参考7 利用者実施要綱

利用に当たっての確認事項

墨字情報提供サービスを利用される方は、実施要綱及びこの確認事項をよくお読みの上、お申し込みくださるようお願いいたします。

1.事業の主旨この事業は、視覚障害者の希望に応じて墨字情報の提供をし、視覚障害者の社会参加および墨字情報障害の軽減することを目的とします。

2.利用者

この事業を利用できる方は、登録者を希望する視覚障害者で身体障害者手帳の交付を受けている方です。

3.活動の範囲 活動の範囲は、次のとおりとします。

(ア) 目的は問わないが、営利を伴わないもの。

(イ) 自宅あるいは外出時における支援とする。

(ウ) 墨字情報提供は原則として、一人の利用者を一人の登録者が支援する。

(エ) 登録者に際しては公共交通機関(タクシー除)を利用することを原則とする。

(オ) 行き先は問わないが、常識的に考え登録者の活動を逸脱しない範囲とする。

(カ) 登録者によって移動支援中における墨字情報提供を受けることができるが、その際移動支援サービスの内容を優先とする。

4.利用時間の計算

(ア) 30分単位として算定する。

(イ) 一時間あたり800円を支給する。

5.費用の負担支援に関する交通費等の実費の負担は次のとおりとする。

(ア) 交通費 墨字情報提供の際にかかる交通費は及び、待ち合わせ場所および終了場所と登録者の自宅との移動にかかる交通費はアソシアが負担する。

(イ) 飲食代 登録者が食事時間にかかるときの飲食代は、利用者・登録者それぞれが支払う。

(ウ) 入館料等 入館料等(ただし映画やコンサートなどは除く)を必要とする場合はアソシアが支払う。

(エ) 活動時の交通費等は支援者が負担し、書類提出後アソシアが負担する。

6.墨字情報提供サービスの申込から実施まで墨字情報提供サービスは、次のような流れで行われます。

(ア) 利用者からの申し込み(原則として1週間前まで)を事務局で受付けます。

(イ) 事務局から登録者氏名について連絡します。

(ウ) 登録者から利用者に電話をかけて確認をします(計画の作成)

(エ) 実施の前日に、登録者から利用者に確認の電話をかけます。

(オ) 当日、活動を行います。

7.利用申込時の確認事項 利用申込は、必ず本人が行って下さい。特別の事情がない限り本人以外の方の申込は受付けません。また登録者からの利用確認連絡もすべて本人に直接行います。

(ア) 利用申込の際には、次のことをご連絡下さい。

①氏名、性別、年齢、視覚障害の程度(全盲・半盲・弱視)、その他の障害、住所、電話番号と連絡時間帯、利用経験の有無、同伴者の有無(ある場合は、具体的に)

②利用希望日時、利用目的、行き先(希望到着時刻)

③待ち合わせ場所と時刻、終了場所と時刻(30分単位、1時間未満の利用は1時間の利用となります)

④目的地までの経路(分かる範囲で)

⑤利用者の特徴

⑥登録者が見つからないときは、何日までに連絡をすればよいか。

⑦その他

8.その他

(ア) 外出先で登録者と待ち合わせる際は、常に白杖を伸ばして携帯して下さい。

(イ) 墨字情報提供を受ける際は、身体障害者手帳・印鑑を必ず所持して下さい。

(ウ) 担当する登録者が電話をしますので、詳しい打ち合せをして下さい。その際、登録者の連絡先を聞かないで下さい。

(エ) 申し込み内容を変更または中止するときは、速やかに事務局へ連絡して下さい。

(オ) 待ち合わせ時刻に遅れる場合や待ち合わせがうまくいかない場合は、事務局へ連絡して下さい。

※上記エ.オ.の連絡が事務局開設時間外(夜間や早朝、日曜・祝日など)の場合は、事務局の電話を生活情報センターの特定の職員の電話に転送して受け付けます。したがって、事務局への連絡は、時間に関係なく「058-263-1310」へ電話して下さい。

(カ) 登録者の申し込みは、登録者を希望する日の1週間前までに事務局に電話で行って下さい。なお、1週間以内でも、外出を要する用事ができたときは、ご連絡下さい。登録者を探します。

(キ) 何かトラブルが起きたり、墨字情報提供に関しての要望や意見・提案があるときは、事務局へ連絡して下さい。

(ク) 事務局も登録者も、利用者のプライバシーを守りますので、安心してご利用下さい。

(ケ) 終了時には登録者が所持している「活動実績書」に開始時刻、終了時刻を確認した上で、押印してください。

menu