音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へ ナビメニューへ

第二次須坂市障害者等長期行動計画

-ふれあいのあるまちづくりをめざして-

須坂市

第7節 まちづくり

 誰もがあたりまえの暮らしができるように「人にやさしいまちづくり」の実現をめざすことを、この部門では重点目標にします。

1 生活環境の整備

《現状と課題》
 障害者にやさしいまちづくりを推進するため、点字誘導ブロック設置改善、身体障害者世帯向住宅の建設、庁舎等へのエレベーター・障害者用トイレの設置、民間の公共的施設整備費に対する助成等公共的施設等の整備改善に努めてきました。
 障害者の生活領域の拡大を図るには、障害者に対するリハビリテーションとともに、障害者をとりまく社会的阻害要因が除去されることが必要です。
 障害者の生活環境の改善は、この社会的阻害要因の除去の問題であり、この面での充実を図ることが重要な課題の一つです。
 今後さらに建築物、道路等における物理的な障害の除去によりハンディキャップを軽減し、、人にやさしいまちづくりを図る必要があります。

《施策の方向》
(1)まちづくりの総合的推進
 ○ 道路及び交通安全施設の整備並びに公共施設の整備の改善を始めとし、公共的性格の強い民間の建築物等についても施設整備の促進を図り、障害者の社会参加の促進に努めます。
 ○ 国及び県が管理する施設等の整備についても要請します。
 ○ 障害者等の生活圏の拡大を図り住みよいまちづくりを推進します。
 ○ 「市街地身体障害者用福祉マップ」を作成します。
 ○ 平成4年発足した須坂市やさしいまちづくり推進庁内連絡会において、公共施設での車椅子体験、アイマスク点字ブロック歩行体験をするなど今後も公共建物の点検を実施します。
 ○ 障害者等の利用に配慮した建築物や道路等の整備をより積極的・効果的に進めるため、建設省で定めた「生活福祉空間づくり大綱」や「高齢者・障害者に配慮した建物基準」等に基づいた法的根拠の整備について検討します。

(2)道路及び交通環境の整備
 ○ 「交通安全施設等整備事業第5次5ヵ年計画」により道路構造、誘導点字ブロックの設置、交通信号等の整備を行うとともに、引き続き各種道路の点検を行い、計画的な整備と歩道等における障害物の除去等の徹底を図ります。

(3)公共的施設等の改善整備
 ○ 公共的建物について、出入口、スロープ、便所の改善、エレベーター等の設置に努めます。
 ○ 公営住宅や公共的性格の強い施設についても、関係者の協力を得て障害者等に配慮した整備や改善を図り、住みよいまちづくりに努めます。
 ○ 「須坂市障害者等のための住みよい街づくり施設整備事業」等の市単独事業や「身体障害者住宅等整備事業」の補助を引き続き実施します。


点字ブロック、スロープなど障害者に配慮された屋部団地集会室