「聴覚障害学生の在籍調査(第1 次アンケート調査)」の回答において、「現在、または過去に聴覚障害学生の在籍がある」と回答のあった医療系高等教育機関における聴覚障害学生への具体的な支援状況を把握することを目的として実施した。
調査票を作成するにあたって参照にしたものが、国立大学法人筑波技術大学により2004(平成16)年に実施された『聴覚障害学生に対するサポート体制に関するアンケート調査』である。この調査票では、聴覚障害学生へのサポート体制および情報保障等について、障害学生の聴覚障害に突起した事項を大変明確にしており、その部分を参考にしながら、医療系学部において必須である実習における情報保障体制や国家試験への対応等についての調査項目を作成した。なお、調査項目については、複数在籍する聴覚障害学生に個別に回答できるようにし、過去に在籍していた聴覚障害学生についても簡便に回答できるようにできるだけ簡略化した。
調査対象は、「聴覚障害学生の在籍調査(第1次アンケート調査)」において「現在、または過去に聴覚障害学生の在籍がある」と回答のあった医療系高等教育機関とし、医学部を持つ大学(17校)、薬学部を持つ大学(26校)、獣医学部を持つ大学(3校)、歯学部を持つ大学(1校)、保健師・助産師・看護師・准看護師養成校(大学、専修学校、高等学校)(198校)、合計245校とした。
本調査は質問紙郵送法とし、2009(平成21)年2月6日より随時郵送し、2月18日を締め切り日とした。
第1次アンケート調査を受けての調査であるため、郵送宛名は第1 次アンケート調査で回答を記入いただいた記入者宛とした。
(註)
過去在籍 | 現在在籍 | |
---|---|---|
医学部 | 4 | 5 |
薬学部(6年制) | 0 | 8 |
薬学部(4年制) | 6 | 3 |
獣医学部 | 0 | 1 |
看護学部 | 79 | 66 |
合計 | 89 | 83 |
(註)薬学部では、6年制と4年制とがあり、4年制カリキュラムでは薬剤師の国家試験を受けることは不可能である。
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
1年次 | 0 | 2 | 0 | 3 | 0 | 1 | 2 | 26 |
2年次 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 22 |
3年次 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 4 | 17 |
4年次 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 |
5年次 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | / | / |
6年次 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | / | / |
既に卒業 | 4 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 66 | 0 |
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
音声は全く聞き取れない | 1 | 3 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 3 |
大きな音は聞こえる | 1 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 7 | 4 |
音声の一部は聞き取れる | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 9 | 4 |
音声のほとんどは聞き取れる | 1 | 1 | 2 | 4 | 0 | 0 | 54 | 54 |
不明 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 5 | 1 |
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
使用している | 4 | 2 | 5 | 3 | 0 | 0 | 17 | 9 |
使用していない | 0 | 3 | 0 | 6 | 0 | 1 | 53 | 55 |
不明 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 7 | 2 |
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
装用している | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
装用していない | 2 | 3 | 3 | 7 | 0 | 0 | 65 | 63 |
不明 | 1 | 1 | 1 | 3 | 0 | 1 | 12 | 2 |
(註)人工内耳は電極及び受信コイルを聴覚器官に埋め込み、外側に装着する送信コイルを通して音声信号を脳に送信する機器である。日本では1994年の保険適用後に装用者が増加の傾向にある。
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
手帳が有る | 1 | 2 | 4 | 5 | 0 | 0 | 2 | 3 |
手帳を取得していない | 1 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 48 | 45 |
不明 | 2 | 3 | 0 | 2 | 0 | 1 | 27 | 16 |
(註)身体障害者福祉法によると、身体障害者手帳の交付を受けるには、下記の該当する聴覚障害が永続するものとして都道府県知事の定める医師の診断を受けなければならない。
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
1級 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2級 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
3級 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
4級 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
5級 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
6級 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
(註)厚生労働省の平成18年身体障害児・者実態調査によると、身体障害等級が上がるにつれて手話を主なコミュニケーション手段とする聴覚障害者が多くなり、逆に下がるにつれて補聴機器を通した音声コミュニケーションを日常手段とする聴覚障害者が多くなっている。
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
健聴者と変わらない | 2 | 0 | 3 | 5 | 0 | 0 | 62 | 62 |
やや不明瞭 | 1 | 1 | 2 | 6 | 0 | 1 | 12 | 4 |
不明瞭(発音なし含む) | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
不明 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
問題ない | 1 | 0 | 2 | 6 | 0 | 0 | 50 | 45 |
1対1で話すには、聞き取れているようだ | 2 | 2 | 4 | 5 | 0 | 1 | 19 | 16 |
聞き取れていないようだ | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 3 |
不明 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 2 |
(註)補聴機器を装用していれば音声の聞き取りに問題はないという誤った理解がまだ残っている。教員が学生と1対1で会話するときは問題がなくても、教室やグループディスカッションなどになると補聴機器の使用にもかかわらず聞き取りに困難が生じる聴覚障害学生が多く存在することにより、この質問項目を設定した。
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
手話を使っているようだ | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
手話を知らないようだ | 2 | 1 | 3 | 4 | 0 | 0 | 31 | 33 |
不明 | 2 | 2 | 1 | 4 | 0 | 1 | 41 | 25 |
(註)手話は主としてろう学校で形成された手指を使う言語で、手話を日常生活で使う聴覚障害者は全国で約6万4千人いるとされている。(厚生労働省平成18 年身体障害児・者実態調査)ただし、ろう学校ではない一般校に学ぶ聴覚障害児の増加により、高等教育機関に進学する時点で手話を知らない聴覚障害学生が多くなっている傾向にある。
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
申し出があった | 3 | 1 | 4 | 5 | 0 | 0 | 17 | 25 |
申し出はない | 0 | 4 | 2 | 6 | 0 | 1 | 60 | 41 |
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
申し出があった | 3 | 3 | 2 | 5 | 0 | 0 | 4 | 9 |
申し出はない | 0 | 2 | 4 | 6 | 0 | 1 | 73 | 57 |
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
手話通訳 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ノートテイク | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
パソコン通訳 | 0 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 |
チューター | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
なし | 1 | 2 | 2 | 5 | 0 | 0 | 60 | 47 |
その他 | 1 | 2 | 3 | 2 | 0 | 1 | 12 | 16 |
その他)
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
手話通訳 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ノートテイク | 1 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
パソコン通訳 | 0 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 |
チューター | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
なし | 1 | 2 | 2 | 5 | 0 | 0 | 60 | 47 |
その他 | 1 | 2 | 3 | 2 | 0 | 1 | 12 | 16 |
その他)
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
手話通訳 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ノートテイク | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
パソコン通訳 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
チューター | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
なし | 2 | 3 | 2 | 5 | 0 | 0 | 62 | 43 |
その他 | 1 | 1 | 3 | 4 | 0 | 1 | 13 | 15 |
その他)
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
手話通訳 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ノートテイク | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
パソコン通訳 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
チューター | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
なし | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 56 | 46 |
その他 | 1 | 1 | 3 | 7 | 0 | 0 | 17 | 13 |
その他)
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
特別受験もしくは特別配慮を求める(求めた) | 1 | 1 | 3 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 |
一般受験 | 2 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 62 | 51 |
今後、受験予定だが、具体的なことは未定 | 0 | 4 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 13 |
不明 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 | 1 |
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
支援組織あり | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 6 |
支援組織なし | 2 | 2 | 6 | 8 | 0 | 1 | 66 | 58 |
不明 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 6 | 0 |
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
研修を実施した | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
研修は実施していない | 2 | 3 | 6 | 9 | 0 | 1 | 68 | 64 |
不明 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 |
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
担当教員あり | 2 | 4 | 6 | 8 | 0 | 1 | 46 | 52 |
担当教員なし | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 26 | 13 |
不明 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 |
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
ノートを貸す | 1 | 4 | 3 | 5 | 0 | 0 | 8 | 1 |
チューター | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 |
なし | 2 | 1 | 1 | 2 | 0 | 1 | 55 | 47 |
その他 | 1 | 1 | 2 | 5 | 0 | 0 | 12 | 13 |
その他)
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
学生自身の努力に任せている | 2 | 1 | 1 | 6 | 0 | 0 | 58 | 44 |
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
卒業 | 2 | 0 | 6 | 0 | 0 | 0 | 69 | 0 |
留年して卒業 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 |
留年中 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
退学 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 |
順調 | 0 | 3 | 0 | 7 | 0 | 1 | 0 | 58 |
留年したが今は順調 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
その他 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 |
※その他 薬学部(2名):順調ではない(1名) 休学中(1名)
看護学部(3名):順調ではない(1名) 単位認定未定(1名) 休学中(1名)
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
困難なし | 1 | 1 | 5 | 4 | 0 | 1 | 56 | 54 |
やや困難 | 2 | 1 | 1 | 4 | 0 | 0 | 9 | 9 |
困難 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 5 | 2 |
多いに困難 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
その他 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 0 |
意見)
医学部 | 薬学部 | 獣医学部 | 看護学部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 (4) |
現在 (5) |
過去 (6) |
現在 (11) |
過去 (0) |
現在 (1) |
過去 (79) |
現在 (66) |
|
必要であった | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 4 | 2 |
必要ではなかった | 2 | 2 | 6 | 3 | 0 | 0 | 69 | 57 |
実際に利用した | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | 2 | 1 |
その他 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 4 |
意見)