音声ブラウザご使用の方向け: ナビメニューを飛ばして本文へナビメニューへ

「ノーマライゼーション 障害者の福祉」 2013年12月号

DAISYを活用したアクセシブルな「成果文書」の配布

河村宏

2015年以後の国連の開発課題をめぐる検討プロセスの中で、障害にかかわる最も重要な会議とされる国連総会障害と開発に関するハイレベル会合の決議1)は「成果文書2)」と呼ばれる。

この成果文書は、「アクセスの保障によって障害と共に生きる人々が開発の主体的な担い手になり受益者になる」という認識に基づいて、2015年以後の開発戦略が達成すべき目標を掲げている。各国政府の外務大臣級の代表が出席して合意した成果文書は、10億人と推定される世界の障害と共に生きる人々も参加する検討を経て、2015年の第70回国連総会で決定される2015年以後の開発戦略に反映される予定である。

成果文書のこのような性格から、さまざまな障害を有する人々が読むことを想定するこの国連文書が、特に十分なアクセシビリティを確保すべきという点で、国連経済社会局の伊東亜紀子氏および日本財団の石井靖乃氏と筆者は意見の一致を見た。そして、手元に何らかの閲覧用デバイスがあれば読めるアクセシブルな成果文書を、USBメモリーに格納してハイレベル会合参加者に配るという、国連・日本財団・支援技術開発機構の連携事業が発足した。

NHKの海外放送NHKワールドは、ハイレベル会合の特集を組み、アクセシビリティを具体的に保障する事例として、カード型USBメモリーに格納して配布したDAISY版の成果文書が、プリント・ディスアビリティと総称される紙の出版物を読むことが困難な人々のアクセスを保障することを報じた。番組は、DAISY版成果文書が日本の貢献であることに触れ、さらに、ディスレクシアを抱える中学1年生の少女の読書機会の確保にDAISYが貢献している様子を調布市立図書館に取材して伝えた。

USBカードには、途上国で成果文書を読む人々のことも考慮して、無償で手に入る再生ツールで読み上げる機会を増やすために、朗読音声とテキストの両方を同時に提示できるDAISY版のほかに、iBooksやKindleでも読めるEPUB3版、オリジナルのWord版、そして無償のWindows用スクリーンリーダーであるNVDAも含まれている。DAISYとEPUB3は、すでに世界中で使われている読み上げや拡大も可能な電子出版の規格であり、EPUB3は最新版のDAISY規格の一部を構成する。

USBカードには、国際手話の動画を含むHTML5版も含まれている。

国際手話のビデオ撮影は、手話を第一言語とするろう者の国際団体であるWFDの協力を得てシドニーで実施し、テキストの朗読は、視覚障害者の国際団体であるWBUの前会長でメルボルン在住のダイアモンド女史にお願いした。HTML5のブラウザで読めるHTML5版は、スマートフォンやパソコンなど多くの機器で読むことができる。また、テキストと朗読音声が手話と同期して示されるので、見出しまたは全文検索で読みたい文章の手話も表示することができる。文章に動画を同期する技術は、言葉による説明だけでは分かりにくい事柄の説明に使うと、知的な障害をもつ人々にも画期的に理解しやすい文書を作り出す可能性を秘めている。今回は、このようなコンテンツを再生できるEPUB3の再生ツールがまだできていないため、HTML5のアプリケーションとして製作したが、近い将来に、EPUB3でこのような機能を実現したい。

国連側の提案により、ハイレベル会合当日に配布するUSBカードの1分間の紹介ビデオを会議場で2回流すことになり、入手可能な写真とタイのモンティアン上院議員のリズミカルなナレーションによる紹介ビデオを急きょ制作した。写真の多くは、2005年の世界情報社会サミットの際に筆者がコーディネートした「障害に関するグローバルフォーラム」の際に撮影したもので、さらに、日本財団からも笹川会長とインドのハンセン病患者さんとの対話写真の提供を受けた。

USBカードで配布したすべてのコンテンツは、国連のWebで公開3)されており、さらに、障害保健福祉研究情報システムの下記のリンク4)から自由にダウンロードできる。

(かわむらひろし NPO法人支援技術開発機構)


1)Outcome Document of the High Level Meeting on the Realization of the Millennium Development Goals and other internationally agreed development goals for persons with disabilities -The Way Forward, a disability inclusive development agenda towards 2015 and beyond (A/68/L.1)(https://docs.google.com/viewer?url=http://www.un.org/disabilities/documents/hlmdd/a_68_l.1.doc)

2)公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会による日本語訳文:
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/intl/un/HLMDD_annex0923.html

3)http://www.un.org/disabilities/documents/hlmdd/daisy/readme.html

4)ftp://ftp.jsrpd.jp/pub/daisy/hlmdd/130923_HLMDD.zip