事業所の特徴 | 入所施設を20年。平成19年10月から新体系に移行し通所事業をおこなっている。 馬の飼育を行っており乗馬療法に取り組んでいる。(重心の取り方は寝たきり予防に効果的) |
---|---|
事業所又は地域での取組の成功事例 | 年に1回、乗馬体験としてイベントを行っており、地域の子どもたちが集まる。 |
引籠り・うつ・精神疾患といわれる方たちの実態 | 実態は分からないが、他の事業所から紹介されてくるケースがある。 |
相談支援 | 相談支援レベルでの対応はあると思うが、事業所まではなかなか話が来ない。 |
誰が支援すべきか | 緊急ショートなどで対応することがあったりするが、見切り発車での対応は非常に困る。 |
親亡き後に備えていること | ケアホームの充実を図る。 |
その他 |
事業所の特徴 | 市の建物を借りて事業をおこなっており、今年度から新体系に移行した。 利用者数39人で、ラーメンの販売や企業から委託を受け、部品の組み立てなどを作業として行っている。前身は地域の親の会が行っていた。 |
---|---|
事業所又は地域での取組の成功事例 | まだまだ始まったばかりで、地域での取り組みは行っていないのが現状である。 |
引籠り・うつ・精神疾患といわれる方たちの実態 | 実態は分からないが、相談支援事業所から紹介されたケースは何度かある。 |
相談支援 | 他事業所の相談支援事業所が中心になって行っている。 |
誰が支援すべきか | 福祉サービス事業所が受け皿になってあげるべきではないか? |
親亡き後に備えていること | 将来的にグループホームを建設したい。 |
その他 |