「マリタイムス」No.214 2024年8月29日発行

あれこれともう8月も終わりの週に入ってしまいました。気持ちのいい空に白い雲がきれいに流れています。気温が上がる一方で、一日中クーラーを付けています。朝からあまりの流れる汗がたまりません。水分補給をして熱中症にならないように注意しています。今年の夏は異常な天気となりました。私は7月に脳外科の新しい病院に行ったり、新橋演舞場に藤山直美ちゃんの芝居を見に行ったけど、その後はずっと家にいます。

皆さんもどうか気を付けて、この夏を楽しんでください。

「大相撲名古屋場所は休場力士が多く、最後は横綱照ノ富士が優勝で締めた」7月14日~28日

今回の大相撲名古屋場所は7月14日から28日までで、元大関の高安、朝乃山、途中から豊昇龍も休場となってハチャメチャでスッキリしない感じになりました。先場所優勝した大の里は初日から負けて、途中からは勝ったけど負けたりもするなど調子も良くないのか勝ち越しはしたけど、さえなかったです。

横綱照ノ富士は春、夏場所を途中休場していたので、両膝の調子もうまく直さないと危ないので気になって心配でしたが、いつもの突き押しや珍しく技も出したりして一番に勝ち越しました。千秋楽では隆の勝と照ノ富士が3敗になって、優勝決定戦になって、隆の勝が負けたので、照ノ富士が優勝しました。私が応援している御嶽海や正代や琴桜が優勝してほしかったです。

「浴衣を着て、隅田川花火大会のテレビを見ながら、母しゃんと2人でビールを飲みました」

マリさんがコップでビールを持っている写真

7月27日土曜日に朝、新聞を私が見ていたら、隅田川花火大会の中継があるって載っていたので、「一杯、飲もうか?」と母さんに言ったら「いいね!浴衣も着ようか」と用意しました。

夜になって、テレビを見ると、隅田川の所は人もいっぱいいて夜空を見ながらやっぱり浴衣を着ている人達も沢山いて、船に乗っている人がいて片手にビールを持って、はしゃいでいる人達もいました。

私たちは家でイカのフリッターと、ピザと枝豆もお皿に載せて、まるで居酒屋の料理みたいで、母しゃんがビールを開けて、乾杯しようかと2人でにぎやかにパーーと、テレビで花火大会を見ました。

「マイナンバーカードを区役所に受け取りに行きました。」8月2日金曜日

マイナンバーカードを作る事になって、私の保佐人のNPO法人つなぐの人に手伝ってもらって、家で写真を撮ってスマホで申し込みをしてもらいました。取りに来てくださいと言うハガキがきて、住所と名前を書いたけど書くところが狭くて小っちゃい字で書くのが大変でした。

区役所に取りに行く日は作業所に行って2時まで仕事をして、帰る準備をして2時半に母さんがタクシーに乗って迎えにきてくれて、区役所にいってつなぐの人と待ち合わせしました。6階に上がって、すぐに名前を呼ばれて狭い所に入って係の人が言うのをつなぐの人に手伝ってもらって、小さいカードをもらって来ました。  

「第58回全障研大会は5年ぶりに奈良で開かれたけど、私は行かれなくてオンラインで分科会に参加した」8月3日~4日

マリさんが奈良大会グッズのタオルを持っている写真

2002年から夏になるといつも大会レポートを毎年書いて参加していた全障研大会ですが、今年は

私は行きたかったけど、身体の揺れが気になって母さんが行かないと言って、納得できない感じでした。そのことをレポートにして出そうかと思っていて、出すことにしました。

いつも大会に行ってTシャツを買っていたけど今回は母さんが注文して送って貰いました。早く着いたので写真を撮って大会の係の人に送りました。

私も会場に行きたくて納得できなかったので、第14分科会「地域での生活と支援」の会場とオンラインにしてレポートを報告することになりました。

一人で報告しようかなっと思ったけど難しいので私の保佐人のNPO法人つなぐの根岸さんに家に来てもらって一緒に参加してもらいました。

レポートを根岸さんが読んでくれて、会場の人が質問してくれたけど、うまく言葉がでなかったので失礼したかなと思いました。オンラインで会場の人と会えたのは良かったけど、やっぱり行きたかったです。

ノートパソコンの前でマリさんと根岸さんが分科会に参加している写真
ノートパソコンの前でマリさんと根岸さんが分科会に参加している写真その2

    

menu