支援方法」メールマガジン
              晴眼者の立場から見た音声パソコンのサポートについて
              http://www.mag2.com/m/0000175933.html
<バリアフリーキーボード・マウス>
              ●Microsoft Wireless Laser Desktop 6000 バリアフリーのインテリキーボード!ワンタッチでソフトの立ち上げを簡単にカスタマーできるキーボードとマウス。拡大鏡が立ち上がるキーやIEのページの移動キーがすでに着いてもいます。通常はいくつかのキー操作をして一つのコマンドになったりソフトを立ち上げたりしていきますが,操作が簡略化することができるキーボード・マウスです。
              http://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/wi_laser_desk6000.mspx
(文責:金沢 真理)
