開催趣旨とプログラム
障害者放送協議会 シンポジウム
障害者と災害
日時 2010年3月12日(金)午後12時30分から16時30分まで
会場 戸山サンライズ 2階大研修室
参加費 無料
主催 障害者放送協議会/(財)日本障害者リハビリテーション協会
【東電生活協同組合 助成事業】
開催趣旨
災害時における障害者の支援や情報保障の取り組みについては、国の「災害時要援護者避難支援ガイドライン」(改訂版)が平成18(2006)年3月に出されて以降も、引き続き各地で進められているところです。
このシンポジウムでは、それらの取り組みの最新動向を紹介しながら、障害者が望んでいることはなにか、各地でどのような経験が生まれているのか事例を出し合い交流し、今後の活動の展望を探ります。
プログラム(敬称略)
| 12:30 | 開会挨拶 | 笹川 吉彦 (障害者放送協議会代表) |
| 12:30 | 基調説明 | 矢澤 健司 (障害者放送協議会 災害時情報保障委員長) |
| 13:00 | 国の取り組み | 山崎 一樹 (内閣府防災担当付参事官(災害応急対策担当)) |
| 13:30 | 被災地からの報告 ~2007年新潟県中越沖地震の経験 |
片桐 宣嗣 ((社)新潟県手をつなぐ育成会理事長) |
| 14:00 | 取り組み事例 | ○ファシリテーター 岩井 和彦 ((特)全国視覚障害者情報提供施設協会理事長) |
| 八幡 隆司 ((特)ゆめ風基金理事) | ||
|
池松 麻穂、吉田めぐみ ((福)浦河べてるの家)/ 河村 宏 (国立障害者リハビリテーションセンター研究所) |
||
| 大嶋 雄三 ((特)CS障害者放送統一機構 専務理事) | ||
| 棚橋 公郎 ((福)岐阜アソシア視覚障害者生活情報センターぎふサービス課長) | ||
| 15:45 | 質疑応答とディスカッション | 指定発言等 |
| 総括 | ||
| 16:30 | 閉会 |
(途中休憩あり)
