■視点
一人ひとりに届く福祉の社会をめざして 田口 順子
■特集 第32回総合リハビリテーション研究大会
【基調講演1】
リハビリテーションと障害者の権利促進への世界的取り組みにおけるRIの指導的役割 ヴィーナス・イラガン
【基調講演2】
インクルーシブな地域生活の実現 自立支援協議会の役割強化を 佐藤 進
【特別講演】
ヨーロッパにおけるリハビリテーションの発展と革新 ドナル・マカナニー
【分科会】
グループ1 リハビリテーションと障害者の権利 佐藤 久夫
グループ2 アクセシビリティの確保 髙橋 儀平
グループ3 リハビリテーションと地域生活支援 野中 猛
グループ4 リハビリテーションと生活機能 金田 安正
■講座 入門 実践的リハビリテーション科学研究3
《実践的リハ科学研究の展開の仕方─2》「当事者研究」の可能性 向谷地 生良
■海外の文献から
アシスティブ・テクノロジー法(アメリカ合衆国) 寺島 彰
■文献抄録
■用語の解説
ディーセント・ワーク/リハビリテーション・カウンセリング 石川 球子
■学会・セミナー
障害者自立支援法のさらなる見直しを求める第4回東京大集会~新たな福祉の黎明を生きる~ 山本 あおひ
リカバリー全国フォーラム2009~日本の精神保健福祉を当事者中心に変革するために~ 桶谷 肇
障害者雇用ネット学習会 金 政玉
貧困をなくし,社会保障を守る「基本法」を考えるシンポジウム 久保 佐世
■編集後記 佐藤 久夫
主題・副題:リハビリテーション研究 第141号
掲載雑誌名:ノーマライゼーション・障害者の福祉増刊「リハビリテーション研究 第141号」
発行者・出版社:財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
巻数・頁数:第39巻第3号(通巻141号) 48頁
発行月日:2009年12月1日
文献に関する問い合わせ:
財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
電話:03-5273-0601 FAX:03-5273-1523